• ベストアンサー

理系(工学)院卒の就職について

就職のカテゴリーと迷いましたが、このカテゴリーで投稿します。 不適切でしたら申し訳ありません。 僕は現在学部三年生で、院進学に気持ちを固めました。 気持ちを固めるまでは「院に進学するとしても、二年後役に立つだろう」と思って、積極的に会社説明会などに参加していました。 院に進学したい理由は研究を続けてやりたいという想いよりも(もちろんそれもありますが)、 論文を書いたり発表する中でコミュニケーション能力やプレゼン能力などを向上させたいという想いの方が強いです。 将来的には企業で研究・開発する部署で働きたいです。 院に進学した場合、求められる専門性は高くなると聞きます。 その専門性とは、例えば「情報」という大きなカテゴリーなのか、 「通信」や「画像処理」といったもっと狭い範囲なのか、 それとも「技術者」といったようなもっと漠然としたものなのか・・・。 就職活動していると、大学院での研究と違った事を仕事としている人はたくさん見かけます。 それが普通なんだと思っています。 実際に院卒で就職活動した人(している人)にお聞きしたいんですが、アピールポイントはどんな事でしたか? もちろん企業研究した事とか企業理念にあっている自分をアピールするとは思うのですが、 そうではなく院卒としてのアピールポイントを教えてください。(人それぞれといわれてしまえばそれまでなんですが・・・) よろしくお願いします。 長い駄文失礼しました。

  • vomu
  • お礼率53% (117/218)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yukimepox
  • ベストアンサー率20% (51/245)
回答No.4

自分のやってきた研究をきちんと理解しているか、相手に伝えられるか ということが大事だと思います。 企業は、研究内容ではなく、研究をすることによって培った文献を調べる 方法や実験の進め方、プレゼンテーションの仕方などの能力を評価すると 思います。 むしろ「自分の研究を企業でやりたい」と思う人は敬遠されると思います。 研究で培った能力を生かして、企業で設計・開発なり、研究なりをして いきたいということをアピールしたほうがいいでしょう。 大学院では、あまり就職先を意識せずに、自分の興味のある分野の研究 をやったらいかがでしょうか。 研究内容と就職先や職種は一致するわけではありません。

vomu
質問者

お礼

返答ありがとうございます。 専門性が問われるといっても、「何をしたか」ではなく 「取り組み方」と「それで得られたスキル」ということですね。 卒業研究もこれからですが、自分の興味あることをしっかりと取り組んでいこうと思います。

その他の回答 (4)

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.5

経験者です。 お邪魔します。 企業イメージを高めて優秀な学生を獲得するために、よく「研究開発費」という用語、数字が掲げられますが、 それは、いわゆる大学の研究室のような研究部門だけを表しているのではなく、当年度中とか翌年までに製品化・事業化するものの開発にかける開発費も含みます・・・というか、こちらの開発費のほうのウエイトが圧倒的に大きいです。 それが意味することは、つまり、 ・研究部門の人員は少ない(競争率が高い)・・・って、当たり前ですが。 ・事業部門のほうが、大きい仕事をできる可能性が高い。(会社の利益に直結することは勿論のことです。) ということです。 さて、 私は、とある有名企業に就職できたのですが、 私のセールスポイントになったと思われるのは、 大学院で研究した内容を、専門外の人にもわかるように、かつ、自分の言葉で、すらすらと説明できること、 そして、学歴とは関係ないですが、積極性、バイタリティ、そして礼儀です。 かくて私は、その企業の、しかも、高競争率である研究部門に配属されることになりました。 ところが私は、研究部門への配属を蹴って、事業部門への配属希望を訴えました。 乱心したわけではありません。 ^^ そして、念願かなって、事業部門へ配属替えとなりました。 仕事も人間関係もうまくいき、充実した会社生活となりました。 なお、研究部門へ配属された同輩の大部分は、大学院修了者でした。 たしか、9割以上だったお思います。 今だと、どこの大企業も、院卒100%近いかもしれませんね。 業種にもよるのかもしれませんが。 今だと、事業部門も含めて、理系は院卒しか採らない企業もあるという情報を、このサイトで何度か目にしました。 だとすると、院卒は、アピールポイント云々以前に、必要条件なんでしょうね。

vomu
質問者

お礼

返答ありがとうございます。 やはり「研究していた内容」よりもアピールするのは「研究を通じて育った自分」なんですね。アピールポイントなんだから自分をアピールするのは当たり前ですが^^;そこは突っ込まないでくださいね。 >必要条件なんでしょうね。 これも良く耳にします。就職が有利だから進学する事に気持ちを固めたわけではないですが、そういうことを聞くと進学が魅力的に感じるのは否定できないです。 大変参考になりました。

  • xen1234
  • ベストアンサー率25% (15/60)
回答No.3

自分のアピールポイントを人に聞いたら駄目でしょう。 それを自分で考えるから、自分のアピールポイントなのですから。

vomu
質問者

お礼

僕の書き方が悪かったですね。すみません。 自分のアピールポイントは自分で考える事ぐらいはわかってますよ。 そこまで人任せにするつもりははじめからありません。 もちろん自分のアピールポイントを聞いているわけではないです。 「専門性」が求められると聞いた、つまりアピールするのはそこだと思って。 でも、その専門性とはかなり絞ったものなのか分野の事なのかって事です。 先の話ですが不安に思って、参考に聞ければなと。 今、自分の文章を読み直して本当にダメな文だなって思いました。 返答ありがとうございました。

noname#160321
noname#160321
回答No.2

#1のお答えとは違い、二十年前も修卒は学卒と同じ扱いしかされていませんでしたよ。 そして博士は使い物にならないと言われていました。現在博士のポストはポスドクばかり、安定した雇用は運任せです。 もちろん好意や、抜群の能力などの例外はありますが。 楽なことはありません。

vomu
質問者

お礼

返答ありがとうございます。 人事の人の話を聞いても「学士とか修士ということで区別はしないけど、やっぱり修士の方が優秀な人が多いから結果的に多くなるよね。」と言うような事をちらほら聞きました。 優秀とは成績とかではなく、話し方とか内容とかだそうで。 やはり学歴の差ではなく能力差や縁なんですね。 参考になりました。

  • tono-todo
  • ベストアンサー率16% (169/1028)
回答No.1

院と学卒とで大差はない。 院だから研究職とはならない。 学卒現業の時代が目の前に来ており、今の院卒は20年前の学卒と同じ立場にいる、と考えるべきです。 院に行くチャンスがあるなら行くべきでしょう。 まだまだ抽象レベルの発言が多いように見受けられますから、院に進む・・卒業を2年延ばして、その間ジックリ考えた方がよい。 20年前でも、使いモノにならない院卒はたくさんいた。やたらプライドばかり高く、評価されないのは上司のせいだ、と言い続けていましたが、鬱病(気の毒ですが)で、休職中です。 そうならないように自分自身をジックリ見つめ直して下さい。

vomu
質問者

お礼

返答ありがとうございます。 自分の未熟さは痛感しています。 院に進学して、熟考して自分を鍛えようと思います。

関連するQ&A

  • 文型の院卒の就職って…!?

    現在、文学部の英語系の学科に所属する大学4年です。 いわゆる二流っぽい大学なので、まーちレベルの大学院に進学しようかな、と考えました。 教職もとってますが、先生になろうとは思えないんです。そこで、一般企業に就職するには、なにも院に進学しなくてもよいのかな??と考え始めました。しかも、理系でないし、院卒を果たして企業は採ってくれるのか!?という不安もよぎります。 院に行って、もっと英語運用能力を上げたら、また状況は変わってくるんでしょうか? そこで、時期が時期なので、就活をすべきなのか、進学に向けて勉強したらよいのか、迷っています。 よいアドバイス、お願いしますm(_ _)m

  • 理系院卒の文系就職

    地方国立大学工学部で電子物性を学んでいる四回生です。 私の学校では院卒の方が学校推薦が優先されることと、学会活動に出る機会が多いことを考慮した結果、自大の院進学を決め、先日合格しました。 つい最近まで就職を目指す業界が定まらなかったので「とりあえず」という気持ちもありました。 しかし、研究活動を進めても楽しいとは全く思えずむしろ苦痛で、機電系の研究・開発職を目指したいとは思えなくなりました。 実家が心配な私は、軒並み中国や東南アジアへ開発拠点を移転しているメーカーでは働きたくないと思っています。 そこで文系就職をしたいと考えていますが、こういった考えに至ったのはこの夏のことなので、一般的な就活のシーズンは過ぎてしまっています。 よって大学院へは予定通り進学するつもりです。 理系院卒が自動車・機電系以外の職種を希望した場合(貿易や商社など)、果たして採用されるものなのでしょうか? また、何かアドバイスがございましたらよろしくお願いします。

  • 理系の院卒の就職

    現在国立大学工学部4年生です。 大学院に進学することを決めているのですが、 院卒では研究職以外の職業に就く人は少ないという情報を目にして、 不安になってきました。 私は、工学部ですが主に数学の確率の研究をしており、 その研究と関連のある職業は、なるには難しいアクチュアリーかクオンツしか見つからず、 私は就職できないのではないかと思うようにもなりました。 そこで質問なのですが、理系の大学院に進学し、 研究していた内容と関連のない職業につかれたかはいらっしゃいますか? また、周りの人でそのような方はいらっしゃいましたか? もしいらっしゃったら、面接の際に苦労した事、何を聞かれたか、何の仕事をしているか等を教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 理系大学生です。院卒での専門外就職に関して

    私は理学部の大学4年生で、大学院への進学が決まっています。 学部では部活動に没頭していましたので、学部卒では大学での勉強は何一つ身につかないと考え、進学を決意しました。 しかし、自分の専門と関連した職業に一生つくのはイメージがわかず、困っています。 理系の院卒で専門外の就職をするにあたって、どのような障害があるのかと思い、質問しました。 どうぞご意見ください。 特に、理系の院卒で実際に専門を離れた方、文系就職をした方のお話が聞けると嬉しいです。回答よろしくお願いします。

  • 文系院卒(女)の一般企業への就職について

    私は現在マスター一年です。 来年就職活動をし、再来年の3月に修了をする予定です。 今までずっと進学希望だったのですが 一度社会に出てから研究に戻りたいと思い 就職を現在は希望しています。 しかし、文系の院卒というと、教員などが多く 一般企業では受け入れにくいと思います。 しかも私の場合はストレートでなく2年間のブランクがあるので 修了のときは26歳です。 となると「一般企業は寿退社をするのでは?」 と、受け入れをしてくれないのではないかと心配です。 私自身は教育か販売関係に携わりたいと思っております。 今まで自分がやってきたことは誇りに思っており、 2年間のブランクというのも自分なりに納得のいくもので そこから得れたものも多く、アピールポイントにもなると思っています。 しかし、実際は年齢なのかな…と思うとやはり不安になります。 学部卒と同じ扱いでもかまわないと思っています。 院へは私なりに目的を持って入学し やりたいと思ったことが身につき、血肉化されつつあると思っております。 けれどやっぱり年齢なのかなと… 仕事に対してはポリシーと目的意識をもって取り組みたいと思っていますが 現状はどのようになっているのでしょうか?? また、文系院卒(女)で年齢が多少いっていても とりたい!!と思う場合はどのようなケースの場合でしょうか? アドバイス等、よろしくお願いします。

  • 学部卒・院卒

    在り来たりな質問で申し訳ありません。 現在、就職活動をしている身の学部4年生であります。 県内某私立K大学理工学部に所属しております。 ここに来て、このまま就職するものか はたまた大学院に行き研究を続けるか と言う事で迷っておる次第であります。 教授からは 「ぜひ大学院に行こう!でも、就職活動も良い機会だから、悔いの残らないようにね。」 父(外資系製薬大手勤務)からは 「院卒の方が年取ってんだから、初任給高くしないと来ないでしょ?ソンくらいだよ。後は入ってからの頑張り次第だな。」 因みに父は私と同大学商学部の学部卒です。 加えて 「せっかくなんだから、大学院もいいんじゃないか?」 とも言われております。 しかし私は以下のように考えております。 【学部卒】 メリット ・若い ・2年早く社会を経験している分、仕事を早く覚えられる ・変なプライドがない分、素直 ・会社での在籍年数が長い ・場合によっては、社内留学で「MBA」を取れる可能性がある デメリット ・専門的な知識が無い ・社内での昇進が、院卒よりも圧倒的に遅い ・生涯賃金が少ない ・生涯「学士」に変わりない 【院卒】 メリット ・専門知識がある ・入社後の昇進がうなぎ登り ・生涯賃金が高い ・場合によっては、「博士」を取る事が可能 デメリット ・研究をしてきた、というプライドが業務に支障をきたす恐れがある ・年が学部卒よりも+2歳 ・学部卒よりも遅い入社のため、仕事を覚えるのに苦労しそう ・すでに「修士」であるため、管理職目前での社内での留学制度を利用して「MBA」を取る事は難しい 以上のように考えています。 院卒の人すべてが優秀と言うわけではないと思うのですが、どうも就職活動をしていると、企業側は院卒を優遇しているように感じます。 もちろん、院卒の人は研究を2年間続けてきた分優秀なのは分かるのですが、【なんとなく大学院進学】という人が大多数だと思います。 (大学の他の研究室の先輩は、「就活したくないから、大学院にした」、「入社してから、院の方が強いから院にした」などと仰る先輩方が多いです。残念ながら。) このなかで 「昇進」 という部分に引っかかるのですが 入社した地点で将来のキャリアパスは異なっているものなのでしょうか?また、院卒の方が将来のキャリアを考える上では有利なのでしょうか??? 例えば・・・ 学部卒がいくら仕事を頑張っても、院卒でそこそこ仕事を頑張った人間には適わず、院卒が優遇され、昇進も早い。。。 例えば・・・ 学部はどんなに頑張ったところで部長クラスどまりである。 それ以上にいきたければ、院卒でなくてはならない。。。 長文で申し訳ありませんでした。 社会に出ている諸先輩方のご意見を賜りたく、質問させていただきました。 ご回答お願い申し上げます。

  • 理系大学院生(女性)の就職について

    私は今大学3年生(私大の機械系)で、就職か進学かで迷っています。 というか自分としては前から院に行こうと思っていたのですが、周りの人に「女は院に行かない方が就職しやすいんじゃないの?」とか、「MARCHの理系じゃ研究開発職は無理!」みたいな話を聞いて揺らいできました…。 私は前から漠然と研究職につきたいなぁと思ってはいたのですが、大学も大学な上に成績も良い方ではないし、性格的にも研究に向いてるかって言われると自信がないです。 でも大学の専門に少しでも関係した職種につきたいのと、研究ってものをちゃんとやってみたいというのがあって院に行ってみたい気持ちの方が若干強いんです。 ただ就職のことが心配で、就活した方がいいのかなって気もして…。 やっぱり院卒でも女性だと敬遠されたりするんでしょうか?!

  • 理系学部卒と院卒の転職時での違い

    現在理系大学で3年生のものです。 就職活動に成功し、経営コンサル会社の内定を頂いたのですが、 この内定を使って大学卒業後に就職するか、内定を蹴って院へ進学するべきか で悩んでいます。 【学部卒で就職】  (メリット)   ・2年多く働ける。   ・コンサルを辞めて転職するとき、若い。  (デメリット)   ・理系のくせに学部卒 【院卒で就職】  (メリット)   ・転職するとき、院卒だと言える。   ・研究の経験ができる。  (デメリット)   ・学費がかさむ。   ・社会に出てからは使わないであろうことを研究し、時間を浪費する。 ちなみに、コンサルで働きたいという意思はとても強いので、仮に院進学をしても またコンサルを受けると思います。 上記のように両者の長短を整理してみましたが、コンサルという職の特性上転職 は不可避だと思うので、結局転職時の院卒と学部卒の優遇の違いが私にとって 一番問題になるところです。 ちなみに転職の際はコンサルでの経験を生かした職へ移りたいと考えています。 そこで、理系学部卒と院卒の転職時での違いを伺いたいです。 よろしくお願いします。

  • 理系女子です。進学か就職か悩んでいます。

    生命科学科3回生の女子です。 私は将来企業の研究職につきたいと思っています。香料や化粧品に興味があるのですが、そういう分野では、研究開発に就職するには院卒の採用が多いです。 やはり院に行って就職をする方がいいのでしょうか。どうしていいかわかりません。院にいくにもお金がかかってしまうし、奨学金だけでは学費ぐらいしかまかなえないと思います。

  • 工学部情報学科の就職or大学院進学

    国立大学の工学部情報系の3年の学部生です。 現在就職活動をしているのですが、このまま就職してよいのか迷っています。 僕の大学の進学率は70%ほどで、ほとんどの人が進学します。よく研究職に就きたいのなら進学したほうが良いという話を聞くのですが、研究をしたことがないので、将来研究職でやっていきたいのかどうかもわかりません。昇進や給料は院卒のほうが良いということも聞きますし、学部生ではやりたいことができないということも聞きます。ですが今年は企業の採用人数が多いということもあり、今就職しておいたほうがいいのではという思いもあります。情報系ということに関しては、就職と進学どちらが良いと思いますか? また、働いてからは転勤などをあまりしたくないと思っているのですが、現実はそんなに甘いものではないのでしょうか?