• 締切済み

学部卒と院卒の違いについて

現在大学2年の理系のものです。 僕が属してる大学の学部では院進学率が90パーセント近くあるのですが、 学部卒と院卒では、就職活動、または就職後でどのような違いがあるのでしょうか? 院についての話を聞いていると、やっていける自信がなくて、 学部卒で就職したいと思っているのですが・・。

みんなの回答

回答No.3

理系の学部卒のものです。 俺の就職先の同期、先輩は大抵院卒ですね。 (当方エンジニアなので、同期・先輩は皆理系) うちは大手電機メーカーですが、大抵の学校推薦は「院卒」が条件だそうです。 ちなみに俺が学卒でも入れた理由は、「レベルが高い大学から」という感じですね。 うちの大学では「学部もどんどん来てください」って感じでしたから。 それでも、うちの大学でも某ソニーやパナソニックは「院卒レベルが必須。学部卒でも推薦は受け付けるが、プレゼン等の能力は院卒レベルを持っていなければ無理」とはっきり言われました。 大学によりますが、「院卒でなければいけない企業」はあります。 うちの大学の場合は、上記のように、推薦を出すことはできますが(受かるかどうかは本人の能力次第)、他大では出すことさえできないところもありますからね。 就職後は、2年の差が最初からありますね。 たとえば、学部卒が10年で役がつくとしたら、院卒は8年で役がつきます。 また給与も院卒の場合は学部卒が2年働いてもらう給与が初期値のような感じになります。 その先の傾きについては、差はないですね。うちの場合は。 給与、昇進を Y=aX+bであらわせば、 院生はb=2って感じですね。 多分、専門卒と大卒では、aも変わってきますが・・・ 学部と院卒では、aは変わらないんじゃないかな?

  • hi-sa33
  • ベストアンサー率9% (2/21)
回答No.2

私の大学も大学院進学率が80%くらいです。理系です。 同じ大学だったりして・・・笑 私は今4年で、院にいこうか就職しようか迷った結果就職することにしました。 4年で就職するメリットは、4年生での研究が1年間なので楽である、女であれば婚期を逃さない、院卒ではないので変にプライドをかけて就活しないので色んな職種にチャレンジできる、将来転職するとしても院卒より2年分キャリアが多くなり転職しやすい、スキルやキャリアを磨いて2年後に自営業をできたりする、院卒の人が就職するころには年収は院卒の人の初任給よりも高い。 等等があがられますが、デメリットとしては、理系では3年間学んできた基礎知識を4年生の1年間の研究にしか活かせないのでもったいない、せっかく苦労して入った大学なのに4年ででるのはもったいない、院にいく友達はあと2年学生ができてうらやましい とかですかね笑。 逆に院卒の就職のメリットは、理系なら研究職に就けやすい、初任給が高い、キャリア組なので出世しやすい、有名企業に入れるかもしれない(大学名の方が関係あるかも)。 デメリットは、研究が3年間分の重いものになるので責任重大になるし大変だ、婚期が遅くなる、6年間も大学で過ごし研究してきたプライドが着いて回るのでなかなか研究職以外の職種に目を向けることが出来なくなる、よって就職の幅が狭くなる。これはドクターにいったときにはさらに大きくなります。 ただ、就職の売り手市場は今年まで。2年後は結構就職難と言われています。大学院にいったからといって研究職に就ける保証もないのです。学部卒でもSEとか分析とかの理系職に就いている人もたくさんいます。大学院に行く人は「研究が楽しいから」といいますが、確かにそれは間違っていませんし、素晴らしいことかもしれませんが、でも人間なんのために大学にいったのか考えてみれば、最終的には就職に行き着くので、ただ単に院にいくことを考えるのではなく、就職のことをよく考えて院にいくほうがいいでしょう。ただ2年生でちゃんと考えているのはえらいと思います。

  • diio-bri3
  • ベストアンサー率34% (130/382)
回答No.1

まず一般的には、 学部卒と院卒では、同じ新卒でも給与テーブルが異なる場合が多いので、 院卒の方が給与水準は高くなります。 ただ、院卒の時点で、2年以上年齢が上になりますので、 採用自体が少なくなります。 院卒は採用しない会社もありますので・・・

関連するQ&A

  • 学部卒と院卒の違い(理系)

    3回生の今の時期になっても、就職するか進学するかで悩んでいます。 理系は院に行っておいた方が良いということはよく聞きますが、 実際学部卒で就職するのと、院卒で就職するのとは 就職した後に何か違うことはあるのでしょうか? もちろん初任給は違いますが、就職した後の昇進の早さや仕事内容にも違いが出てくるのですか? 二流私立大学工学部情報系です。宜しくお願いします。

  • 理系学部卒と院卒の転職時での違い

    現在理系大学で3年生のものです。 就職活動に成功し、経営コンサル会社の内定を頂いたのですが、 この内定を使って大学卒業後に就職するか、内定を蹴って院へ進学するべきか で悩んでいます。 【学部卒で就職】  (メリット)   ・2年多く働ける。   ・コンサルを辞めて転職するとき、若い。  (デメリット)   ・理系のくせに学部卒 【院卒で就職】  (メリット)   ・転職するとき、院卒だと言える。   ・研究の経験ができる。  (デメリット)   ・学費がかさむ。   ・社会に出てからは使わないであろうことを研究し、時間を浪費する。 ちなみに、コンサルで働きたいという意思はとても強いので、仮に院進学をしても またコンサルを受けると思います。 上記のように両者の長短を整理してみましたが、コンサルという職の特性上転職 は不可避だと思うので、結局転職時の院卒と学部卒の優遇の違いが私にとって 一番問題になるところです。 ちなみに転職の際はコンサルでの経験を生かした職へ移りたいと考えています。 そこで、理系学部卒と院卒の転職時での違いを伺いたいです。 よろしくお願いします。

  • 学部卒・院卒

    在り来たりな質問で申し訳ありません。 現在、就職活動をしている身の学部4年生であります。 県内某私立K大学理工学部に所属しております。 ここに来て、このまま就職するものか はたまた大学院に行き研究を続けるか と言う事で迷っておる次第であります。 教授からは 「ぜひ大学院に行こう!でも、就職活動も良い機会だから、悔いの残らないようにね。」 父(外資系製薬大手勤務)からは 「院卒の方が年取ってんだから、初任給高くしないと来ないでしょ?ソンくらいだよ。後は入ってからの頑張り次第だな。」 因みに父は私と同大学商学部の学部卒です。 加えて 「せっかくなんだから、大学院もいいんじゃないか?」 とも言われております。 しかし私は以下のように考えております。 【学部卒】 メリット ・若い ・2年早く社会を経験している分、仕事を早く覚えられる ・変なプライドがない分、素直 ・会社での在籍年数が長い ・場合によっては、社内留学で「MBA」を取れる可能性がある デメリット ・専門的な知識が無い ・社内での昇進が、院卒よりも圧倒的に遅い ・生涯賃金が少ない ・生涯「学士」に変わりない 【院卒】 メリット ・専門知識がある ・入社後の昇進がうなぎ登り ・生涯賃金が高い ・場合によっては、「博士」を取る事が可能 デメリット ・研究をしてきた、というプライドが業務に支障をきたす恐れがある ・年が学部卒よりも+2歳 ・学部卒よりも遅い入社のため、仕事を覚えるのに苦労しそう ・すでに「修士」であるため、管理職目前での社内での留学制度を利用して「MBA」を取る事は難しい 以上のように考えています。 院卒の人すべてが優秀と言うわけではないと思うのですが、どうも就職活動をしていると、企業側は院卒を優遇しているように感じます。 もちろん、院卒の人は研究を2年間続けてきた分優秀なのは分かるのですが、【なんとなく大学院進学】という人が大多数だと思います。 (大学の他の研究室の先輩は、「就活したくないから、大学院にした」、「入社してから、院の方が強いから院にした」などと仰る先輩方が多いです。残念ながら。) このなかで 「昇進」 という部分に引っかかるのですが 入社した地点で将来のキャリアパスは異なっているものなのでしょうか?また、院卒の方が将来のキャリアを考える上では有利なのでしょうか??? 例えば・・・ 学部卒がいくら仕事を頑張っても、院卒でそこそこ仕事を頑張った人間には適わず、院卒が優遇され、昇進も早い。。。 例えば・・・ 学部はどんなに頑張ったところで部長クラスどまりである。 それ以上にいきたければ、院卒でなくてはならない。。。 長文で申し訳ありませんでした。 社会に出ている諸先輩方のご意見を賜りたく、質問させていただきました。 ご回答お願い申し上げます。

  • 学部卒と院卒、理系と文系の就職活動について

    理系の就職活動についてイメージがわきません。 理系と文系の違い、また、学部卒と院卒とでの違いについて教えてください。 また、学部卒と院卒について、就職後の扱いや仕事面での違いについて教えてください。

  • 学部卒と院卒の能力の違い

    学部卒と院卒の能力の違いって何ですか? たった2年で能力に大差がつくとは思えないんですが…。 また、学部卒が院卒レベルであることを証明するには どうすればいいのでしょうか? ちなみに私自信は文系の大学生です。 質問は興味があったからさせてもらいました。

  • 理系大学生です。院卒での専門外就職に関して

    私は理学部の大学4年生で、大学院への進学が決まっています。 学部では部活動に没頭していましたので、学部卒では大学での勉強は何一つ身につかないと考え、進学を決意しました。 しかし、自分の専門と関連した職業に一生つくのはイメージがわかず、困っています。 理系の院卒で専門外の就職をするにあたって、どのような障害があるのかと思い、質問しました。 どうぞご意見ください。 特に、理系の院卒で実際に専門を離れた方、文系就職をした方のお話が聞けると嬉しいです。回答よろしくお願いします。

  • 理系の学部卒、院卒の就職後の違い

    こんにちは!現在私は工学部に所属する大学3回生です。以前にもこのサイトで就活に関して質問しました。 いま、就活をするか大学院に行くかで悩んでいます。 タイトルのように理系(工学部)の人間が学部卒で就職するのと院卒で就職するのとで、就活の時点での学生の扱い(仕事内容、就活に有利、不利)の違いや、就職してからの扱い(仕事や給料)の違いを教えてください。

  • 文型の院卒の就職って…!?

    現在、文学部の英語系の学科に所属する大学4年です。 いわゆる二流っぽい大学なので、まーちレベルの大学院に進学しようかな、と考えました。 教職もとってますが、先生になろうとは思えないんです。そこで、一般企業に就職するには、なにも院に進学しなくてもよいのかな??と考え始めました。しかも、理系でないし、院卒を果たして企業は採ってくれるのか!?という不安もよぎります。 院に行って、もっと英語運用能力を上げたら、また状況は変わってくるんでしょうか? そこで、時期が時期なので、就活をすべきなのか、進学に向けて勉強したらよいのか、迷っています。 よいアドバイス、お願いしますm(_ _)m

  • 情報系学部卒就職は使い物にならないのか?

    金沢大学電子情報学類(学部)で学部卒就職をしようと思っています。 しかし、理系は院卒が基本で、学部卒では、特に情報系では使い物にならず、まともな就職も出来ないと聞きました。やはり院まで行かなければならないのでしょうか?

  • 理系(工学)院卒の就職について

    就職のカテゴリーと迷いましたが、このカテゴリーで投稿します。 不適切でしたら申し訳ありません。 僕は現在学部三年生で、院進学に気持ちを固めました。 気持ちを固めるまでは「院に進学するとしても、二年後役に立つだろう」と思って、積極的に会社説明会などに参加していました。 院に進学したい理由は研究を続けてやりたいという想いよりも(もちろんそれもありますが)、 論文を書いたり発表する中でコミュニケーション能力やプレゼン能力などを向上させたいという想いの方が強いです。 将来的には企業で研究・開発する部署で働きたいです。 院に進学した場合、求められる専門性は高くなると聞きます。 その専門性とは、例えば「情報」という大きなカテゴリーなのか、 「通信」や「画像処理」といったもっと狭い範囲なのか、 それとも「技術者」といったようなもっと漠然としたものなのか・・・。 就職活動していると、大学院での研究と違った事を仕事としている人はたくさん見かけます。 それが普通なんだと思っています。 実際に院卒で就職活動した人(している人)にお聞きしたいんですが、アピールポイントはどんな事でしたか? もちろん企業研究した事とか企業理念にあっている自分をアピールするとは思うのですが、 そうではなく院卒としてのアピールポイントを教えてください。(人それぞれといわれてしまえばそれまでなんですが・・・) よろしくお願いします。 長い駄文失礼しました。

専門家に質問してみよう