• ベストアンサー

反動的な人の止め方

私は何かおかしなことがあると理屈で考え、それをもとに自己犠牲したりします。他の人もそう思い、反動的な人にまで説得すれば、おさまると考えてました。でも自分の理屈をどんどん洗練させていき、さらに合理性(方向が自分の希望に向かっている合理性)かもしれを追求していくと、さらに反動でひどい状況になります。それをみてさらに自己犠牲と本などを何十冊も読破し、今度は本当に自己犠牲のつもりで正しい理論を探して説得を試みますが、全然無効で宗教がかってひどくなっていき、どこかへながれていきます。こういう反動的な流れとどう付き合えばいいですか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aymhfgy
  • ベストアンサー率43% (1472/3372)
回答No.2

反動的な人というのは止めようと思っても止められるものではないと思われます。 又、自己犠牲を繰り返しても仰る通りにさらに酷い状況になる恐れはあります。 自己犠牲というのは我慢するということが基本になりますね。つまり、我慢して相手を立てて丸く治めようという態度です。でもそれは、残念なことに無効になる確率も高いと思います。 そういう人達が何故、そのように反動的になるのかということはそれぞれに理由があるのでしょうが、 大抵、正論は通らず、理屈や観念でこちらをねじ伏せようとして来るでしょう。平たく言えば、相手だって嫌なことは言われたくなく、説得なんてされたくないのです。 いくら本を読んでも、自己犠牲を積み重ねても、そういう反動的な人の心に届くことはないでしょう。 北風と太陽ではないですが、荒んで反動的、排他的になってしまって固く閉ざされた心の人が求めているものは説徳ではなく、悩んでいることへの共感ではないかと思います。 反動的にならざるを得なかったそれまでの心の歴史というものへの理解でしょうか。 自己犠牲といものは必要ないし、質問者さまを苦しめる原因になりかねません。 御一考頂ければと思います。

noname#209756
質問者

お礼

確かにそうです。しかし、今回の場合は共感しても無理そうです。 つまり方法が存在しないのですね。 固定観念が強い人だと思いますので。 ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • O-Gon
  • ベストアンサー率22% (1024/4610)
回答No.1

                  一発ぶんなぐる。             

noname#209756
質問者

お礼

確かに殴りたいです。 ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ホモの何がダメか理屈で説明出来る人

    ホモにどれだけ理解があるか、という話ではなく、ホモを理論的にダメだと言える理屈はありますか? どう考えても自分と違うマイノリティーだから嫌悪感が発生して差別に結びついていると言う結論になります 説得力のある理論持ってる人お願いします

  • 人の生き方って、人それぞれで良いと僕は思います。

    人の生き方って、人それぞれで良いと僕は思います。 一生懸命働こうと無気力に部屋に引き篭もっていようと 人類の在り方や生き方を考えようと考えまいと 自己犠牲しようと自殺しようと殺人しようと 利己的であろうと利他的であろうと 親や先生や宗教の教えに沿って生きようと 倫理について考えようと考えまいと どんな主義を持とうと持たまいと 生き方は人それぞれだと考えようと考えまいと やはり、僕は人それぞれで良いと思っています。 みなさんはどんな考えが良い、と思っていますか? それと、僕のような考え方に何らかの呼称があれば教えていただきたいです。

  • 自己改革・反動そして進む道はどこ?

    政治用語では改革・反動が反対用語ででてきます。改革は急進的なもの、反動は時代に逆行して政権維持しようとするもの。 江戸時代では田沼が新しい商業を重視した政策などをとりました。しかし、松平定信によって改革の名のもと、たしかに財政を正しくしようとしましたが、反動で武士政権維持のため、重農主義に回帰しました。おじいさんの吉宗の時代への回帰ですので、古いものを反動で思考してます。 徳川家斉は大御所政治といって財政的には反動ですが、商業を重視する政策の復活で化成文化など成長しました。 最近のアメリカのブッシュ政権時は価値観は新保守主義といわれましたが、アメリカ企業は改革で斬新なものが出現しました。新しいものがでてきましたね。 ところで本題に入ります。ここ10年どちらかいえば不調だったので、総点検したいと思います。 もともと、古い従順な人でした。無難ですが、特技もとんがりもない人でした。 ところが年齢に比べて、対女性への意識、世界史や社会への論理的理解不足が改革への動機となりました。情報社会の進展により、自分の知識の厚みのなさで判断に自信が持てない状態でした・ 私は、改革と反動があいまって、 いいところは、基礎的な知識や仕事の知識を積極的に勉強するようになった。新しいものへの挑戦、好奇心。成長志向です。自己投資。自己改革志向。世界観の広がり。模範的、理想主義的ですね。 悪いところは所属集団からの反体制的。孤立主義。健康の不摂生。ものの長期的な継続性の欠如や定着ができないこと。衝動買いなどです。 今になって改革の当初の動機は一様みたされたと思っています。でもスピードは落としてもいいですがこれからも何らかで進化したいと思います。最近は孤立主義には疑問を持ち、古い友人と出会ったり、孤立主義ではなくなってきています。やはり勉強した知識による偏った考え方や上記の悪いところは直していきたいです。 ただ私は古いものへの反動という空気に弱いです。現在、私の職場など周辺の空気の進歩しないことがいいこととか疑問を持ちます。また反動的な空気は体制の維持に敏感ですので、それも気にしないといけません。成長志向自体が反体制的に周囲にとらえています。別に伝統的な価値観は私も大事にするべきだとは思いますが、変化が悪とは思いません。保守主義には共感しても反動には共感できない自分がいます。 自分の改革と反動が新しいものを志向しているとして現実の周囲の空気は古いものを志向する反動の社会で生きているとすれば、自分はどう生きればいいのでしょうか。 公的な場では少し保守的にすごし、私生活では自己を進化させるというのが公式とは思いますが。 複雑でごちゃごちゃした内容の文章で申し訳ないのですが、ぜひ今後のアドバイスをお願いします。

  • 家族の介護を自分(たち)だけでしたがる人の心理

    自分の幸せを犠牲にしてでも、親の介護を自分一人でやりたい。 介護のサービスあるのに、人に頼ることもしない。 ネット上の話ですが、このような人がいることを知りました。 自己犠牲が過ぎるという意味のことを言ったら、自己犠牲なんかじゃないと返されました。 どういう心理なんでしょう。

  • 相手の理屈

    相手の理屈に対して、理屈はそれなりに説得力があります。でも、不安的・攻撃的な理屈に屈したのか、説得されているのかわからないときがあります。自己中で、自分の意見に自信をもち、一理あるにせよ、被害が多い場合、どう対処すればいいでしょうか。自分の意見に従うよう脅迫もします。ゆがんだ善意と欲望解消からでるとおもいます。説得されやすいです。

  • 理屈っぽい人って?

     友達としゃべっていて「K(その場にいませんでした)って理屈っぽいよね?」と言われたのですが、答えに詰まってしまいました。 とりあえず「そうだよね」と言っておきましたが、Kは自分が思っていた 理屈っぽいとイメージが違ったからです。  ここで調べてみたのですが、いまいちイメージが つかめませんでした。  1、そこで理屈っぽい会話をわかりやすく日常会話で例としてあげてもらえませんか?  2、ちなみにこれまで自分が理屈っぽい人としてイメージを持っていたのは、例えばokwaveの質問に対する回答で、質問に答えないで質問と関係の無いところで説教をする人、例えば音楽をやっている人で、理論にやたら詳しいけど音のイメージを持っていない人、一緒に美術館に行くと自分は描けもしないのに技法について得意げに語りだす人、のようなイメージを持っていましたがそれであっていますか?

  • 自分を大切にできない人は、人に優しくなれないと言いますが…

    自己を犠牲にして他人に尽くす人は(自分が望んでいない場合)それは自分を殺しているから、自分に対して優しくないと考え付きますが、逆に自分が大切な人ほど、他人に無関心な感じがします。 自分を大切にできない人は、人に優しくなれない(大切にできない)といいますが、それはどういうことですか?こちらのカテゴリで良いのか迷いましたが…どなたか説明頂けますか?

  • 何故人は矛盾を嫌うのか

    タイトル通りですが、何故人は矛盾を嫌うのでしょうか? 知人に同じ質問をしたときには 「人間が矛盾した命題に説明を与えて理解することが出来ないからではないか」という答えを頂きました では何故人は矛盾をそれとしてそのまま受け入れてしまえないのでしょうか? 数学の世界では、その理論の目的からして矛盾を排除すべきであるのは何となく理解できます しかし日常では『P∧¬P』のような命題でも素直に受け入れてしまうことも出来るのではないかと思います 例えば「"絶対"なんてことは絶対にない」という発言のように 矛盾を受け入れる事は例えば、自分が信仰している宗教以外の神を認めるような場合に意味を持つのではないかと考えています 矛盾を受け入れることは、知の追求を放棄することの様な気もするし 受け入れられない物を受け入れることのような気もしているのです 自分の中でも考えが上手くまとまっていなくて申し訳ないのですが、何か意見があれば聞かせて下さい

  • 神道と仏教について、 訂正があればお願いします 神

    神道と仏教について、 訂正があればお願いします 神道は、公共の宗教公共の利益を追求する 仏教は、個人の利益を追求する 聖徳太子の時代には、神道しかなかった そのため、個人の幸せが無視され 個人は、周りの人たちに迷惑をかけないように、自分を犠牲に続けた まさに今の日本と似ている それでは、国民が苦しむだけだと考えた聖徳太子は 個人の幸せを追求する仏教を 唐の大陸から採用した これは合っていますか? 訂正があればお願いします 根拠となるURLを貼ってください

  • 自己犠牲

    自己犠牲とは? ひとは皆、自己犠牲の性質を宿しているのではないですか? 自己を犠牲にして、得られるものを、本能的に知っている気がします。 それは、今の自分にとって可能な範疇で行われる場合がほとんどでしょうが、あるときには、自己の器を越えた自己犠牲を発揮する場合もあります。 それによってなにかが得られると、ひとは知っているのでしょうか?