将来の遺産相続についての質問

このQ&Aのポイント
  • 高齢の両親がいる私にとって、将来の遺産相続について不安があります。現在、姉の家族と同居しており、土地やその他の遺産の分け方を知りたいです。
  • 将来海外に移住する予定の私にとって、遺産相続が心配です。姉が多く引き継ぐことになるかもしれず、それが不公平になる可能性もあります。
  • 私たちの世代が亡くなった後、遺産は私の子供たちに相続されるのでしょうか?重度の障害を持つ甥の権利や、海外にいる私の子供たちの権利について知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

将来の遺産相続について

両親はまだまだ元気なので、身近な人に聞くのも不謹慎かと思い、こちらでお聞きします。 知識が全く無いので、質問が分かりにくいと思いますがよろしくお願いします。 高齢の両親がおります。 私には姉がおり、彼女の旦那と重度精神障害を持つ息子の三人が私の両親と二世帯という形で同じ敷地内に同居している状況です。 私には外国人の旦那と三人の息子がおり、近い将来は旦那の母国に永住する予定です。 最近、父が土地の名義を姉に変えたという事を聞き、 将来の遺産相続について考えるようになり、調べ始めました。 父が祖父からの遺産相続の時、かなり長い裁判になり、親戚関係も悪くなったので、今から心配です。 そこで質問なんですが、介護は必要ないにしても、高齢の両親のそばに居るのは姉なので、 土地やその他遺産(不動産、アパート経営、証券、現金など)のうち、姉が多く引き継ぐ事になるとは思いますが、その分け方というのは、誰がどのように決めるのでしょうか? また、この状況ではどういう形が一般に公平となるのでしょうか? 私たち一家はこの先海外に移住しますが、悲しい事に姉の旦那には私は嫌われており、口もきいてもらえない状況なので、相続についてもしかしたら私にとってかなり不公平になってしまう事もあり得る気がします。どういった形が通常公平とされるのでしょうか? また、さらに先の話になりますが、私たちの世代が死んだあとはどうでしょうか? 遺産の大部分は、祖父より父が引き継いだ物になります。 甥は重度の障害があり意思決定などは出来ません。 私の子供との年齢差や障害のための寿命から、おそらく私の息子達の方が長く生き残ると思われる事を考えると、海外にいるであろう私の子供たちに相続の権利はありますか? 遺産は国、もしくは義理の兄の家族にわたる事になるのでしょうか? 新生児の子育て中でなかなか調べる時間がないので、教えて頂けたら助かります。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.5

遺産=死んだ人が死亡時に持っていた財産。 分割の仕方は、相続人が自由に分けます。これを協議分割といいます。 対して、法定相続分があります。 父が死んだ場合の法定相続分は、父の妻が2分の1、子が残り2分の1を子の人数分で平等に分けます。 子が二人なら、法定相続分は4分の1になります。 父が「私の遺産は子Aに全部残す」という意思があった場合には、遺言を残していきますが、法定相続分をもらえる期待を裏切られた母なり子は、法定相続分の半分は私のものだと請求することができます。 貴方の場合には父から見た法定相続人は妻と二人の子だけです。 父が死亡して、その財産を受けた子が死亡して、父から見た孫に財産が相続されます。 貴方からみた姉がなくなったときの法定相続人は、姉の配偶者と子です。 姉に配偶者はいたが子がいないという場合には、姉妹である貴方に相続分が発生しますが、姉の死亡時に子が生きていれば、貴方には相続分はありません。 ところで、父が死んでしまってから財産が誰に渡るのか不安でしょうがないということで、生きてるうちに長女に全部財産を分けたいという意向を示すことがあります。 「死ぬ前に財産をやっておかないと、安心して死ねない」というものです。 贈与するわけです。 「父が土地の名義を姉に変えたという事を聞き」とありますが、確認はされてないようです。 確認の方法は法務局にいって父の不動産の登記簿謄本を取ることです。 所有権移転がされていれば、これでわかります。 父が死亡した時点で残ってる財産に対して、妻と子が相続権を持ちますので、父が生きてる間に父以外の名義にしたものは、相続財産になりえません。 現在、父が持ってる不動産につき所有権移転登記がされてるならば、その不動産は相続財産にならないので、父の妻も子も相続をすることが物理的にできません。 ○敬称は略させていただきました。 何も知らないというお言葉に甘えて、極めて初歩から述べてます。 そのくらいは知ってる、バカにするなとお怒りにならないよう、ご容赦願います。

Momo2022
質問者

お礼

詳しく噛み砕いてくださりありがとうございます。 だんだんと用語も理解できるようになってきて、本当に勉強になります。 怒るなんて、とんでもないです! ちなみに、父が土地の名義を姉にしていた場合、それは「贈与」になるのでしょうか? その場合、相続に相続税がかかる様に、贈与税もかかりますよね? 名義をいまのうちに姉にしておく事に何か利点はあるのですか? 直接父に聞けばいいのですが、なかなか聞きづらくて・・・。 すいませんが、教えて頂けますか?

その他の回答 (5)

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.6

ちなみに、父が土地の名義を姉にしていた場合、それは「贈与」になるのでしょうか?」 名義を姉にする「理由」はなにかで回答が変わります。 父と姉の間で「売った」「買った」という場合も名義は変わります。 これは、ものを売買したときに所有権が移転するという当たり前の話です。 売買ですから、姉が父に不動産の代金を払うことになります。 売買ではなく「あげる」「貰った」ですと贈与です。 その場合、相続に相続税がかかる様に、贈与税もかかりますよね?」 贈与税の対象です。 相続時精算課税制度というものがあります。 これは、贈与を受けた額の2,500万円まではとりあえず贈与税負担がなく、父の死亡時に相続税の支払でもって清算するという制度です。 贈与を受けた姉がこの制度を選択したかどうかは、お聞きになって確認するしかありません。 また、他の相続人である貴方の了解を得なくてはできない制度でもありません。 名義をいまのうちに姉にしておく事に何か利点はあるのですか?」 父が死んだときの財産は、死亡時の財産です(この辺は当たり前ですが)。 つまり、死んだときに姉の名義になってる土地があれば、父の相続財産ではないのです。 言うならば「かって父の持ち物であったが、父の死亡時には、父のものではなかった」わけです。 法定相続人が分割協議をする対象である「相続財産」になりません。 父の持つ土地建物を長女に絶対に渡したいというなら、生きてる間に売買であれ贈与であれ「所有権移転登記」してしまえば、長女のものになります。 父がこの家と土地は、なにがどうあっても長女にあげたいと思うなら、生きてるうちに贈与税がどれだけでようが、贈与してしまい「父のものではなくす」ことで、他の相続人が、やれ法定相続分だ、遺留分の減殺請求ができるだと云っても「知ったことではない」わけです。 違う言い方をしておきます。 父が現金で1000万円持ってたとしましょう。 死んだらこれを全部姉に上げたいと希望してるとします。 このまま死んでしまったら、この1000万円につき、法定相続人(妻、長女、次女)が「私がこれだけもらえる」「私にこれだけくれるってお父さんが生きてるときに云ってた」と争議になります。 死んだ父が天国から「長女にやる」といえません。 遺言を書いても無視されるかもしれないという、おそれがあります。 第一に、死んだ、葬式だとバタバタしてる間にその1000万円がどこかに消えてしまうかもしれません。 葬式費用に使われてしまうかもしれません。 父は「贈与税がかかってもいいから、長女に確実に渡したい」と思います。 それで、生きてる間に「これを、お前にやる」とするわけです。 世の中に「俺のこの家は、長女にあげたい」「あそこの畑は次女に耕してもらいたい」など希望を持つ親は多いのです。 死んだらあとのことは、知らんから、好きにしろ、という親もいるでしょうが、やはり心配するわけで、その際は子のことだけでなく、孫のことまで考えるでしょう。

Momo2022
質問者

お礼

質問の回答頂き、ありがとうございました。 とても分かりやすく、理解できました。 私の両親はもちろん姉妹、孫同じように考えていると思うので その時の両親の希望通りにするのが一番ですね。 全く知識無い事でしたが、なんとなくどういうものなのかが分かり、 安心しました。 ありがとうございました!

  • iess8255
  • ベストアンサー率17% (30/167)
回答No.4

まず 法的な取り分は他の回答者の通りですから省略します。 ただし、現実としては、年老いた両親の面倒を姉の家族が面倒をみるといことですから、外国に行ってしまい両親の面倒を一切見ない質問者様が法定分通り姉と同額を貰おうと主張することには、道義的に問題があると思いますし、醜い揉め事も起きかねません。 質問者様の分がどれぐらいが妥当かは、うーーん難しいですな 最高でも遺留分(法定分の半分)としか答えられません。ちなみに我が家は 大した財産はありませんが 実家の土地(時価3000万)は親の面倒をみている長男が相続し、他の兄弟姉妹には長男が30万づつ呉れましたが 誰も苦情は言いませんでしたし、ウチの家内は親の面倒見てくれるだからゼロでも良かったのにと言っていました。私達は、年老いた親の面倒を亡くなるまで見続けることの苦労を考えたら 遺産ゼロ配分でも どうということもないと思っています。 次に姉が亡くなった場合は、相続人は 配偶者と子です。妹には 姉の子が先に亡くなっていない限り、相続権は有りませんし、遺留分も有りません。 質問内容の印象からしますと 少し金銭に拘っているように見受けられますが ほどほどの方がよろしいのでは

Momo2022
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 今の所、幸運にも両親は高齢ではありますが健康で、自立して生活しております。 姉夫婦は共働きなので、両親の面倒をみるというよりは、逆の状況ですが、 おっしゃいます通り、私は家を出た身の上、外国へ移住予定なので、姉と同額とは思っていません。 醜い揉め事は私も避けたいので、まずは自分の権利を知りたいと思い調べ始めました。 義理の兄には良く思われていないので、最悪の事を考えて・・・。 たしかに、金銭に拘るのは良くないですよね。 どなたかがおっしゃってた様に、自分の財産ではないという事を忘れないように、ほどほどにですよね。 ありがとうございました。

  • ojisan-man
  • ベストアンサー率35% (823/2336)
回答No.3

>その分け方というのは誰がどのように決めるのでしょうか? それはその財産の所有者=父親です。 生きてるうちなら「贈与」という形でどのようにでも出来ますし、遺言状を残せば自分が死んだ後のことも決めることが出来ます。 また遺言状がなかったとしても、相続人の間で合意すればどのような分割でも可能です(これを分割協議といいます)。 しかし、たとえ遺言状に書いてあったとしても、誰か一人にだけすべての財産を遺すということになれば、本来法定相続人として遺産相続の権利がある人間が1円ももらえないのは不公平だというので、「遺留分の減殺請求」という制度があります。 たとえば、すべての財産が父親名義であったとして、法定相続人は母・姉・妹の3人だけとすれば、遺言状がない状態なら、母1/2、姉1/4、妹1/4が法定相続割合になります。 しかし父が100%姉に残すと遺言した場合、この遺言自体は有効であり被相続人(父)の遺志を尊重しなければなりませんが、母と妹は本来の自分の取り分の半分まで(遺留分)請求することが可能です。 つまり母は1/4、妹は1/8まで請求できるということです。 ということで、先々のトラブルを避けるためには、今のうちに父親が遺言状を作成し相続人の取り分を決めておくのが有効な方法です。公正証書にしておけばより確実です。 預貯金や有価証券は今後増減がありますが、不動産関係はほぼ固定化しているので誰が何を相続するかは明らかになります。 ただし、遺言状を作った後に父親の気が変わって新しい遺言状を作れば意味はありませんし、売却したり贈与したりすることも父親の勝手ですから、最初の遺言状で歯止めがかかるわけではありません。 要は父親の考え次第と言うことです。 >私たちの世代が死んだあとはどうでしょうか? それはその時点の状況次第ですが、すでに父親からの遺産相続が終了していれば、母・姉・妹それぞれの 名義の財産について、原則としてそれぞれの法定相続人が相続することになります。 母の遺産は姉と妹が相続することになりますが、その時点で姉あるいは妹が死亡していればその子供たちが代襲相続をします。 姉と妹の遺産についてはそれぞれの配偶者・子供が相続人になります。 障害を持つ甥については「後見人」を選任することになるでしょうが、これは質問者さんの相続とは直接の関係はありません。

Momo2022
質問者

お礼

詳しく教えて下さり有難うございました。 今まで聞いたことのない言葉もたくさんあり、とても勉強になります。 当然ながら、父親の考え次第ですよね。 一度姉が相続した遺産については「後見人」にという事ですね。 自分が育った家や土地が全く血のつながりのない他人に渡るって、とても悲しく感じますが、そういうものなんですね。 良く分かりました。 ありがとうございました。

回答No.2

時間が無いっつうか、どうしたらいいかわかんないだけだろ! こんなとこで聞かず、相続対策やってる税理士に電話して相談しな。銀行とかでもやってるかな。。 個人的には、親に任せて親が選んだ形がベストな答えだと受け入れよと言いたい。 親の資産であり、あなたが自分の資産のように考えること自体がそもそもの相続トラブルの始まりだ。うちなんか、誰もなんも言わんかったわ。だってそれが1000円でも自分のものなんて感覚無かったし、金にがめつい人間がいなかったよ。 ちなみに、どの程度の資産額?数億程度なら悩むだけバカだよ。それなら旦那の出世に全力でサポートした方が良い。

Momo2022
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 確かに、まったく知識がない事なので、まずどこからどう調べていけばいいのか分かりませんでしたので、こちらでその足掛かりを作れればと思ってました。 いますぐという事でもなかったので、税理士に電話という考えも浮かびませんでした。 すいません。 父に任せるというのが、私も一番の方法だと思っています。 ただ、祖父の相続でもめた原因が、亡くなる前の10年近く、寝たきりで意思表現も出来ない状態の中書かれた遺言により子供の一人が大部分を引き継ぐ形となっていたことでした。 私の姉に限って、不公平なことをするとは思いませんが、義理の兄と不仲な事が気になって心配になった次第です。 がめついと思われたかもしれませんが、自分の権利は知っておきたいと思いました。

回答No.1

今のうちから「遺産分割協議書」を作って公証役場で受け付けてもらえば何も問題はありません。 遺産分割協議書の書き方 http://www.souzoku-touki.net/inheritance_007.html http://law.main.jp/isanbunkatukyougi/ 公証役場 http://www.katuyo.com/ 公証役場所在地 http://www.koshonin.gr.jp/sho.html もらえるものはシッカリもらいましょう。

Momo2022
質問者

お礼

リンクを教えて下さりありがとうございました! まったく知識がなかったので助かります。 これからチェックしてみます。

関連するQ&A

  • 遺産相続について

    皆さんこんにちは。特に近い将来というわけではありませんが、いずれ関る問題なのでちょっと気になりついでに質問させて下さい。 うちは父が8年前他界しました。その時は母が私と姉達の相続放棄の手続きをし、母一人が父の遺産(といっても微々たるものですが)を相続する形となりました。 ところで母は後妻でして、私の姉二人と私とは異母姉妹と いうことになります。戸籍上では私は母の長女ということになっています。 こういう場合、母の遺産は法律的には私一人が相続することになるんでしょうか? 独り占めしたいなんて全然思いません。姉達とはとても仲良いですし。もし私一人しか相続権がない場合でも、別に姉達と三人で遺産を分け合ってもいいんですよね? ただ姉達はともかく、上の姉のダンナさんは下の姉と私とであまり好意をもっておらず、しかも彼は傲慢というかなんというか、もしかしたらその遺産相続の時、何やかや口出してくるような気がするんです。母親の遺産ってたとえ嫁に行ってても、私達姉妹が相続するもので、ダンナには関係ないんですよね?だからと言って何も言ってこないとは思えません。いつも「俺は長女のダンナだ」みたいな態度で変に仕切ろうとしたり、下の姉に何かを先に伝えると「常識的にうちが先だろ」とかって怒ったりします(私にでなく姉にですけど)。 きちっとそういうこと分かっておかなきゃなと思いまして。それにやはり母は私を一番かわいがってくれるので、もし勝手に私一人に財産を与えようとしたら、姉達に母が恨まれてしまいそうですし。 なんだか質問が分散してしまいましたが、遺産相続について何か知っている方、教えて下さい、お願いします。

  • 遺産相続

    相続問題で以前質問させて戴きましたが、また新たな問題が発生しましたので、相談させて下さい。 姉と母は父の遺産相続の件で弁護士に相談しています。 姉は、祖父の遺産の父の分のプラスの相続について。。 母は、父の生前の事業資金等の借金の相続について。。 先日の相談の際には、土地は祖父名義になっているとの事でしたが、実際は祖父から叔父に生前贈与されていたらしく、名義は叔父とその娘(従妹)になっているそうです。 私は揉め事に関わりたくないので、一度も叔父と遺産相続の話をしていないので、全て母や姉から聞いている内容です。 このままでは叔父の思うつぼで、父の名誉の為にと裁判を起こす様です。姉一人が裁判を起こしますが、私にも立ち上がって欲しいと言われます。そして、別件で父の借金190万に別途利息6年分と訴訟代を請求されています。私は4分の1の権利発生する為に約100万円位のお金を請求されています。悩んでいた私に、母は「私が全て分割で返すから何も心配しなくていいから。」と言ってくれましたが、姉が「分割よりも一括で返した方がいいから、借金してでも自分の権利は払って。私も旦那にお金を借りて返すから、あんたも自分のお金がないなら旦那にお金借りて。うちの旦那は文句言わないし、今まで育ててもらってその借金だって自分達がご飯食べたりしてたかも知れないし、今まで親孝行したのかよ。」って言われました。そんな言い方をされて私も「そんな押し付けがましく言われてしたいと思えないし、こっちだって住宅ローンが始まるし人の旦那のお金なんだと思ってるんだ。一括で何か払えない」と言ったら「あんたが働けばすぐに返せるでしょ。具合悪いなんて言ってないでさっさと働いてよ。緊急事態なんだから」と言われました。 答弁書を書きに行ったらそんな会話になったので、帰ってきました。 祖父も父も亡くなって半年以上経つので、相続放棄は出来ないと思います。弁護士と母と姉は一致団結していますが、私はどうしたらいいでしょうか。私は、叔父がくれるという300万円で借金返済出来るので、早く解決してそれで払って欲しいと言いましたが、母と姉は納得しません。今後も裁判所に一緒に行かなければいけないし、とても苦痛です。こんな問題があって、お正月には姉の海外挙式があって6日間も一緒に過ごさなければいけないのも、お祝い事だし、私の挙式も(近場で日帰り)来てもらってるから出席しろと言われて居ますが、私の夫は仕事で休みが取れず母と姉だけの身内出席なので憂鬱です。 ご教授お願いします。

  • 13年前の遺産相続について

    13年前に起こった遺産相続についての質問です。 13年前、父が亡くなり、当時私は12歳の小学6年生でした(現在は25歳です)。 当時12歳で責任能力が無かった人間が13年後になって遺産を取り戻す方法または権利、可能性はありますか? 家族構成は以下の通り。 祖父 祖母 父(死亡者。被相続人) 母 姉(当時20歳) 兄(当時18歳) 本人(当時12歳) 本来ならば遺産相続は直径卑属の方が相続順位は高いはずなのですが、 母は直径尊属である祖父に父の遺産を全額奪われる形になりました。 奪われたといっても、母は祖父に遺産を譲ることに同意したものと思われます(文面で残っているかどうかは分かりませんが)。 理由は、家族みんなで祖父の持ち家に同居しており、母子家庭になった状態で追い出されるのが怖かったからであると推測されます。 当時私は小学生だったこともあり、遺産相続のことは一切知らされませんでした。 知らされたのは私が成人してからです。 姉と兄に関しては、当時どうしていたのかは分かりませんが、おそらくは母と同じ理由で同意したのでしょう。 遺言書は確認できていません。 ですが、父が祖父へ遺産をやるという遺言を残した可能性は非常に低いです。 条件を付け加えますと、母は祖父から姉、兄、私3人分の学費をもらっていたようです。 いったん遺産を祖父に全て譲渡し、その譲渡したものを再度こちらにもらうという形で。 質問は以上です。ご回答よろしくお願いいたします。

  • 遺産相続の期限ってありますか?

    60年前に祖父が継いだ実家を、来年売却するにあたって、祖父の弟妹たちから財産分与を求められました。 というか、その祖父も2年前に亡くなり、現在の家の名義は祖母と1人息子の父なのですが…。 祖父は、両親の突然死によって若くして家を継いだのですが、当時さらに幼かった弟妹たちに遺産放棄の手続きをさせることはなく、そのまま時が経ち亡くなってしまった様です。 彼らの主張は、自分達は両親の遺産を相続する権利があるので、家を売却したらそのお金を皆で分配するべきだ、というものです。 これは正当な訴えでしょうか。 また逆に、祖父は何か不正をして遺産を独り占めしてしまった事になるのでしょうか。 感情や状況で話すのならば、言いたい事はたくさんあるのですが、法律的にみてどうなのか、どうぞお教え下さい。

  • 遺産相続について

    遺産相続について詳しい方ぜひアドバイスお願いいたします。先日祖父が亡くなりました。祖父は離婚をしておりその後再婚しております。父は先妻との子で祖父と後妻との間には3名息子がおります。祖父は病院を2つ経営しており3人の息子もそこで医者として働いております。父は医者ではなく家を若い頃に出ております。 遺産相続の事で後妻に相談を持ちかけた所、預金、土地やほとんどのものは後妻の名義に変更されていました。遺言(正式なものかは不明)もあるのでこちらには財産分与しない考えでいるようです。この場合父には権利がなくなってしまうのでしょうか?わかりにくくて申し訳ないのですが、どなたかご回答よろしくお願いいたします。

  • 遺産相続で揉めています

    両親と父の姉夫婦が祖父母の遺産でもめています。 昨年、祖父が入院し他界しました。 祖父が入院した頃から、祖母が痴呆になり、祖父もみるみる弱っていたので、周りはみんな、先が長くないと感じていたようです。 そんな時に、痴呆の祖母が「お金がなくなった!息子夫婦(私の両親)に取られた!」と騒ぎ始めたので、調べると姉夫婦(私のおばさん)が父に相談なく、痴呆になった祖母の預金を全額引き出していたそうです。 父が姉夫婦を問い詰めると最初はしらをきってたようですが、最後に「母(痴呆の祖母)がくれると言った」 と言ったらしいです。 もちろん、このことで父とおばさんの仲は険悪に。 でも、闘病中の祖父のことを想い、喧嘩は避けていたようです。 程なく、祖父が他界し、一周忌も済んだので、姉夫婦のことを父は警察に相談すると、民事裁判を勧められ、調停をしているようなんですが、 最近、その姉夫婦が親戚中に私の両親の悪い噂を流しているらしく、痴呆の祖母も両親の悪口を一緒に言っているそうです。 両親はヘトヘトに疲れはてています。 ずっと祖父母とは同居で、祖父を最期まできちんと面倒をみて、痴呆の祖母を見ている両親が可哀想です。 遺産といっても、1000万くらいの現金(姉夫婦が半分以上引き出しました)と田舎の山があるくらいです… 早く平穏な生活に戻してあげたいので、何か良い方法はありませんか?

  • 障害者の年金申請と遺産相続について

    相続について家族で悩んでいます。どなたか教えてください。 重度の精神障害の姉がいます。 日常生活も介護が必要で目が離せません。1人では全く生活は出来ない状態です。排泄も食事も介助が必要です。 現在、高齢の母が1人で世話をしています。 父が最近亡くなり、高齢の母は姉の将来をとても心配しているので家族で話し合った結果。障害のある姉に遺産をすべて相続させようと思っています。(家の建物分の権利300万と預金、国債など2000万程) そこで質問は、 (1)現在申請予定の障害年金が相続したことでもらえなくなることはありますか?預金高などが多くて年金の必要なしと判断されてしまいますか? 重度にもかかわらずこれまで申請をしていませんでした。父の年金収入が死亡によりなくなり申請することとしました。 (2)障害者が相続をする際に税法上、優遇されることはありますか? 両親が障害のある姉の将来を心配して一生かけてコツコツとためたお金です。無駄にならないようにしてあげたいと思っています。 ただ、姉が自分ではお金の管理が全く出来ない状態なので私が成年後見人になって欲しいと母は言っています、 私は遠方に住んでおり家庭もあります。 姉が将来1人になってしまったらそこに住み続けることは不可能ですし、24時間介護が必要な姉を呼び寄せることはできませんので、家は売却し、遺産はすべて病院か施設に入る費用にあてるつもりです。 後見人になったとしても、売却時の手続きや家庭裁判所へ相談、報告等の事を考えると大変なので私名義で引き継いで預かるという方法もあるかもしれないとも話しています。 ただその場合、施設入居費用を私が出すと贈与とみなされてしまうのでしょうか? 長文で申し訳ありません。 どなたかどうぞ助けてください。

  • 遺産相続、放っておくとどうなる?

    よろしくお願い致します。  ニ年前に父方の祖父が亡くなり、その2週間後に父が病気で亡くなりま した(2カ月ほど昏睡状態でした。)。  そのため、私と妹・母の3名が祖父の遺産の相続権を引き継ぐ形となっ てしまい、ヘンテコな騒ぎに巻き込まれています。  祖父の遺産相続について、お決まりの兄弟間での相続争いが起きてお り、未だ決着できておりません。距離が離れていることもあり、直接会 話できるのは年に一度程度です。祖父の遺産は事実上、祖父の次男( 私の伯父)が管理しています。祖父の子供は8人兄弟です。私の父は 長男でした。  また、祖父の父(私の曽祖父)が所有していた土地も、正式に遺産相 続が行われなかったらしく、登記簿上は曽祖父のままとなっています。 その後、固定資産税等の維持管理は30年以上、祖父が行っていました。 祖父の兄弟は何名かご壮健です。  そのような状況で、以下が質問になります。 1.相続に時効(相続の権利を主張できなくなる)は存在しますか?  また、存在する場合、回避するためにはどうしなければいけませんか? 2.相続権利者が亡くなった場合、その権利はどうなりますか?  ・配偶者や子がいれば継承される。  ・相続権が発生した以降に結婚した場合や生まれた子供には継承されない  ・相続権発生時に結婚していたが、その後離婚した場合 等々 3.相続財産を調べるためには、相続権利者全員の承認が必要ですか?   遺産を管理している人(私の伯父)が明細を提示してくれません。  (銀行等の規定もあるのかもしれませんが。。。) 4.曽祖父の土地を、祖父の遺産に含めることは可能ですか?  (取得時効の主張等々で。) 5.祖父の遺産とは関係なく、父の遺産相続を行ってしまって問題ない  か? 6.このようなことを相談するのは、弁護士か司法書士か。 質問が多岐に渡り申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。

  • 遺産相続に関すること

    主人の祖父が亡くなってから、もう20年以上経っているのに、主人のお父さんの兄弟間(9人兄弟)の遺産相続が未だにされていません。 主人の祖父は、かなりの土地を持っていて、今後、開発の為土地を売却する事で、かなりの財産になる事から、兄弟平等にする為に、土地を分けていないそうです。 そうこうしている内に、相続しないまま去年主人の父(9人兄弟の末っ子)が他界し、また他の兄弟はもうかなり高齢になってきています。つい先日も祖父の土地が開発の為一部売れた事から、必然的に主人の父に行くはずの遺産4分の1が主人も受け取れる事になってしまいました(出来れば主人の母に譲渡したいのですが、もう書類が出来上がってしまっていました。手遅れでしょうか?)。 でも、このままにしておいては祖父の孫の代まで遺産相続が発展し、どんどんややこしい事になりそうでうんざりしています。孫の嫁の立場で口を挟むことは出来ませんので、どうしようもないのですが、このような場合遺産相続はどこまで引き伸ばせるんですか? 解決策はありますか? また、主人だけでも相続を放棄する事は可能ですか?この場合、まだ全ての相続がされていないので、放棄する財産が明確ではないですけど、大丈夫でしょうか? 手続きはどの様にすればよろしいでしょうか? 何も分からないのでアドバイスをお願いします。

  • 遺産相続

    数日前 父が亡くなりました。 33年前に父と母が離婚し姉と私は母に引き取られました。 父は数年後再婚し息子が一人います。 再婚相手は数年前に亡くなっています。 今回の質問は父が亡くなり母の家に父方の兄弟と息子(30歳)が来たことでの質問になります。 父方の兄弟と息子が来て判を押して欲しいと母に(姉と私に説得してほしくて)言ってきました。 父と母の離婚原因は父の酒癖です。 父が酔うと暴れ出し母と姉と私は裸足で何度も外へ逃げ夜中寝た時間を見計らって帰りました。 離婚の慰謝料もないし決められた養育費も母は1度も貰ってません。 それなのに判を押せなんて…。 少しでも遺産があれば母に渡したいんです。 1)父の残した遺産は誰が相続できるんですか。 2)父の家は7軒の真ん中の建売なんですがそれも相続の対象になるんですか(息子が住んでいる) 3)父と母が離婚していて姉と私が相続できるのはどれくらいですか 長くなって済みませんが教えて下さい。

専門家に質問してみよう