• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仕事が暇な50代…)

仕事が暇な50代…どう思いますか。

advanced7の回答

  • advanced7
  • ベストアンサー率9% (52/551)
回答No.3

ドラマ、相棒の杉下右京のようなものですね。 まあ、いいんじゃないですか。 気楽に、やれば。

noname#160703
質問者

お礼

はい、気楽にやります。

関連するQ&A

  • 暇すぎて困っています

    社内リストラで、所属部署が事実上消滅した50代後半のサラリーマン。 異動した先は、これまでほとんど経験のない部署で、しかも年齢的には30-40代がほとんど。 社内でも好調な部署で、私以外の社員はみな国内外を飛び回り、バリバリやっています。 私のほうは、今更その流れに乗ることもできず、簡単な仕事のサポートといったレベルの仕事しかしていません。 毎日若手社員からは「あのおっさん、何しとるんやろ…」という冷視線を浴びる日々です。 今、定年後を見据えてある資格取得目指して勉強しており、自分の仕事はほとんどない状態なので、「外回りしてきます…」とウソを言って、図書館で勉強したりしていますが、ずーっとそればかりやるわけにもいかず…。 それなりに、会社の席に座っていないといけないのですが、とにかくやる仕事、やれる仕事がない…。 どんな仕事でもします、お手伝いします…と周りには言ってはいますが、それを額面通り受け取ってくれ、「手伝ってください」と言ってくれる若手もいません。 非常に、精神的にもウツになりそうな感じで、困っております。

  • パチンコ店でパートの仕事・・・

    32歳女性です。 現在、会社員として8時~19時 (残業がありますのでだいたいこんな時間です) で働いています。職種は技術職です。 今春、息子が小学校に入る為、9時~17時で働ける仕事を 探していたところ、広告でパチンコ店のパート・アルバイトの募集を見つけました。 (やはり時給にひかれました) インターネットで仕事内容を調べたりしている内に、 肉体的にも精神的にもかなり厳しい職種だということも分かりました。 それでも、働いてみたいという意思は変わりません。生活がかかっていますので。 ただ、一生の仕事として考えると・・・ 年齢がある程度になると、パートなら尚更のこと、 リストラの対象になってしまうのではないかという不安があります。 (現在の年齢でも危険なくらいですが) 今後もし転職するにしてもハンディになるとか、 風俗だから周りは良い顔しないとか、 良くない情報ばかり目に付いてしまい、面接に踏み切れません。 私は接客業の一つという認識でいるのですが・・・ そこで質問なのですが、 パチンコ店で働きたいと思っている私は、 認識が間違っているのでしょうか。 今後世間からどのように見られるのでしょうか。 そして長く働くことができない職種なのでしょうか。 最終的には自分で決断しなくてはならないと分かっているのですが、 踏み切れないでいます。 世間体を気にしてしまう自分が情けないのですが・・・ 今の会社は正社員として14年間勤務していますが、 残業しても給与は13万くらいです。 今の会社を辞めることに未練はまったくありません。

  • 仕事が暇で暇で

    毎日職場で仕事が無く暇で暇でどうしようもありません。 そういう時はよく勉強するといいますが、逆に集中できません。 いったいどうやって過ごせばいいのでしょうか。 教えてください。

  • コロナ禍で日本の学術研究レベルは下がるでしょうか?

    コロナ禍が続き、学校はリモート、会社もリモート、 企業は採用を減らし、黒字の大企業ですらリストラを始めています。 私も転職後リモートが本格化し、一応関連業界ではあり知識ゼロではありませんが、きっとオレ全然仕事を覚えるペースが遅いんだろうなあ、と日々実感しております。少なくとも私にはリモート環境下で、バリバリ勉強したり仕事を覚えたりは、向いていないなあ、と思います。 質問ですが、 コロナ禍が続いて、日本の科学技術や学問研究の指標って、落ちると思いますか?例えば日本の大学の世界ランキングが下がったり、論文の数が減ったりすると思いますか? (私は学生時代「図書館で勉強する派」でしたので、もし私が今学生だったらきっと成績は大幅に下がっているだろうと思うのですが、そういうのは今は少数派なのでしょうか?)

  • 仕事が暇です。

    現在、派遣で1日7.5時間平日勤務してます。 時給・勤務地・待遇・人間関係 どれ一つと不満はありません。しかし、仕事の量が少ないため朝会社に行っても何もする事が無いという日が毎月何日もあります。 私が担当している仕事はいくつかあるのですが、月に1度しかやらない事だったり、5分10分で終わる仕事がポツポツと入ってくるだけだったりと仕事の量が安定してません。 当然 仕事中はゲームなどで遊ぶ事も出来ませんし、かといってボケっとしてるのも仕事をしていないようで周りに変な目で見られるし、学生じゃないので寝るわけにもいかないし。なにか良い暇つぶしは無いかと悩んでいます。 暇だと時間が過ぎるのも遅いし、イライラします。派遣の担当営業さんには、もっと仕事を増やしてもらえないか相談したり他の派遣先に切り替えようかと考えたりしたのですが、仕事が少ないと言う事以外とても良い条件ですので辞めたくありません。 周りの人に気が付かれない暇つぶしをご存知の方教えてください。

  • 意外と暇な仕事にはどんなものが?

    こんばんは。     取得したい資格があります。でも時間もお金もありません。そこで、そこそこの時間と収入がある仕事はないものかと考えております。  本の読みながらや、聞きながらといった片手間に出来る仕事ってありますでしょうか? こうゆう質問をすると「そんないい加減な気持ちで仕事するな」という御意見もあるかと思いますが、そこはちょっと置いておいて・・  私が過去にした仕事のなかで一番暇だったのは、新聞販売店の電話番でした。ほとんど電話かかってこなし、かかってくる電話といえば「新聞入ってないよ~」ぐらいの電話です。 丁寧に謝って新聞を渡すだけの仕事でした。 他の時間は受験勉強してました。  常駐警備員や、ATM管理、サーバー管理などはどうなんでしょう? ある本によるとおすすめらしいのですが・・ ちょっと前に油層所警備(常駐)の求人があったのですが、大型免許がなくてあえなく断念でした。どんな仕事かわかりませんが。 各方面の方々からの御意見をお待ちしてます。  

  • つまらん仕事で暇なとき

    仕事中とくにすることがない、ぼーっとしてていい(?)ひまなときとか、頭つかって集中してやらなくてもいいような作業しているとき、たいくつで時間たつのが遅く感じるものですが、みなさんの場合何考えながら仕事してますか。へんな質問ですが。

  • 仕事がひますぎる

    贅沢な悩みかもしれませんが、結構深刻です。 教師みたいなものをしています。「生徒」の数が少ないため、空き時間が多く、困っています。 控え室があるんですが、そこはいつも事務職の人3人が忙しそうに働いています。なので、いつも自分の机に向ってたいした仕事もしてない私は目障りかと思うのです。 それに、ほかのベテランの職員達は忙しく、控え室にあまりいません。手伝いたくても手伝うことはないし・・・ 専門職の新人なので、事務の雑用を手伝うわけにもいかず、(「そんなことやらなくていいですよ」と言われる)困っています。 具体的に言うと、9時~5時までのうち、働いてたり会議があったりするのが3時間くらい、昼休みが1時間、あとは本を読んだり・・・です。週に1日だけは、1日中授業が入っているので忙しくしてます。 贅沢な悩みだとは思いますが、なにかコメントをお願いします。

  • 仕事が暇すぎる。

    あまりにも、仕事が暇です。 20代、事務の女性です。 こんなにも仕事が暇だったことは生まれて初めてで時間をもてあましています。 いつも次から次へと仕事がやってきて、もうこれ以上仕事、まわさないで。 という状況から一転。 今色々な事情によりプロジェクトがとまっており、 部署全体の仕事量が極端に少ないのです。 会社に行き、1時間ほど仕事をしたらもう仕事はありません。 上司にも仕事をくださいといいましたが、今はないと言われます。 とりたい資格もないし、 次のプロジェクトがはじまるまでの準備といっても何もすることはないですし。 やれることはやりきりました。掃除ももうするところがありません。 何がこまるってモチベーションがめちゃくちゃ下がります。 きた仕事にダラダラとりくんでしまいます。 今までダラダラ仕事したことなんかなかったんですけどね。 環境が人をつくるってこういうことか・・・と思いながら必死で自分を鼓舞して 業務をこなしています。 どうしたらいいでしょう・・という質問もおかしいですが・・・。 どうのりきればいいのでしょう。 解決策はないでしょうか・・。 ※念のため・・・私が仕事ができなくて、ほされているわけではありません!

  • 仕事が暇すぎて死にそうです。

    事務所には私1人だけで、他には誰もいません。 主な仕事は通訳ですが、月に数回取引先から呼ばれるくらいです。 それ以外に毎朝夕、本部への電話報告(何もないので適当に・・・)、業務日報(これも適当に・・・)、電話応対(ない日がほとんど)、書類作成(月に1回でまとめてできる量)、それ以外には特にありません。 社員は元々3人いたのですが、暇すぎるので今は私1人に減らされました。私も必要ないのでは?と思うのですが、担当地域の取引先は15社ほどあり、本部もかなり遠いので今の事務所を閉鎖というわけにもいかないようです。 毎日とても暇です。昼寝、ネット、ブログ執筆、SNS、銀行などの私用、FX、株取引、買い物などを主にやっているのですが、一応出社はするものの毎日が休日のようでめりはりがなく、なんだかとても無駄に過ごしているような気がしてきました。 たまにですが、電話やFAX、メールなども来るし、急な呼び出しもあるので基本的には事務所に待機していないといけません。 時間だけはたっぷりあります。事務所の掃除とか整理とかはやり尽くしました。もう40前なので今さら資格の勉強などもあまり意味がないかと思います。何か有効な使い方はないでしょうか?みなさんならどうしますか?

専門家に質問してみよう