• ベストアンサー

プログラムが完成しなかった時に保険はないのか?

発注した プログラムが 納期までに完成しなかった時に保証する保険はないのでしょうか? ないとしたら、なぜないのでしょうか? 世の中の殆ど全てに保険があるのですから、プログラム保険があってもいいと思うのですが

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4846/10257)
回答No.6

No5です。 もうちょっと理由があるか。 保険料算定のためには、顧客側の要件が明確に定まっていて、今後一切変更しないという条件も必要ですね。もし、仕様変更があったら、保険は解約か、保険料変更。再度保険料算定のために1千万とか掛かります。 納期までに完成しない場合のほとんどのケースでは、顧客側の要件が明確に決まらない時点でスケジュールを定めるからです。もし最初から要件が明確に決めることができ、それから納期を決めるなら、高い保険料を払わなくても、おそらく納期通りに完成します。

fasdlqwirw
質問者

お礼

ありがとうございます。とても参考になりました

その他の回答 (6)

回答No.7

そんなのがあったらベンダーも客も誰も仕事をしなくなるからです。

  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4846/10257)
回答No.5

保険料を決めようが無いからです。 >世の中の殆ど全てに保険があるのですから そんなことはないですよ。 統計で予想できる物だけです。人の死とか、病気とか、火事とか、地震とか、自動車事故とか、海難事故とか。 もちろん、やるつもりになれば、プログラム開発の内容を詳しく調べて、保険料を算出することは不可能では無いですが、調査にコストが掛かりすぎて、現実的な保険料の値段にはならないでしょう。 例えば1億円の開発プロジェクトのリスクをまじめに調査しようとすると数百万円じゃ無理です。

回答No.4

プログラム納付のスケジュールは一般的に言って普通に遅れることが常識なので、一々怒鳴りつけたり賠償金を要求したりしていたらどこの会社もシステムが導入できなくなります。 ほぼ毎回起きる当たり前のことに対して保険は掛けようがありません。

  • dscripty
  • ベストアンサー率51% (166/325)
回答No.3

保険会社がリスク評価できない事柄は、どんなことでも無理。

  • bajutsu
  • ベストアンサー率20% (139/693)
回答No.2

そんなのがあったら、誰もまともに仕事しなくなると思うよ。

  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.1

意味が無いということと、儲からないからではないでしょうか?

関連するQ&A

  • 未完成で引渡し

    完成まであと3週間の時点で、悪天候で外壁工事が遅れない限り予定通りに完成するということで引越しの日を決めたのですが、残り2週間というところで、内部工事の遅れで完成が遅れると連絡がありました。 現場の大工さんに聞いた話によると、ある部材の発注ミスで納期が遅れていることによるものであることが分かりましたが、完成予定日まであと1週間位しかないのにまだ部材が納入されていません。 すると営業担当は、完成予定日には間に合う筈だか、最悪でも「残件」として残しておいて引渡しすれば、引越しには絶対に間に合うと言っています。 この営業の言葉を信じて未完成のまま立会い検査を行い、残件について一筆入れてもらうとしても引渡しをしてしまって良いものでしょうか? また、こういうことってよくあることでしょうか?

  • 完成工事未収入金について

    50人程度の建設会社ですが、発注者へ提出した請求書の金額を入力することで、完成工事未収入金の計上がされるようにソフトのプログラムが作られています。で、入金時には当座/未成工事受入金で処理されている様です。間違った処理ですよね? 完成工事高の計上は、決算時に未成工事と完成工事に分けるので、それまではすべて未成工事として処理されています。通常は毎月完成工事を確定していくべきものなのでしょうが・・・。 完成工事高の計上については、アウトソースしているソフト開発会社に、完成工事の工事番号を伝え、自動で振替処理がされるようです。 処理について何から修正していくべきか迷っています。いいアドバイスを頂ける方はいらっしゃいませんでしょうか??

  • 住宅完成保証について

    いつもお世話になっております。自宅を新築するのですが完成保証について質問がございます。「住宅保証機構」「株式会社住宅あんしん保証」「株式会社ハウス・デポ・ジャパン」「JIO」などの住宅完成保証がございますが、どちらの保険会社が工務店が審査を通るのに難関か、また施主にはどの保険会社がお勧めか、お教え下さい。どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 完成保証制度について

    富○ハウスやアーバン○ステートなどの実例があるので、新築を作るにあたり、完成保証の保険を付けようと思ってます。 そこで、内容をちょっと調べたのですが、保証会社によって内容って大きく違うのでしょうか? 施工会社への請負金の支払い方法で一般的なのが、着工時、上棟後、完成時の三回払いだと聞きます。 ただ、JIO(日本住宅保証検査機構)と所は、着工金はまだ何もしていないお金なので、上棟後に払ったお金から保証対象と聞きました。 別の住宅保証機構というところをみましたが、着工金に関しての表記は特に無く、前払い金という事に対して保証と表記があります。 これは、着工してようがしてまいが、施工会社に対して払った金額の補てんがされると言うことなのでしょうか? それとも一般的にはJIOの様な場合が常識なのでしょうか? あと、実際にどの部分を重視して保証会社を選定したら良いのでしょうか? アドバイスご意見お願いします。

  • プログラム完成後の仕様変更について

    小規模なWebのアプリを作っているものです。 プログラム完成後の仕様変更希望が多いので悩んでいます。 私のすすめ方は、 1.ユーザーに完成イメージのHTML画面を見せる 2.テスト環境で開発して、動作できるようになったらユーザーにテスト環境のアドレスを送る 3.ユーザーからOKが出たら、本番環境に移行する。 4.完成した事を通知し、本番環境のアドレスを送る。 です。 私としては、2の段階で修正があれば言ってほしいと思っているので、2では必ず「動作確認をして、修正がありましたら言ってください」と言っているのですが、全てが終了した4の通知で修正希望が出てきます。 プログラマーの方にも、「修正はもっと事前に」と怒られるので、なんとか2の段階である程度の修正を出したいと思うのですが、何か効果的な方法、アドバイスなどいただけたらと思い投稿いたしました。 未熟でおかしな質問をしているとは思いますが、よろしくお願いいたします。

  • 工務店の住宅完成保証について

    個人の建築事務所に設計を依頼し、そこの紹介の(相見積もりで一番だった)工務店と請負契約予定なのですが、大手ハウスメーカーではないので保証面で不安があります。 住宅完成保証を受けたいのですが、工務店に保険機構に加入してもらわないといけないようです。 言えば工務店は加入してもらえるのか、 工務店に加入してもらわなくても施主側で加入できる保証があるのか、 あまり完成保証は必要ないのか、 等教えていただきたいです。

  • 完成まで会社が大丈夫なのか不安・・・・・

    住宅の工事請負契約を済ませました。契約先は地元の工務店です(従業員十数人くらい?)。しかし、私の担当をしてくださっていた営業部長さんが急逝してしまいました。会社の中心を担っていた営業さんなので、会社の資金繰りや工事管理に影響しないか心配です。 この工務店は住宅保証機構の性能保証制度には加入していますが、完成保証制度には加入していません。 そこで質問なのですが、住宅完成を何とか保証できるような保険等はないものでしょうか。 ちなみにローンはまだ仮審査状態です。フラット35ではなくろうきんローンです。 お手数ですがご教示願います。

  • 土木工事完成検査について

    地方公共団体発注の土木工事完成検査時に、納品すべき写真のデータが壊れた等してしまい、提出できない場合はどうなるのですか?

  • 住宅の完成保証について

    ある地場の工務店で家を新築することを検討しているのですが、そこが住宅完成保証制度に加入していません。 建築中に倒産したときに備えて個人が加入できる保険というものはあるのでしょうか。 また、その工務店の財務状況など調べる方法があれば教えてください。

  • プログラム設計に拘りすぎで・・・

    独学でプログラムを初めてもう何年かになるのですが、一つどうしても乗り越えられない壁があります。 OOPやデザインパターンなどに手を染めてからというもの、極端にクラス設計に拘って、プログラムがなかなか完成できないという状態に陥ってしまいました。 コードのイメージが出来ている内はガリガリ書けるのですが。。。 書籍なども色々あさって読んでみたのですが、例題や考え方などを見て「なるほど」とは思うのですが、いざ自分で起こそうとすると、 そのうち何が正しいのかわからなくなって、ああでもない、こうでもないと、コードを変えて、気がついたら殆ど何も進んでいない事が多々あります。 まずは完成させることが一番大事だと頭では分かっていても、なかなかうまくいきません。 もし、同じような状況にあったが脱した!という方がおりましたら、是非きっかけなどを教えていただきたいです。(こんな事に嵌るのは私だけかもしれませんが) また、自分はプログラムを書くときこんなことをもっとも重視して考えている、というような話がありましたらお聞かせください。 非常に解答しづらい質問だとは思いますが、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう