• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚したいのですが)

彼氏との結婚についての悩み

kaiyukanの回答

  • kaiyukan
  • ベストアンサー率15% (482/3141)
回答No.1

まず「出産」と「彼」どちらを重視するか、ですよね 例え彼と早く結婚しても子供に恵まれない可能性はあります そうなっても、それでも彼が良いと言えるか。 結婚てそういう事ですから。 もし他の男性で出産できるなら、そちらを選びたいか。 それ考えた上で、彼で確定なら 学生結婚の道も有りだと思います 親の援助や手助けは必要でしょうね 若いし、学生さんなら結婚や出産なんてピンと来ないのが普通だと思います ましてや男性。 そこはしっかり彼を説得理解させないといけないんじゃないんでしょうか 一緒に病院に行って医者から、出来るだけ早いほうがいい、 30代越えると無理、とハッキリ言って貰うのが一番説得力があると思いますが。 子供がどうしても産みたいという思いも。 彼で確定なら、紹介は別に断る必要はないように思いますが… 出来れば事情は彼親に話したいですね 彼女はやめとけって言われちゃうかな?でも事実なんだし逃げても仕方ないですしね

noname#156286
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 彼氏と再び話し合いました。 今回はいつもみたいに遠回しに切り出したりせずにストレートに話したおかげか、 彼氏も真剣に考えてくれて、 「法科大学院に受かるかもわからない状況では逆に無責任だというのが俺の考えだけど、大学院に受かったら婚約したいと思ってる。そうしたら結婚式を励みに司法試験までひたすら頑張るよ。苦労はかけるだろうけど、俺は司法試験に挑戦したい。いつも自分に自信がなかったけど、司法試験に合格することで自分に誇りを持てる。自分勝手でごめん。」 と話してくれました。 なので今のところは私も頑張って就職して、彼氏を応援したいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚したいのですが

    私は21歳、彼氏は22歳の大学生です。 彼氏との付き合いは今年で2年になります。 私は今年から就活で、昔から早いうちに結婚したいと思っていたため、将来のことを考えます。 23歳から社会人になって、27歳には結婚して、28歳くらいから妊娠して、30歳前には第一子を産みたい。 子育て中もできるだけ資格の勉強をして、35歳くらいに社会復帰したいと思っています。 今の彼氏はだいすきで、今すぐではなくても将来的には結婚したいなと思っています。 しかし、彼氏は今年から就活ではなく大学院に行きたいといいました。 最終的には博士課程まですすまなければならないコースのため、ストレートにいっても彼氏が社会にでるのは28歳以降・・・・。 さらに、目指している大学院にはこのままでは合格しないので留年する可能性もあります。 就職後も最初の数年は研修などで地方にとばされたりするようですから、 今の彼氏と付き合い続け、私の貯金で結婚しても、妊娠するのは30歳こえてしまう計算です。 けれど、彼氏は私と結婚したいから待っていてほしいといいます。 私は一応待っているといいましたが、このまま8年以上も結婚も婚約もしないまま付き合っていくのは賢くないかもとも思います。 気持ちだけを考えれば待っていたいし彼氏がだいすきですが、結婚というのはそこに人生計画が関係してきますよね。 もちろん、彼氏以外の人となら私の希望通りの結婚ができるということではないと思います。 しかし、数日前すでに博士課程に進んでいる先輩の方から告白されました。 博士課程というのはすでに一応の給料(15万円くらいらしいですが)はもらっており、先輩も今年就活ということで私に彼氏がいることは知りつつ、このままでは何も変わらないとおもって告白してくれたそうです。 その人は、私と3年ほど付き合って結婚したいと考えていたようで、 「ちゃんといろんなことを考えているし、明るくてしっかりしているし、自分に関係のない人にたいしても優しい。こんな子他になかなかいない」と、とても熱心に告白してくれました。 それでも私は彼氏がすきなので、その先輩の告白はお断りしました。 しかし、私が卒業して社会人になった後、もしもこの先輩のように告白してくれる人がいたら…と思います。 自分で言うのもあれですが、私は外見は平均的で、もてないほうでもありません。 しかし我ながら真面目な性格なので、彼氏がいるのに他の人に告白されて乗り換えるというのは躊躇してしまいますし、ましてやその人と結婚を考えることなんてできません。 学生時代も残りわずかで、遊びたいと思いますが、今の彼氏は勉強勉強で、旅行にもいったことがないし、これから大学院行ってからも旅行いったりとかはできないと思います。 つまり、結婚という計画も先が見えない、恋愛といっても今後5年間は遊びに行ったりデートもできないということです。 彼氏は真面目で、努力家で、優しくてすきだし、一緒にいてとても安心できるので結婚相手に求めるものとしては完璧なのですが・・・。 長くなりましたが、私は彼氏とどう付き合っていくべきなのでしょうか。 結婚したいなという相手は彼氏なので、待つべきなのでしょうか。 それとも、恋愛も楽しめない結婚もずっと遠い話だから縁がなかったとして卒業のときにでも別れるべきでしょうか。 彼氏は待っていてほしいといって夏には私を実家に紹介するといってます。断ったほうがいいのでしょうか? 誰かアドバイスください!

  • 社会人になって数年で結婚するのは非常識?

    まだ正式に結婚が決まったわけではないのですが、質問させてください。 現在大学4年生です。 地方銀行の一般職で内々定を頂きました。 タイトル通りなのですが、社会人になって数年、例えば2~3年程で結婚、妊娠・出産するのはあまりよくないのでしょうか? 確かに社会人になりたてホヤホヤの時期に結婚するのは、まだ仕事にも慣れていないであろうし、躊躇するのですが。 私は25歳くらいまでには出産したいと思っています。 というのも、お医者様に妊娠できにくい体質だと言われ、「産むなら早いに越したことは無い」と言われたからです。 今も定期的に通院しています。 もちろん現在は大学生なので、妊娠を目指して通院しているわけではないです。 逆算すると、25歳で出産ということは24歳で妊娠ということですよね? できちゃった婚ではないと仮定すると、それまでに結婚するという計算になります。 これはちょっと無謀な家族計画でしょうか? 結婚カテゴリーと迷ったのですが、こちらで質問することにしました。 よろしくお願いします。

  • 25歳 この先の結婚について

    付き合って一年半の彼氏がいます。お互いに25歳です。(私:社会人3年目、彼氏:社会人2年目) ちらほら結婚する人が出てきたこともあり将来についてそろそろ考えようと思ったので彼氏に何歳で結婚を考えているのかを聞きました。 そしたら、そのタイミングにならないとわからない、と言っており、直近結婚を考えていないようでした。 私としては今すぐ結婚をしたいわけではなく、27とかにできたらと思い、将来的に結婚を考えているのかを聞きたく質問しました。 出産のリミットもあるので27ぐらいで結婚したいと彼氏に伝えたら、その場合何歳ぐらいから話し合う必要がある?と聞かれて、私自身いつからだろう、、、となってしまいました。(私も覚悟が足りていないかもです。) また、27.28とかでいきなり結婚しない、って言われるのはきつい部分があると伝えると理解してくれました。 3.4ヶ月前に彼が将来何人子供欲しいか?同棲とかしたいな〜、どこに住みたいか、など言っていて将来についてちゃんと考えてくれている、と思っていたのですが、今回結婚の価値観やタイミングを擦り合わせようとしたところ現時点ではなさそうな回答で少し悲しくなってしまいました。 彼のことは大好きなのでできれば結婚したいのですが出産のリミットなどもあるのでどうすればいいか悩ましいです。ご意見お伺いできればと思います。

  • 結婚を考えてるのに、子供はおろしてと…

    付き合ってもうすぐ3年になる彼氏がいます。 2年前、彼氏が大学4年、私は社会人 お互い結婚を考えてました。 妊娠してることがわかりました。 私は、産みたくて彼氏にもそう告げました。 彼氏は結婚したいと考えてるけど子供は、 いまじゃない。まだ自分たちの時間を大事にしたい。 経済的にも無理。と言われ、考えた結果、おろすことになりました。 結婚したいのに、堕してと言われることが理解ができませんでした。 それでも彼氏のことがすきだったので、いまでも付き合っています。 最近、私のことを好きだ!っと言ってくれる人がいます。 この人なら悲しむことなく、私のことを思ってくれそうです。 彼氏のことも好きです。どうしていいか分からなくてここに書きました。

  • 今年4月に入社して、今年で21歳になります。

    今年4月に入社して、今年で21歳になります。 ずっと付き合ってる彼氏がいて、 結婚する約束もしています。 相手の親も賛成してくれてます。 先日、妊娠していることが解かりました。 私も彼氏もとっても嬉しいです!^^ 私は赤ちゃんを絶対に産みたいです! でも、私も彼氏も今年入社したばかりです。 彼氏は、覚悟も出来ているし親にもちゃんと言った、 私とずっと一緒にいたいって言ってくれます。 私もその気持ちは彼氏に負けないくらいあります。 私なりの出産に対する覚悟とこれからの生活の覚悟は 自分なりに固まってきました。 ですが、いきなり、妊娠して結婚するので退職します。 と、上司に言ったら何て言われるか解からないです。 これがとっても不安です。 今年採用させてもらったばかりで、とても心苦しいです。 私達の無計画さが招いた事態。 妊娠が発覚して、考えがまとまった後は深く反省しています。 彼氏の希望で育児休暇ではなく退職するつもりです。 上司にどう話を切り出したら良いのか解かりません。 職業は一応プログラマです。まだ研修生です。 宜しくお願いします。

  • これから社会人になる彼に結婚の話をするのは

    見て頂きありがとうございます。 私・・・25歳、地方公務員3年目 彼・・・26歳、大学院2年、来年度より社会人 大学時代から付き合い始め、もう5年以上になります。 先ほど別の質問(http://okwave.jp/qa/q8724733.html)もさせていただいたのですが、できるだけ多くの人の意見をいただきたいので、質問させてください。 男性から積極的に回答があると嬉しいです。 先ほどの質問にも書いた通り 「私自身は、彼との結婚について少しでも見通しを持っていたい。けれど彼はこれから社会人になる身であり、来年度(社会人1年目で)の結婚又は婚約は考えられないようである」 といった内容です。 私が焦る理由は大きく2つあります。 (1)いずれ私は仕事を辞めて彼について行くことになる。異動との兼ね合いもあるため、見通しがないと困る。 (2)私の異動がすでに2年後(28年度の4月)と決まっているため、来年度中に退職しついて行かないと、次の異動先で最低でも3~4年は勤務しなければならないので、長期の遠距離となってしまう可能性がある。 私自身は、仕事を辞めて彼についていく覚悟を持っています。これも、たくさん考えて出した結論です。 けれど彼は「(私と)結婚したいし、長期の遠距離はしたくない。でも具体的にいつというのは、まだ分からない。来年度は社会人1年目だし、来年は無理じゃないかと思う」としか答えてくれません。 私自身も社会人1年目を経験した身です。環境に慣れることに必死だったし、彼の言い分も分かります。 でも、最大のネックが…来年度を逃してしまうと、長期の遠距離になってしまうということなのです。 「結婚や婚約をしないままついていくことはできない」とはハッキリ伝えてあるのですが、彼はまだ現実的に考えていないのか、どうにかなると思っているのか…あまり焦りがないようです。 むしろ「任せるよ、決めて良いよ」と言うくせに「でも来年度は1年目だから無理だと思う」と言います。こんな彼の調子に、どうしたらいいのか分かりません。 彼にも結婚したいという漠然とした気持ちは間違いなくあるようですが、私と彼との間にはリアリティに大きな差があるようなのです…。 そこで質問なのですが 1)これから社会人になる彼に、結婚の覚悟をあおってもいいものでしょうか?私は仕事を辞めて付いていくことまで考えているので、2人の問題として共有したいです。 2)特に男性にお聞きしたいのですが、社会人1年目での婚約は無理でしょうか?何年目くらいなら考えられますか? 3)もしも恋人から「社会人1年目で婚約もできないのなら別れる。もしくは3~4年は遠距離確定で、それ以内には結婚しない」と迫られたら、どうしますか?社会人1年目であっても婚約するか、3~4年遠距離を決めるか・もしくは別れるか。自分だったら、という意見をお聞きしたいです。 これから社会人になる彼にこんなことを迫るのは、私自身も心苦しいです。できることなら彼に覚悟ができるまで待ちたい気持ちもあるのですが…長期間の遠距離の可能性があることを考えると、どうしても来年度がチャンスなのに、と思ってしまうのです。長期の遠距離をするとなると、彼・私はそれぞれ30歳・29歳。そんな年齢では、出産も心配だし…何より、そんなに長期の遠距離は経験したことがないから、続くのか不安です。 まず、私だけが悶々と悩んでいる状態から脱却して、2人の問題として彼にも考えて欲しいのです。 それとも、まだ社会人にもなっていない彼に「結婚を2人の問題として考えて欲しい」ということ自体が重いのでしょうか? 私自身、彼にどこまで迫って良いのかわからず、困っています。 多くの方々から回答をいただけるとありがたいです。

  • 今月結婚しましたが、ひとつ未練があります。

    今月結婚予定で結婚指輪も購入しました。 覚悟が必要だと思い自分が全額出しました。 その覚悟、綺麗なものではありません。 昨年某日、学生の頃から5年間ずっと好きだった同期と会うことになり、部屋を借り、泊まりがけで遊びました。 とんでもなく好きだったので、指一本触れることはできず1日中会話に夢中でした。(汚してはならない尊い存在だとも思っていました…) 私は社会人、相手は大学院生、関東(私)と関西(相手)で遠距離です。卒業時に撮ったツーショットを毎日眺めてウキウキしていました。自分で見たことないくらいの笑顔で写っています。相手も満面の笑みです。 大学卒業後毎日1通ずつラインを送りあっていました。 相手に迷惑だろうと遠距離恋愛を前提の告白はできませんでした。おそらく両思いであることは噂的には聞いていましたが、男性と密室で二人きりになって何も起こらなかったことに若干振られた気分にもなっていたのです。 そして翌日、関西に居ることをSNSで知った先輩(大学院5年)から「結婚を前提に付き合ってください」とのことで、びっくりしてヘラヘラと頷きました。 正直あまり知らない人でしたが、約束通り馬鹿正直に結婚することにしました。 そして、好きだった人に彼氏ができたと伝え連絡は控えました。 貞操がガバガバだと思われたくもないので…(手遅れ感) また、2ヶ月前、大学の集まりで好きだった人とも顔を合わせることになり、最初は避けていましたが、話しかけに来ました。ごく普通の趣味の話ですが、信じられないほど楽しく、嬉しくなってしまい4時間話し続けてしまいました。 「彼氏さんに悪いから、他の人を呼んでまた話そう」と誘ってくれました。 キラキラと星が降ってくるような想いでした。 私もたまに会って話してみたいです。 私は婚約者がいるので、絶対に一線を超えない、好意を言葉で伝えない覚悟があります。友だちでいれば、恋人や男女のかなになるなんかより、ずーーっと永く一緒にいれるんじゃないかなとも思うからです。 でも、それって普通の浮気よりも、婚約者にとってとんでもなく失礼というか、好きだった人への想いが強すぎるのではないかと心配です。 仲の良い友人としても、会うべきではないですよね。 もやもやを残して去るなら、あのとき好きだったくらい言いたいですが浮気ですよね。 友人として会うにしても私の心が傾いているなら浮気ですよね。 もし好きだった人が結婚して、お互い既婚者で会うとしても男女だから良くないですよね。 このモヤモヤどうすれば晴れますか。 婚約者には結構言いくるめられた感じで結婚を進められてはいますが、愛情はちゃんとあります。 とりあえず考えるのを辞めて婚約者のことだけを見ていれば、時間が解決してくれるでしょうか

  • 結婚か就活か、もう分からないです。

    (長文でまとまっていなくて、申し訳ないです。) 私は今、大学4年生(今年で23歳)で来年卒業で、彼氏(社会人・29歳・1年半の付き合い)がいます。 そして、両親に内緒で彼氏と同棲中(約1年)で、食事(彼氏が料理するのが好きなので。たまに私もやってます)以外の家事はほぼ私がやっています。 1年間休学(家庭の金銭的理由)し、自分で休学金稼ぎ、家にわずかですがお金を入れていました。 その際、交通費などを浮かすために彼氏から「家にくれば?」という案から同棲を始めました。 彼氏とは、大学卒業後に結婚したい(共働きではなく、専業主婦)と話しています。 今年、大学に復帰し、就活をし始めましたが、未だ内定はありません。 周りも内定が決まり、私に会えば「どう?」と聞いてくるので、うんざり。 やる気が起きず、あまり進められていません。 私は自分が社会人というより主婦の方が合っていると思っていますし、元々何かをしたいからこういう仕事をしたいという気持ちも特にないので余計やる気がないのです。 最近、カウンセリングを受けたのですが、自分の気持ちが就職より結婚という気持ちの方が強いと気づきました。 カウンセリングの先生は、「本気なのは分かった。就活は後回しにして、両親にどう認めてもらえるかを考えたら」とアドバイスを頂きました。 逃げや甘えと言われると思いますが、彼氏と結婚して一緒にいたいと思っています。 もちろん、彼氏に全て養ってもらおうなんて考えていません。自分もアルバイトをして、(奨学金の)大学費の返済や生活費の足しにと思っています。 彼氏の休みが平日(土日のように、続けて休みはない)なので、就職したら合わないのですれ違ってしまう。それは嫌なので、バイトの方がいいと思ってしまいます。 今年の夏といっても、もうすぐですが、彼氏が仙台に(いつ戻ってこられるか分からない)転勤になります。つまり、遠距離恋愛になります。 私は遠距離恋愛が自分の性格上、無理だと思っているので、ちゃんとした約束が欲しいと思いました。 (仙台に行くと、彼氏はもっと忙しくなり、休み(続けて休みはない)が合わない、深夜近くまで仕事で連絡の時間も合わないと思います。なので、私の方が合わせないと厳しいと思います。) 一度、そのことを話したら、彼氏も「両親に挨拶しないとね」と言ってくれ、本気で考えてる事が分かりました。 しかし、私の家庭の状況が良くないことや父が彼氏を認めていないことから、兄に相談したところ、「時期が良くない。お前がちゃんと自立して1人で生活できるようになってからにしろ」と言われてしまいました。 正論だと思います。しかし、私は結婚したいです。もちろん、家族にきちんと了承を得て結婚したいです。 兄は「遠距離で別れたときの事も考えて、保険として就職した方がいい」とも言っていました。 私としては、大学卒業後、結婚、そして一緒に住みたいです。 例え、就職をしても就職先を絶対転勤先の近く(地震があったばかりなので、親も反対すると思います)ってわけにはいかないですし、結婚したら辞めたいです。 別れたときの保険としてってのも、何なのって感じです。理解はできるけど、気持ち的に嫌です。 それなら、厳しい道だけど、就活しないで父に認めてもらえるように頑張った方がいいんじゃないかと最近、思ってきました。 就活と婚活、私は要領よく2つのことを進められませんし、就活も上手くいっていないので、気持ち的にも落ちています。 もうどうしたらいいのか分からなくなってます。 皆様のご意見を頂きたいです。

  • 結婚の覚悟が決まらない彼氏

    結婚の覚悟のない彼氏と別れるべきか待つべきか悩んでいます。 付き合って1年半年。29歳女性、27歳の彼氏です。お互い社会人として働いてます。 わたしは結婚妊娠を意識しており、お付き合いを始める前にも30歳には結婚したいという意志は伝えています。その上で彼氏は付き合って欲しいと言ってくれました。 しかし付き合ってから彼氏から結婚の話はなく、結婚は2年付き合ってからと考えているようでした。 そして付き合って1年の記念日の日に、「付き合って2年になったら同棲をしよう」と言われました。付き合って2年で同棲、その後、結婚してくれるのは何年後?と思うと、子供を作るには年齢的なものもあるので、別れを決意しました。 話し合いの結果、「別れたくない。30歳までに結婚しよう。プロポーズはまたちゃんとする。」と言ってくれました。 しかし、1年と半年経っても、何も結婚についての話はなく、こちらから「私との未来がないのなら別れる?」と聞いたところ「結婚に対して覚悟が持てない。いつ覚悟が決まるのかもわからない。もしも結婚して、将来後悔した時に私のせいだと思いたくない。子供のことも愛せなかったらどうしようと思うと覚悟が決まらない。正直、何を躊躇っているのかもわからない。それだったら別れたくはないけど別れた方がいいんじゃないかと思う。」と言われてまいました。 私は彼といて毎日幸せだし、一緒にどんなことも乗り越えていけると思っていたので、彼にとって結婚相手は私じゃなかったんだと思ったらショックでした。 そのショックで冷静になってしまった自分、子供のことを考えると彼を諦めなくてはいけない自分もいて、どうすればいいかわかりません。 本当は、今の彼氏と一生一緒にいたい。純粋に好きな人と結婚したいと言う気持ちもありますが、彼氏はいつになったら覚悟が決まるかわからないといいます。 彼氏の気持ちもわかってあげたい、だけどわたしの早く結婚したい気持ちも抑えられない。 どうしたら彼のことを待てるでしょうか。それとも結婚願望のある彼氏を見つけるべきなのでしょうか。 どうかご意見をお聞かせください。

  • 結婚しないと宣言されたら

    大学生で、付き合って2年半の彼氏がいます。結婚の話になり、お互いの結婚観について話していました。彼は結婚は家庭をつくるため、人生を共に歩んでくれる人と幸せになるためにするんだ、と言っています。私は、婚期を逃してしまいそうな職業につくため、25までに結婚したい、30までに子どもが欲しい、と思っています。しかし、理想と現実は違うことはわかっていますから、それを必ず実現させたいとは思っていませんが、人生計画として自分の中に持っておきたいのは確かです。すると、彼はもっと夢を見ろ、現実にとらわれすぎだと言ってきます。妊娠や出産など女にしかできないライフイベントもあり、あまりにも漠然とした夢や理想を描くことは、わたしにとっては不安でしかありません。それを伝えると、彼はだったらお前とは結婚できない、彼氏彼女の付き合いしかできない、と言ってきました。彼曰く、私の言い方が家庭より仕事を優先させるように聞こえたようで、誤解だと伝え、また、今の言葉はひどい、好きな人に結婚しないと宣言されてショックを受けないわけがない、と伝えましたが、お互いの結婚観が違うのだから結婚は無理だと正直に言っただけだ!と言われました。もちろんお互いに今すぐに結婚を考えているわけでもありませんが、この先彼とどう付き合っていくべきか不安になりました。みなさんどうお考えになりますか?ご意見、よろしくお願いします。