• ベストアンサー

白熱電球や蛍光灯をテスターで。

白熱電球や蛍光灯が使用可能か(つまり、俗に言う球切れじゃないか)をテスターで調べることはできますか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.2

白熱電灯はテスターによる導通検査でほぼ間違いなく良否が判定できますが、蛍光灯はこれだけでは不十分です。 白熱電灯はフィラメントに通電することによりジュール熱を発生させて、フィラメント自体を高温の状態にして発光させるものですから、フィラメントが切れていない、または短絡していないのであれば、まぁ大丈夫と判断しても良いでしょう。しかし、蛍光灯は事情が異なります。蛍光灯にも確かにフィラメントがあり、そこに通電することで温度を高くしているのですが、これは発光のためではなく、フィラメントに塗布された物質を加熱し熱電子を放出しやすくするためのものです。実際の発光は管の両端の電極間で放電が起こることによって行われます。蛍光管の内部にはごく低い圧力でアルゴンなどのガスとごく少量の水銀が封入されていますが、このガス中で放電が起こると紫外線が発生します。そしてガラス管内部に塗られた蛍光物質にこの紫外線が当たると可視光線が出るという仕組みです。したがって、たとえフィラメントが正常であっても、熱電子を発生する物質の劣化があると正常に点灯しません。したがって、テスターでの検査だけでは良否の判定はできません。 おまけ、白熱電灯は単順にヒーターと同じようなものですから、テスターで抵抗値を見れば良否の判断ができますが、実際にテスターで抵抗値を測ってみると、W数と電圧から求められる抵抗値よりも低めの値を示すはずです。たとえば100V 100Wの電球なら計算上は100Ωの抵抗があるはずですが、実際にはそれよりも低い値を示すはずです。これは、金属が温度が低いほど抵抗値が低くなるという特性があるためで、実際に点灯して高温になったときに定格どおりの電流が流れるように設計されているため、テスターで測るときのようにフィラメントの温度が低いときは、定格から計算したよりも低い抵抗値を示します。この傾向はハロゲンランプやクリプトンランプのようにフィラメントの温度が高い状態で使う、効率の高い電球ほど顕著になる傾向があります。実際ににハロゲンランプなどでは温度の低い状態では計算値の半分程度の抵抗値しかないものも珍しくありません。これは、点灯した瞬間、フィラメントの温度が上がるまでは定格よりもはるかに大きな電流が流れることを意味しています。そのため、これらの電球では頻繁な点灯/消灯を繰り返すことは寿命に大きく影響を与えます。まぁ、ハロゲンランプの場合は温度が低いとハロゲンサイクルという現象(これが起こるためハロゲンランプはフィラメントを通常より高温にできる)が起こらないことも大きな要因ですが、いずれにしても明るい、光の色が白っぽい電球ほど点けたり消したりを繰り返すと寿命が大きく縮むということです。

その他の回答 (1)

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.1

白熱電球も蛍光管も、端子間の抵抗(Ω)を測定すれば分かります。 白熱電球も蛍光管も、フィラメントが両端子に接続されています。 だから、球切れしていれば高抵抗値を示します。 ・端子間を測定し、数十Ω~数百Ωを示せば「切れていない」。 ・端子間を測定し、数百kΩ~数MΩを示せば「切れている」。 蛇足ながら、、、 蛍光管は、寿命が近づくと、端っこが黒く変色します。 もしも、黒くなるのが左右のどちらか一方に決まっている照明器具の場合。 数ヶ月毎に、蛍光管の向きを入れ替えると(両方が黒くなるように使うと)長持ちする事があります。

関連するQ&A

  • 白熱灯と電球型蛍光灯について

    白熱灯が付いている照明を購入しました。 白熱灯を電球型蛍光灯に替えたいのですが、どれを購入したらいいのかわかりません(>_<)。 説明書には「100W ハウスクリア球」と書いてありますが、何故か購入した照明自体には「TOKI 110V60W」と書かれた物が付いていました。 ラスト1個の展示品だったので、最初から付いていた100Wのハウスクリア球を使いきってしまい、 お店が60Wの物に付け替えたのかなぁと思いますが、全く電球について知識が無いので良くわかりません。 上記のような場合、電球型蛍光灯はどういう物を購入すればいいのでしょうか?。 ちなみに口金はE26で、黄色い光よりも白い光の方がいいです。 電気代があまりかからない物がいいので、オススメの蛍光灯を教えて下さるとありがたいです。 宜しくお願い致しますm(__)m。

  • 電球型蛍光灯と白熱灯は混ぜて使える??

    うちのマンションの電気が天井にソケットが埋め込まれた 直付けタイプになっています。電球は全部で6個必要です。 調光できるタイプなので、現在は白熱灯を使用しています。 先日電球が1つ切れたので、 調光タイプでも使用できる電球型蛍光灯に交換しようかと思うのですが、 この1つだけ電球型蛍光灯に交換し、 他のものは、白熱灯のままでも大丈夫なものでしょうか??? それとも全部取り替えたほうがいいものなのでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 蛍光灯と白熱電球

    大学の卒業研究で「蛍光灯と白熱電球のライフサイクルアセスメント」というのをやることになりまして、まず蛍光灯と白熱電球の作り方、必要な材料といった事を出来るだけ細かく知りたいんです。どなたか少しでも分かる方、そんなことの載っているURLを知っている方がいたら教えてもらえませんか?

  • 白熱灯から蛍光灯へ電球替えても大丈夫ですか?

    白熱灯を使っているのですが、暗いし、電気代がかかるので、蛍光灯に替えたいと思うのですが、電球を替えればいいのでしょうか?それとも、全部替えないとダメでしょうか?電球を替えて合わなくて火事になるとかあるんでしょうか?

  • 白熱電球と蛍光灯

    こんにちは。 CO2削減のために、白熱電球の生産を減らしていく、という記事をみました。 わからないのですが、白熱電球と蛍光灯って構造の違い以外に、光の明るさの特徴で素人でも見分けはつくのでしょうか。。。外見ではどこが違うのでしょうか。。。

  • 【白熱灯】と【白熱灯に近い電球型蛍光灯】

    部屋の照明演出で欠かせない白熱灯、明暗がハッキリして独特の雰囲気が出るのが特徴で満足しているのですが、電気代がかかるのが気になるところ…。 そこで『白熱灯に限りなく近い』と言われている東芝のネオボールZ等の電球型蛍光灯に替えようかと思っていますが、明暗などは白熱灯みたいに出るのでしょうか? それともやはり白熱灯に近いだけで、白熱灯独特の雰囲気は出ないのでしょうか?

  • 白熱型蛍光灯電球

    白熱電球のソケットに入れて使う蛍光灯があるのはご存知かと思いますが、 現在うちでも3箇所で使用しています。 今度風呂場の白熱灯もこれに変えようと思ってますが、 以下のどちらを買えば良いかで迷っています。 1個 300円 4個 1000円 現在一人暮らしで他に使っている3箇所も、 交換してそんなに時間もたっておらず、 他の場所にも使えそうなところもありません。 寿命も長いこの白熱型蛍光灯、まとめて安く買ったほうがいいのか、 それとも今後単体で割高にその都度買っていったほうがいいのか、 どういう風に考えたらいいと思われますでしょうか? ご回答のほど、よろしくお願いします。

  • 白熱電球を電球形蛍光灯に変えたいのですが、

    リビングのペンダントライトの白熱電球(透明の100W×3個使用)からの発熱がひどく、電球型蛍光ランプに変えたいと思っています。 電球を取り外してみたところ、E17口金といわれるタイプのようでした。このタイプの電球型蛍光灯だと40Wまたは60W用しか見かけないのですが、一般的に100W用は出回っていないのでしょうか?また、60W用にした場合現在よりもかなり暗くなってしまいますか? お洒落な雰囲気にしようと思ってペンダントタイプを選んだのですが、照明からの距離が近いせいかエアコンを付けていてもとても暑いのです…。 この方面には本当に疎く、用語等が間違っていたらすみません。よろしくお願いします。

  • 自宅の白熱電球、LED電球

    自宅の照明をLEDに変えたいのですが、 今ついている使える白熱電球を廃棄してまでLEDに変えるべきですか? ちなみに白熱電球のストックもあるので、それらを使いきってから(白熱電球が球切れするまで) LEDに変えますか?

  • 蛍光灯と白熱電球の内側の塗料

    蛍光灯と白熱電球の内側にぬってある白い塗料は同じものなのでしょうか。 蛍光灯の場合は放電現象で、発生した紫外線が、管の内側に塗ってある蛍光塗料にぶつかって可視光線になるとどこかで読みましたが、白熱電球はフィラメントが加熱して熱を光を出すので原理が違います。 それでも、内側の白い塗料は、白熱電球の場合も、蛍光塗料なのでしょうか。 もしそうであれば、白熱電球も紫外線を出すのでしょうか。 どなたか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう