• 締切済み

意思が弱い自分…

20歳♀です。私は福祉関係の仕事(身体障害者の方関係)に就くのが希望で、去年からある事を勉強(サークルや学校に通いながら)しています。その仕事はボランティアに近く、仕事に就いたとしても収入は少ないというのも覚悟の上です。しかし、そういう話をしても反対はされませんが「そんなこと勉強しても意味ない」や「そんなのやらなくても生きていけるし」という批判的?な意見しかなく、最近は話さないようにしてましたが今日、姉(33)と姉の息子(12)に会った時にどこから耳に入ったのか知りませんが、姉の息子に「○○ちゃん(私)はなんのためにその勉強してるの?」と聞かれ、将来の仕事のためと答えたときに「そんなの勉強しても意味ないし」と言われ、姉も「○○(私)はそういう人たちと友達になるために勉強してるんだよ」と息子に説明してましたが…。前からその仕事に就くことを目標にしてましたが、父や姉らにも批判的なことを言われると、ついつい「今のバイト先でそのまま社員になろうかな…」と諦めてしまいそうになります。こんな意思の弱い自分をもっと強くしたいです。アドバイスお願いします。また、私じゃなくても人のやることに「意味ない」や「そんなの必要ない」と口を出すのはどういう意味があるんでしょうか?

みんなの回答

  • sadami10
  • ベストアンサー率23% (354/1536)
回答No.2

確かに人は20歳で貴女のような,行いは普通に考えて反対するでしょう。しかし,貴女はボランテアが出来るからしていると思います。 身体障害者にかかわる事は忍耐力が必要です。何故なら,障害者の頭から足の先までを注意して接しなければなりません。 この事を真面目に続けていた時,必ず人は見ています。その時貴女はボランテアではなく専門士になっているでしょう。そうすると,給与もまた将来の年金も納付できるでしょう。 自分がその仕事が好きでかかわりたいと思うなら実行することです。地味だから人は反対しますが,自分の意志が大切です。私は福祉会館にで入れしている者です。

rarima123
質問者

お礼

ありがとうございます。やはり自分の意志って大切ですよね。

  • k_mutou
  • ベストアンサー率12% (101/783)
回答No.1

「意味ない」「そんなの必要ない」と口に出す方は『意味や必要性を理解していない』方なのでは? 人間は自分の生活で役にたたないモノや情報は「意味ない」や「必要ない」と身勝手な主観的に判断するのだと思います。 気にせず、自分がやりたいと思った通りやってみては? 少なくともお姉様は【批判的ではない方】だと思うのですが。

rarima123
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 出会い目的で、サークルに入りたいです。

    こんばんは。 彼女が欲しくて、欲しくて・・・。 出会い目的でサークルに入りたいのですが、 女性と仲良くなれるようなサークルは、どんなのがありますか? 福祉関係のボランティアなんかはどうでしょうか?

  • 北海道 道東地区で 外国人がボランティアをしたい

    タイトルの通りなんですが、日本語がまだ片言しか話せない外国人がボランティアに興味をもってます。 地元の福祉センターに問い合わせましたが、意思の疎通が難しいので登録できないとのお返事。 JICAにも問い合わせました。こちらも 具体的な活動がなく、困ってます。 外国人でも受け入れてくれるボランティアサークルがあれば、教えてください。 お願いします

  • 自分の決断に後悔を感じます

    大学二年生の女子です。 長くなりますがよろしければ聞いてください。 私は大学ではサークルなどに属しておらず正直大学は全く楽しくありませんが、元々通っていた塾のアルバイトがサークル代わりみたいな感じで楽しかったです。 飲み会とか遊びとか大学生っぽいこともそこで経験しました。ですが、全く仕事にやりがいを感じないのです。勉強を教えるわけでもなく、ぼーっと座ってお喋りしたり学校の宿題をやるだけ、と言った日も多々あります。 普段サークルや授業が忙しい人にとっては好都合なバイトかもしれませんが、私は大学生活で頑張っていることがないのにバイトもこんなに楽して良いのかとずっと悩んでいましたが彼氏も友達もバイト先でできてなんとなく続けていました。 しかし彼氏に振られてしまい、新しいことを始めようと思って接客業のバイトを始めたら自分が如何に今まで楽をしていたかを思い知りました。 塾のバイトでの自分の存在意義なんかも考えるようになり、何より元彼のことを吹っ切りたい気持ちが強く、勢いで先日塾のバイトを辞めてしまいました。 辞めずに一年くらい休むこともできるし、実際そのような人もいるのですが、そうしたら元彼を忘れられず、また新しいバイト先は仕事が楽しくて学ぶことも多いのですが、塾のような仲の良さがなくて、寂しくなって戻ってきてしまうのではないかと思ってキッパリ辞めました。 先日塾のバイトで送別会があったのですが、そこで色んな人と話して、やはりみんな優しくて、楽しい思い出もたくさんあって、本当に辞めて良かったのか今さらすごく考えてしまいます。 前述しましたが新しいバイトは仕事が楽しく、商品知識の勉強もする必要もあるし自分も磨かなくてはいけないし得るものはたくさんあります。始めて半年経ちますが、塾のバイトのような人間関係は全く望めそうにないです。大学でもバイトでも孤独を感じます。 仕事にやりがいを感じない、新しい場所で社会勉強と自分磨きをしたい、元彼を忘れたい、という理由で自分の意思で塾バイトを辞めたのですが、そのときはとても仲の良い同期の女の子と仕事のことで意見が衝突してむしゃくしゃしていて感情的になっていたこともあります。 私は大学の友達よりその子のほうが仲が良くて、失ってしまってとても悲しいです。 大学も今のバイトも友達は数名いても親友と呼べる人はいなくてとても寂しい毎日です。 自分の決断が正しかったのか自身が持てません。客観的に見て意見、アドバイスなど何でも良いのでご回答お願いします。

  • 大学生活でコミュニティを増やしたい

    現在大学三回生の男です。 今の大学生活のコミュニティは同学科、サークル、バイト先の三つのみです。 同学科はなんか上辺だけの感じで、サークルは三回生なのに役職につけてなくて、バイト先は同年代の人が居なくて、どのコミュニティもいまいち楽しめていません。 なので新しい人間関係の場を作ろうと思っています。 サークルは今さら新しく入るのも厳しいし、バイト先も変えるつもりがないです。 サークルとバイト以外で何かないでしょうか? 今考えてるのは就職活動関係の何か、ボランティアの2つですが他にもっと面白いのはないかなーと探しています。 何か面白いのがあれば教えてください。

  • 相談です。

    相談です。 大学生です 私は今、興味のあるサークルの立ち上げに関わっているとします。 (国際関係です) だけど、彼から反対されていて そのことでいつも険悪になります。 その人の言い分も確かに…ってものです。 辞めろと言われます。 あたしは毎回、険悪になるのはイヤで 辞めようか悩んでます。 サークルの利点: いろんな人に出会える 価値観の違いに気づく 討論ができる…など。 欠点: 時間が裂かれる 新規立ち上げなので本当に続くかわからない サークルで遊ぶより(英語など)勉強した方が将来のためになる (その人の言い分です) あたしの最終目標は 途上国にボランティアに行くこと。 このサークルで行ってもいいし 一般のNGOが開催してるやつでも行けます。

  • 結局大学生批判をしたいだけなんじゃないの?

    「学生時代は部活もサークルもバイトも一切していません。図書館で近松門左衛門とシェークスピアの文献を読みあさって勉強のみをしていました」 と言う発言をした学生に 「勉強しかしてないやつは社会では使えない。コミュニケーションがとれない。」 と批判する人って 「学生時代は明治のサッカーサークルのクライスに入って副長をしてました。新入生とは毎年最低でも五人と付き合ってました。あとは色々とファッション関係のイベントとかも仕切りました。」 って言っている人にも 「大学は勉強するところだろ。勉強しろよ!」って批判することが多い。 勉強ばかりかチャラチャラしてるやつか、どっちかを否定するのならばもう一方を賞賛しないと単なる大学生嫌いのババアかジジイってことになるよね? どちらも少しずつやってたとしても 「目標を絞っていないやつは社会にでてもフラフラとしている」とか批判してる人いたし。 近松門左衛門の文献を四年間読みまくるなんて相当勉強してるし、毎年新入生と五人も付き合えるなんてめちゃくちゃコミュニケーションとれるじゃん。 どちらが社会に出て使えるのかを決めるとしたら、どちらを選ぶ?

  • 医療や福祉の現場に携わる人の中に・・・。

    医療や福祉の現場に携わる人の中に・・・。 趣味のサークルで指導者をしているお医者さんですが、この方は世話好きで、余所でボランティアもしています。 あるとき、私はそのサークルで、そのお医者さんと違う意見を出したところ、徹底的にいじめられました。 そこで、思ったのですが、医療や福祉の現場に携わる人の中には、本当に弱者のために献身したいためにその仕事に付いている人と、「人を支配したい、言うことを聞かせたい、それには弱者を相手にするのが手っ取り早い」と考えてなった人の二種類あるのではないかと思いました。 そんな後者のタイプは少なからずあるように思いましたが、そんな見方はねじ曲がった見方でしょうか。

  • 福祉関係のボランティアがしたいのですが悩んでいます。

    福祉大に在学している大学生です。 前々から福祉関係のボランティアをしたいと思っています。自分はかなりの緊張しいで人とうまく話せないこともあります。人見知りです。 でもこんな自分でも誰かの役に立ちたいという思いは人一倍あります。 人見知りの自分には福祉のボランティアは厳しいでしょうか? 自分の考えではこういう福祉のボランティアをやる人は、はきはきと明るく活動力のある人にしかできないと思っているんですが、どう思いますか?

  • ボランティアでの介護者としての良い関係とは?

    私は今、脳性麻痺の方の自立を支援する介護ボランティアをしています。 一ヶ月ほど経ったのですが、その間にその脳性麻痺の方(仮にAさんとします)から他のボランティアに対する愚痴や、自立に対する弱音や甘えをよく聞くようになりました。それだけ話しやすい存在になり、信頼関係も少しは出来てきたのかな、と思っていたのですが、他の人にその話をすると、「あんまり良い関係じゃないね」「Aさんは甘えすぎだよ」といわれました。そして、私自身も「あなた(私のこと)は優しすぎるから、負担じゃない? 重くなっちゃいそうで心配」といわれたりもしました。 Aさん本人から、「これまでの介護者の中で一番いい」といわれたことは嬉しいのですが、乱暴な言い方をすれば、それはAさんにとって都合がいい(厳しいことをいわれたり不都合なことをされたりしない)といった意味のようで、本当の人間関係ではないのかな、と思うこともあります。 私は福祉関係の仕事をしたくて大学で学んでいるところで、このボランティアはその一環でもあります。しかし、福祉以外のこともやっておかなければ人間的に視野が狭くなりそうなことと、正直、このまま続けていたら共倒れになりそうで、Aさんのボランティアをやめようかと思っています。 本当の意味で”良い関係”になるには、どんなことが必要なのでしょうか。 わかりにくかったら補足します。よろしければ、アドバイスを下さい。

  • 債務者の意思に反した併存的債務引き受けについて

    民法の勉強をしているのですが、併存的債務引き受けについて質問があります。 (1)併存的債務引き受けは、債務者の意思に反してもこれをすることができる、というのが判例・通説だと学びました。 (2)一方で、免責的引き受けは債務者の意思に反してすることはできません。 (3)また、利害関係を有しない第三者は、債務者の意思に反して弁済をすることはできません。(474条2項) ここで、以下のような質問があります。 1.引受人が債務者の意思に反して併存的債務引き受けをして、即時に弁済をした場合、結果的に債務者の意思に反した免責的引き受けをしたのと同じことになるが(2)との関係で問題はないのか? 2.(3)の規定にも関わらず、利害関係を有しない第三者は、併存的債務引き受けをして即座に弁済をすることで、債務者の意思に反した弁済をできるように思える。これでは474条2項の規定は無意味ではないのか? 以上、どなたかよろしくお願いします。