• ベストアンサー

20年前の車を再生するとなると

実家に約20年前1992年ぐらい生産のトヨタカローラが庭に放置されています。 数年前まで動かしていました。 乗らなくなる前まで走行に支障無し。 新品同様まで再生する必要は無く、車検が取れて動かせる程度に再生するとなるとどのぐらいのお金が必要ですか? 外見上は酷い錆は出ていませんが、ドアの下部、サイドスリップ?(ドアを開け踏むところ)に錆あり

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ka2_abe
  • ベストアンサー率41% (1219/2923)
回答No.7

まさに画像の20年前の車に乗る者です。 パジェロ。 エンジンおよび車体不動時間により 金額が変わってきますが、 お話の具合では 3年は不動ではないかと思われます。 そうなると。 バッテリーは当然ですが タイヤ・油脂類、水回り類・プラグおよびコード交換・タンク洗浄 インジェクター交換・ブレーキホース交換 ざっと見て30万ですね。 これが一年以内まで動かしていたのであれば タイヤ・油脂類・水回り程度の交換で動かせるので +10万。 いずれにしても 現場から動かす積車で工場に持ち込んで やるべきことやって再始動!ですので だまって+5万 どんなに不動期間が短くっても 最低 法定車検費用に8万 再登録費用に5万 積車移動と車検整備費で5万 部品交換などで10万 合計30万円からのコースです。 不動期間が3年であれば 先に述べたように+20万 =50万円からです。

y77235
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 20年前の車を大事に乗ってらっしゃるんですね。 かっこいいです! 具体的な金額まで教えてていただきありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • baithasar
  • ベストアンサー率35% (214/605)
回答No.8

正規の回答ではみなさんの通りでしょう ン十万コース オイラは26年モノのスプリンタートレノに乗り続けていますが 途中で1年ほど乗らない時期がありました このときに劣化した部分を記憶をたどると ○バッテリー これは誰でも思いつく ○ラジエター そのまま走っていて中身が腐っていて急に冷却しなくなりました ラジエター5000円+工賃 ○ブレーキ液 要は「液体モノ」はオール交換です ギアオイル・LSD デフオイル・パワステオイル等々 タイヤも減り方によりますし中古タイヤなのか 新品からのか でだいぶ違います ディスクブレーキのローターが錆びていましたが これとてしばらく走ってるうちに削れてきますから まんまそのまま やるとすれば ブレーキ関係のオーバーホールまで要らないかもしれませんが 掃除ですね キャリパー掃除・・・・やっぱオーバーホールになるか さて これとてディーラーなんかに持ち込むと大変ですから オイラは知人のクルマ屋に持っていきます 要交換部品でも 当時のハチロクでも中古パーツでまかなうってのも当たり前でしたから できるモノは安上がりで仕上げました 数年後に新品に交換とか 要は一気に全部はやってねーってことです ラジエターも解体屋で50000円でしたが 10年持ちました ディスクブレーキ関係もフロントストラットごと 中古で3万で仕入れて交換 実際ハチロクだと 田舎ではレースやったまま数年ほったらかしで もっかい車検通して純正パーツをかき集め 街乗りをするってヤツはゴロゴロいます 知人もそれです 完全にやりだしたら そりゃ言い出したらキリがないと思います できるパーツはオークションで型番調べて 非純正でも車検通ればそのパーツのほうが格安ならそれを集めてとか ま ハチロクだからできるのかもしれませんが・・

y77235
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 26年モノのスプリンタートレノは凄いですね! 具体的な経験談も交えて教えて頂きありがとうございます。 ハチロク知ってます。好きな方多いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • xxyyzz23g
  • ベストアンサー率41% (992/2392)
回答No.6

車検受けて動くようにする目的次第で金額が 全く違ってきます。 普通に高速走って日常的に使えるようにするには 「安心料」として交換したほうがいい部品が多数に なります。趣味ならいいですが、現実的には数万の 車検付きポッキリ車買うほうが安くつくでしょう。 数年~10年以上放置のバイクではよく使う手法ですが とりあえずプラグ4本抜いてエンジンオイル数滴垂らし、正常な車の バッテリーとブースターケーブルで繋いでセル回し火花が 元気よく飛ぶかどうかです。予備のプラグあれば予備で試すといいです。 セル回らない、火花飛ばない、クランク回らないのいずれかなら ほぼ処分で直す価値より修理費がかさみます。 あとは、EFIとガソリンタンク、エアコン、冷却系も厄介です。 放置車の多くはドライブシャフトブーツやベルト、各種シール・ホース ゴム類、電装、操舵・足回りは、しばらく動かしてみないと漏れ、ちぎれ ほつれ、破れ、不具合が発生しない場合も多いので、これらを交換せず 出先で故障するとかなり後悔します。

y77235
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 ケーブルを繋いだことがあるんですが、セルは回りました。 プラグは見てませんでした。 今度帰省したら確認します。 出先で故障は涙目ですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.5

>車検が取れて動かせる程度に再生するとなるとどのぐらいのお金が必要ですか? 通常の車検費用+10万円程度でしようね。 不動の車を、何処に保管していたのかでも変わりますがね。 私の場合、転勤で「車検を取ってから、一度も乗らないで次期車検」を受けた事があります。 屋根が無い駐車場です。^^; 1600cc(ターボ・ラリー仕様)でしたが、車検費用総額は17万円でしたね。 結局、この車には25年間乗りました。 >外見上は酷い錆は出ていませんが、ドアの下部、サイドスリップ?(ドアを開け踏むところ)に錆あり 錆穴があっても、車検は問題ありません。 ですから、多少の錆があっても気分次第です。 旧VWに乗っている方なんか、錆を勲章と考えている方も多いですよね。 余談ですが・・・。 ディーラーで車検整備を行なうと、高くなります。 部品の状態に関係なく、メーカー指定交換時期だと新品部品に交換しますからね。 20年前のカローラとの事ですから、既にメーカーでは部品の在庫はありません。 全国のディーラー網から、販売店在庫確認を行ないます。 私の場合も、正規ディーラーネットワークで在庫確認を行ないました。 もし、新品部品在庫が合っても(当時の)定価販売なんです。 民間車検整備工場だと、二束三文で入手可能なんです。売れ残り在庫ですからね。 カローラだと、汎用部品(新品)も多く流通しています。 それと、エンジンが始動するか否かでも費用が変わります。 出来れば、バッテリーを充電して(又は、JAFなど救援を受けて)エンジンをかけてみて下さい。 セルが回るだけでも、費用は安くなりますよ。

y77235
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 錆が勲章なんてかっこいいですね。 民間工場の人のいいおっちゃんが見つかれば、ですね。 自分の車からケーブルを繋いでエンジンをかけたことがあるんですが、 ガソリンが腐っていてかかりませんでした。涙

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.4

数年ですか・・・・ 微妙な年数ですね・・・ ま~錆が有っても動きますので、その辺りは財布と相談するとして、 動くようにしないといけませんね。 まず燃料タンク一式は交換したほうが早いでしょう。 勿論、燃料ポンプと一緒にです。 そしてバッテリーですね。 調子が良いとこれでエンジンはかかります。 ブレーキはディスクとドラムの錆を適当にペーパーで落とすとして、 可動部などは見た所都合と言う事でしょう。 ファンベルト等は、交換するとして、 ベルトのプーリーは、錆びているとベルトが切れます。 一緒に交換したほうが良いでしょう。 とりあえず両方そのままって言う方法もあります。 後は動かして様子見で、故障した所を対処していくしか・・・・ 3~4年ぐらいなら燃料タンクとポンプだけで結構生き返ることもありますよ。

y77235
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 そうなんです。 微妙なというか・・・ 思い入れは少しあるんですが、昔家族と一緒に旅行に連れて行ってもらったり。 財布と相談ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mhd02556
  • ベストアンサー率29% (35/118)
回答No.3

 私も、同様な車を同様に乗らないで所有します。  キーを差し込めば、今でも、ちゃんと動きます。動かすための費用は、特に掛からないです。ほとんど、乗らないですが、昨年、車検のために、乗りました。  今年は、タイミングベルトを交換するためにディーラーに持って行くために乗りました。  経費が掛かるので、廃車にするよう回りからは、強く勧められています。他に乗れる車があるので、なかなか乗る機会が無いのです。  今は、後ろに何でも、乗せられる軽トラが、便利でよく使います。大きなポケットの付いた車のような感じです。  ところで、質問者は、どのような目的で、車をのれるようにしたいと考えているのでしょうか?  キーを差込悪いところを順繰りに直せば、費用が少なく、安く乗れるようになるのでは、無いでしょうか?  健闘を祈ります。  敬具

y77235
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 この車は不動車なんです。 当然バッテリーが× あとガソリンが腐敗?していると思いますので、洗浄が多分必要です。 mhd02556さんのように定期的に動かしていれば良かったんですが。 実家で放置されてました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BP9outback
  • ベストアンサー率37% (1071/2822)
回答No.2

走行していたなら 30万位で 何とかなるのでは? バッテリー、タイヤ、ブレーキホース交換 と エンジン関係の不具合部分の 交換 ガソリン抜取 洗浄 腐食部分を どの程度 直すかですねー ディーラーでは、直せる作業ではなく 契約民間整備工場出しでしょう  トヨタの場合 修理より 買い替えを 督促する為 高額な見積もりが予想されます。 ご近所の 民間整備工場へ 直接 相談した方が 安く 的確な 修理が してもらえると思います。

y77235
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 ディーラーに持っていくと間違い無く買い替えを勧められる状態です。 人の良い民間工場のおっちゃんが近くにいれば・・・ 思い入れと金額のバランスですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

エンジン、サスペンション(特にブレーキ全般)、 バッテリー、油脂類の交換で、50~100万はかかるでしょうね。

y77235
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 50~100万・・・ う~ん・・・ 余程思い入れのある車じゃないと出せる金額じゃないですよね。 もう少し新しい中古のカローラより高いですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 車用ドアヒンジボルトについて

    こんばんわ 現在平成12年トヨタマークII(100系)にのっています。 先般ドア交換をしまして、その際ドアのヒンジボルトも交換されてました。 しかし、形状が全く違っていて、他の車のボルトで対応したのかなと問い合わせましたが 車検証とリンクした、トヨタ純正ボルトですとのことです。 今まで着いていたのはボルト表面に強度を示す11番とたてつけなどづれないような構造に なっていますが、後付のボルトは何も表記がなく、又たてつけ調整もできる構造になっています。 実際ライン用と補修用とトヨタは区別して生産しているのでしようか? 又なぜ、部品が変更になるのでしようか? 特に取り付けには支障はないと思いますが... この際ボルト価格も一本80円なので、全部のドア交換しようかとおもうのですが(錆もでできているので) ご意見お待ちしております。 ちなみに画像は左がライン品11番表記あり・右が補修品表記なしです。

  • 車を売りたい

    車を売りたいのですが、車のことに詳しくないので教えてください。 売りたい車ですが、トヨタカローラのランクス(スカイブルー)で4年目になります。 今年車検を済ませています。目立った傷はほとんどなく 走行距離は1万ぐらいで買い物程度しか使っていません。 1.売る業者は、近くにあるのですが、まず行ってみたらよいのですか? それともその前にトヨタには連絡した方がよいのでしょうか? 2.売るために必要な書類、手続きはどういったものがあるのでしょうか? 3.うちの車の場合、おおよそどれ位の値段で売れるのでしょうか?  (だいたいの相場を教えてください) 旦那が単身赴任のため、私が主に手続きをしなくてはならなくて かなり不安です。。 知識のある方、教えてください。

  • 車の今後!

    はじめまして!アドバイス宜しくお願いいたします。 平成6年式のトヨタウィンダム2.5を新車でトヨタカローラで購入しました。 分割支払いで購入したんですが現在は残債はありません。所有者はトヨタカローラのままです。 現在は大阪に転居し福岡ナンバーのまま乗っております。 実はいろいろ事情がありまして平成10、11、12、13年分の自動車税を払っておりません。 税務署に確認したところ一括ではらわなければ納税証明書を出せないので車検は受けられませんとのことで現在は車検が切れたままです。 長くなり申し訳ありません。 税金は分割してもらい払ってる最中なんですがやはり車検を通したいと思い名義変更、あるいは抹消登録してから妻の名義で新規登録した方がいいのかいろいろ考えております。 もちろん税金を一括で払うのが当たり前とは思うのですが・・・ 何かよい方法はないものでしょうか。 アドバイスをお待ちしております。 宜しくお願いいたします。

  • フレームナンバーが消えてしまっている30年前のBJ、ユーザー車検は?

    みなさんこんにちは。 30年前のランクル40に20年乗っています。 ただのB 日本初ドアミラー ステッキサイドブレーキ トヨタ532です。 車体下部の錆がひどく、自分でレストアをはじめました。 資金も尽き果てたので、今年は自分で車検を受けようと考えたのですが、 5年前あたりからフレームナンバーが鉄の劣化と共に見えなくなってしまいました。 今までは街の車検屋さんに頼んでいて、何ら問題なかったのですが、 自分で陸事に行くとなると、これではまずいですよね。 状態としては、フレームナンバーの刻印は跡形もありません。 外気にさらされ30年経過していますので、鉄の劣化と言えば仕方ないとは思うのですが、 車の一番大事な部分だと思いますので、仕方ないでは済まされないですよね。 ●ユーザー車検を受けた時、陸自はどのように判断するのか ●車検に受からないと判断された場合、再度刻印はできるのか、どのようにするのか どなたかお教え下さいますでしょうか。 自動車ディーラーに長い事勤めておりましたので、 ランクルに関する事、登録書類関係には明るいのですが、 こればかりはお手上げです。 現場が比較的空いている盆休みあたり、陸事で聞いて見ようとも思ったのですが、 鉄板の答えをいきなり聞くのも恐ろしくて、こちらで質問させていただいた次第です。 すいません、どなたかよろしくお願いいたします。

  • 車の下部からの異音

    詳しい方教えてください。 車種はトヨタカローラフィールダー(H12)です。 車検に出したのですが、帰ってきてから車の下部から「カラカラ」というか「コンコン」というような音がします。フローリングの床にゴルフボールを落したような音というのが割りと近そうです。 最初は後部座席の下で聞こえていたのですが、今ではシフトレバーのしたあたりで聞こえるようです。また最初は段差を通ったときなどに聞こえる程度だったのですが、最近ではエンジンを掛けたときの振動に合わせて「コロコロッ」って聞こえます。しかもだんだん程度がひどくなってきた気がします。運転するのもあまり気が進まないです。 車検に出した工場には話をしてあって、見てくれることになってはいるのですが、まだ時間がかかりそうなので、ここで聞いた次第です。 これってどんな症状が考えられますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 知人から車を譲ってもらう

    25歳男です。 友人から、平成8年式のカローラを2・3万でいらない?と言われました。 走行距離は、聞いていませんが、結構走っていると思います。 車検は、今年の12月までで、自動車税は払ってあるそうです。 現在、使っているので走行に問題ないと思います。 購入しても、今度の車検を通すつもりはありません。 現在、車を持っておらず車を購入しようか迷っていたところなので ちょうどよかったのですが、欲しい車もあるのでどっちがいいかな? 2・3万で買っても、無駄にならないかな?と迷っています。 欲しい車は、ダイハツの軽・ソニカです。 生産中止になったので、早く買わないといい物はなくなるかもしれないです。 しかし、職を変わり、保険なしの現在試用期間中の為 ローンを組んでまで(組めないと思いますが)買うのは少し不安です。 カローラを売ってもらい、車検近くまで乗り ソニカに乗り換えを考えていますが その時、カローラは、下取りをして貰えるものなんでしょうか? (状態によるとは思うんですが) 2.3万で、下取りして貰えるんだったら、いいんですが… また、名義変更などは、どのくらいの費用がかかるのでしょうか? 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • 車にキズをつけてしまいました。

    車のドアにキズを付けてしまいました。 平成18年の車で車検はあと1年あります。 修理は5万円ほどかかるとのことでした。 どうすべきか、悩んでいます。 1.キズを気にしないでこのまま乗る。 2.修理する。 3.もう6年乗ったから、車を買い換える。 家内はまたぶつけるから直す必要はないと言っています。 私は修理しないでもっと燃費の良い車に乗り換えたいと思うのですが、お金が問題です。 車はカローラフィールダー1800 S 4WDです。燃費は街乗りで6キロちょっとです。 走行距離は年間5000キロくらいです。 どうすべきかアドバイスをお願いします。

  • 車を手放すか迷っております。

    平成18年の124系カローラフィールダー1.8S 4WDに乗っています。走行距離は5万5千キロです。8月に車検があります。息子は平成10年のトヨタラウムに乗っていますが海外に異動することになり車を手放すことになりました。現在走行距離は9万キロです。車検は来年の10月まであります。買い取り業者の査定ではカローラフィールダーを40万円で買い取るとのことでした。私はあまり車のこだわりがないので自分の車を手放そうか迷っております。車は買い物と病院に行くのにつかうくらいです。一つ気になるのは私の車は4輪駆動で冬道はいいんですが、燃費が悪くリッターあたり6~7キロです。息子の車はFFなので冬道が心配です。それと現在息子の車自体に問題はありませんが、なんとしても15年目になろうとしていることが気になります。どうしたらよいか車に詳しい方アドバイスをお願いします。

  • この車の名前教えてください。

    ○トヨタの車でスポーツカーみたいな形。 ○屋根がドアになってるようで上部に開いて乗車する形式。 ○理由はわかりませんが、確か生産は1年弱くらいで中止になったような気がします。 久々にみかけたのですが、どうしても名前を思い出せないのでどなたかお分かりの方教えてください。

  • 間違えだらけのクルマ選び2013年・・・・

    カローラフィールダー1.5G奮発して新車かいました。 凄くいいです。走り、曲がり、止まる。80キロまでの市街地では最高です。 楽で、親父も運転しやすく、スペースも旧型より寸法がダウンサイジングしているのに 室内空間は大きくなっています。大阪市内ではこの上ないベスト実用化カーです。 わくわくしてD大寺さんの「間違いだらけのクルマ選び」を読みました。 災悪の評価です。カローラはもう終わった。こんなもの乗るなら、旧型を大事に乗りましょう。 トヨタはなにを考えているのか?カローラ史上最低のクルマですとの事。全く買う価値なし。 検討中の方はやめましょうとのことです。例のごとくVW、メルセデス、アウディはべた褒めです。 最近の欧州車や最近のマツダやスズキのスイフトといったドイツ車的テイストは絶賛しています。 数年前まではマツダを酷評したのにいくらかもらってるんじゃないか?と疑いたくなるくらいです。 この人、はっきり言ってトヨタの営業妨害したいのでしょうか?買ったものとしては、本当に侵害です。トヨタは訴えないのでしょうか?皆さんはこの方の評論どう思われますか。150キロ~200キロ の速度域でのフィーリングを賞賛されてもここは日本です。一般道は60キロ。高速は100キロの日本。なにかこの人ドイツ車、舶来品かぶれしてるようなきになってしまうのは私だけでしょうか?皆さんは同思われますか?教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 筆まめの印刷でフチなし印刷ができず、印刷がずれる問題が発生しています。
  • 特に年賀はがきの印刷において、フチなし印刷を設定すると競合のエラーメッセージが表示されます。
  • フチありで印刷すると一部は印刷ができますが、他の枚数では印刷がずれてしまうなどの現象が発生します。
回答を見る