• 締切済み

担保物件の贈与について

 取引銀行に設定している抵当権の一部物件  (自宅の建物と土地)を長男に贈与しました。    銀行にも伝えましたが、銀行側から長男自署での  「担保提供意思の確認書」を求められました。  そもそも、担保物件となっている土地建物の  贈与なのでこのような念書必要ないと思うのですが  実務上はどのなのでしょうか。

みんなの回答

  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.2

法益に変更はない、銀行の事務規程だという考えはそのとおり なのですが・・・。 契約約款に、「銀行が必要な書類を請求した際には提出する義務 がある」というような条文がありませんか? そういう条文で契約していれば理屈はともかく、応じる義務が あるということになりそうです。 銀行事務的には他人土地に抵当権設定する場合には必ず所有者の 提供意思確認が必要ですので、あなたの場合理屈上は不要でも 形式上は同様の書類を揃えておきたいということです。

hamati4700
質問者

お礼

 ありがとうございました。

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

 ご質問のようなケースでの体験はありませんが、父が持っている道路(もう完全に道路)の奥にある土地の持ち主が家を建て替えるときに、父に「道路の使用許諾書」をもらいに来たことはあります。  ハンコをもらうのに、書類だけ持ってきて(菓子の一箱も持ってこず)、すぐにもハンコをらいたいという話でした。  「ハンコの用意もないし、今更道路ではないと主張できるものではないので、そんな書類はいらないだろう」と言ったのですが、「銀行がもらってこいと言ったから」と言い張って、そのうち、うちが渋っていると勘違いしたらしく「急ぐのでとりあえず押印してくれたら、あとで道路用地を買うから」とまで言って書類(父ではなく私のハンコ)をもらって行きました。  結局ウソでしたけどね。  後日「どうなったの」と聞いたら、「カネがなくなったので買えなくなった」と木で鼻をくくったような返事です。  元々売るツモリなんて全然なかったのですが、私は執念深いので、2度とハンコはおしません。  でも家は建て替えられることでしょう。  話はそれました。  私も、父名義の借金の連帯保証人になったりしていますので、そんな時の茶飲み話で聞いた話なのですが、お尋ねのようなケースと似たケースでは、あとになって「知らなかった」「銀行が土地を奪っていった」と表現するのだ、銀行としては非常に困るのだ、と聞いたことはあります。    銀行としてはそのような、いわれのない非難を避けるために、念には念を入れたということなんじゃないでしょうか。

hamati4700
質問者

お礼

 銀行に対し、法律的なところは期待していません。  所詮、トラブルに巻き込まれたくない逃げ口上の  塊なのでしょう。

関連するQ&A

  • 担保物件の贈与について

    銀行からお金を借りてマンション一棟建設しました。そのマンション一棟と土地は、銀行に担保に設定されました。支払いが遅れた事は1度もありません。ここで質問です。 (1)担保物件を一部贈与することは可能ですか?贈与するのは、自分の子供です。 (2)贈与する場合、銀行に事前に連絡しないといけませんか? (3)銀行に事前に連絡しないといけないのに、銀行に連絡せずに贈与をしたらどうなりますか?何か罰則がありますか? (4)銀行に事前に連絡せずに贈与をした場合、銀行はわかるのでしょうか?わかる場合は、法務局から銀行に連絡が行くのでしょうか?それとも銀行が随時調べているのでしょうか? (5)贈与した場合、借金の支払いは自分の子供がする事になるのでしょうか? お手数ですが上記の質問に答えてください。宜しくお願いします。

  • 担保物件の変更について

     父が2,300万円の借金をしています。 今、父が住んでいる建物+土地Aと、もう一つ別の場所にある土地Bを担保にしています。なんとか土地Bを売ろうとし、その一部が売れました(500万円程度)がまだまだ2,300万円にはかなりの差額があります。  土地Bが全部売れば4,000万円にぐらいになると思いますが、なかなか買い手が決まりません。来年の3月までに返済ができなければ、競売にかけらる状況です。このままだと住居まで競売にかけられます。  そこで、今担保にしている住居+土地Aを担保から外し、別の物件(農地:4,000坪=1,200万円程度)を担保として変更することは、可能でしょうか?

  • 土地の贈与

    銀行からお金を借りてマンション一棟建設しました。そのマンション一棟の建物と土地は、銀行に担保に設定されました。借金の支払いが遅れた事は1度もありません。土地は1つで登記されていますし、建物も1つで登記されています。両方とも私のみの名義です。建物は部屋が10室有り空き部屋もありますが、全て他人に貸しています。相続税の問題もあるので生きてるうちに少しずつ、子供に毎年200万円分~300万円分、少しずつ土地を贈与したいと考えています。(相続時清算課税制度の使用は考えていません。)建物を贈与してしまうと、家賃の一部を子供が受け取る事になり、子供が所得税を支払わないといけなかったり、建物の修繕費の支払いなどの問題からとりあえず、土地を少しずつ贈与したいと考えています。 お手数ですが下記の質問にお答え下さい。以前、同じような質問をした事がありますが、色々の事情、新しい質問と共に再度質問させて頂いています。 (1)まず、土地を一部贈与することは可能ですか?贈与するのは、自分の子供です。建物は、とりあえず贈与しません。 (2)贈与する場合、銀行に事前に連絡しないといけませんか? (3)銀行に事前に連絡しないといけないのに、銀行に連絡せずに贈与をしたらどうなりますか?何か罰則がありますか? (4)銀行に事前に連絡せずに贈与をした場合、銀行はわかるのでしょうか?わかる場合は、法務局から銀行に連絡が行くのでしょうか?それとも銀行が随時調べているのでしょうか? (5)土地を贈与した場合、必ず子供に毎月、多少、地代を支払わないと駄目でしょうか?私の財産が多い場合、地代を支払った方が良いと思いますが、相続対策になりますか?ただ子供に地代を支払うと、所得税を子供が支払わないといけないので最初の方は、小額にしたいと思います。 (6)地代を子供に支払わないと、子供の土地を、一部私が無料で使用した事になり、私が贈与税等の支払いをしないと駄目ですか? (7)土地を一部贈与すると子供から一部、土地を借りて、建物を、所有している事になると思います。土地を借りてる契約的な事を、きちんと契約書を作らないと問題が起こりますか?(借地権等の契約)また土地を借りているという登記(借地権等の登記)を必ずしないと駄目でしょうか?とりあえず地代は支払わない感じで、子供ですので土地を借りてる契約的な事もしないで毎年約200万ずつ土地を贈与して贈与登記のみで、毎年子供が贈与税のみ支払っていけば良いと思っています。 (8)土地を子供に一部贈与した後に、借金を私が予定通リ、全て支払ったとします。担保登記を抹消登記する時に銀行から、書類が送られてくると思いますが、土地の贈与を受けた子供の協力が必要ですか?子供の土地の権利書も必要になりますか? 難しい問題もありますが、お手数ですが上記の質問に答えてください。宜しくお願いします。

  • 担保物件は、だれの物?

    法律に詳しい方、ご意見頂けたら助かります。 銀行のローンで担保になっている土地というのは、自由に貸したりできるのでしょうか。 担保物件になった土地は、銀行の管理下にあり、自由に貸すことはできない…なんてことになっていたりしますか? 詳しくお話すると、 叔父が所有している土地が担保になっていて、 そこに立っている古いアパートを借りたいという人が現れたので、叔父は貸したいと言うのですが、可能かどうかを聞かれました。 法律に詳しい方々の、ご意見をお願いします。

  • 追加担保設定について

    住宅を新築する際に銀行から融資を受けました。初めに土地に抵当権を設定し、建物完成時に追加で抵当権を設定するという契約です。この場合はいつまでに追加担保の設定手続きを完了すれば良いのでしょうか? まだ融資は一部実行が済んでいませんが、追加担保設定が完了しないと残りの融資は受けられないということでしょうか? 教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします!

  • 担保について

    土地が登記済み、家屋が未登記の場合、これらを担保にして融資を受ける場合、土地、家屋どちらも担保になりますか。 それとも土地だけが担保になるんですか。 未登記の家屋が担保にならないとしたら、その分だけ融資枠が減るということでいいですか。 それと、知人が住宅ローンを組んで家を建てたのにもかかわらず、その建物は未登記なんです。 こんなことってありえますか。 土地は親の土地をもらったので、この土地に抵当権をつけて建物を建てたのでしょうか。

  • 父から 生前贈与でもらった不動産を担保にローン

     少し長くなりますが、はじめまして質問させていただきます。現在私は31歳のサラリーマンで二児の親です。実は父から生前贈与という形で2年前に現在の住まい(土地+建物)をもらいました。ので、名義は当然私名義になっております。  私は去年から病気で入院していたため、仕事も休職という形をとり、しかも今年長男の入学も控えていたため、父から譲り受けた不動産を担保に100円のローンをしようと思いました。しかし、不動産に根抵当権が付いている為、抹消しないと融資は難しいという回答でした。父に尋ねると「その根抵当権は現在の住まいを購入したときに、銀行からの融資を受けるために、その銀行と交わした」ということですが20年も前の話で現在は完済しているそうです。そこで皆様に質問です。本当に完済しているなら、銀行に行って根抵当権をはずしてもらうことは可能でしょうか?あとあと、私が根抵当権を抹消して新たに借り入れしていることが父にわかってしまわないか不安です。私自身、不動産の登記などに関する知識が全く無く、この文章も理解しがたい部分があるかもしれませんが、皆様のご回答宜しくお願いします。わかりづらい箇所があれば 、言って頂ければすぐに補足説明いたします。

  • 担保物件の相続と現金有価証券の相続について

    先日死亡した祖母の資産相続について調べております。祖母には1男2女の子がおり祖父は死亡しています。祖母には同人名義の土地建物と現金有価証券等がありました。しかし、その土地は叔父が共同経営(社長は叔父の友人)する会社名義の債務の担保(1億円の根抵当設定)に提供されており祖母は保証人になっているそうです。それとは別に7千万ほどの現金などがありましたが、生前すべて解約および現金化して保管しておりました。このような大雑把な状況説明しか出来ておりませんが、有用なヒントを頂けたらと思い投稿しました。現在叔父は会社を辞めて無職収入なし、会社は現在の社長の資産も相当数抵当に入れて5億近い負債があり、返済が滞りがちです。また会社は祖母からは土地の担保提供のほか現金で3千万借りて一度も返済がなされていないです。この場合、1)土地のみ叔父が相続して現金等は2女が相続して現金を温存することは可能か?2)新たな保証人の提供が出来ないとその土地は競売されるのか?3)その場合、土地に設定された抵当額に売却金額が不足した場合は、現金で不足分を差し出さねばならないのか?4)この土地は会社名義の7億の債務に提供された担保の一部に過ぎないので、抵当額分を返済しても会社がほかの債務を全額返済しない限りこの土地の抵当だけを抹消することなどできないといわれたらしいのですが、そうなのでしょうか?5)このようなケースで現金だけでも残す方法はあるのでしょうか? 一気に複数の質問ですが、一部だけでも教えていただければ幸いです。補足で状況説明が必要ならば都度調べますので、よろしく御願いします。

  • 土地の贈与について

    以前同じような質問をした事があるのですが、色々の事情、再度新しい質問と共に質問させてもらいます。 銀行からお金を借りてマンション一棟建設しました。そのマンション一棟の建物と土地は、銀行に担保に設定されました。支払いが遅れた事は1度もありません。ここで質問です。 (1)土地を一部贈与することは可能ですか?贈与するのは、自分の子供です。建物は、とりあえず贈与しません。 (2)贈与する場合、銀行に事前に連絡しないといけませんか? (3)銀行に事前に連絡しないといけないのに、銀行に連絡せずに贈与をしたらどうなりますか?何か罰則がありますか? (4)銀行に事前に連絡せずに贈与をした場合、銀行はわかるのでしょうか?わかる場合は、法務局から銀行に連絡が行くのでしょうか?それとも銀行が随時調べているのでしょうか? (5)贈与した場合、借金の支払いは自分の子供がする事になるのでしょうか? (6)相続税の問題もあるので生きてるうちに少しずつ、子供に年200万円分、少しずつ土地を贈与したいと考えています。(相続時清算課税制度の使用は考えていません。)建物を贈与してしまうと、家賃の一部を子供が受け取る事になり、子供が所得税を支払わないといけなかったり、建物の修繕費の支払いなどの問題からとりあえず、土地を少しずつ贈与したいと考えています。土地の場合、将来、値があがる可能性もあるので。さらにまだ借金も多少残っているので家賃収入で借金を支払いたいのでとりあえず建物よりは土地の贈与の方が良いと思っています。土地を贈与した場合、子供に毎月、多少、地代を支払った方が良いのでしょうか?私の財産が多い場合、そちらの方が相続対策になりますか?ただ子供に地代を支払うと、所得税を子供が支払わないといけないので最初の方は、小額にしたいと思います。地代を子供に支払わないと、子供の土地を、一部私が無償に使用した事になり、贈与税等の支払いをしないと駄目でしょうか?借地契約的な事を契約書を作ってしないと問題が起こりますか?とりあえず地代は支払わない感じで、子供ですので借地契約的な事もしないで毎年200万ずつ土地を贈与して毎年子供が贈与税のみ支払っていけば良いと思っています。 難しい問題もありますが、お手数ですが上記の質問に答えてください。宜しくお願いします。

  • 担保物件の評価について

    保証協会の保証を付け信用金庫から1000万円を借り入れるのに、金庫から私が賃貸している倉庫を担保として根抵当設定を求められました。倉庫が建つ土地の評価は7000万円、倉庫の建物はもう古く評価価値はありません。ところが建物の総面積が、建ぺい率を2坪オーバーした建物で、信用金庫の方では、建ぺい率をオーバーした建物は法律違反なので、担保に設定できないと言います。しかし、以前、日本政策金融公庫で借入れをしたときには、担保として設定され融資がおりました。そもそも担保評価と言うのは土地が担保評価があるかどうかであって、評価格のない古い建物を担保評価の基準にするでしょうか? 信用金庫に質問したところ、「法律違反の建物は担保評価の対象ではない」と言う説明です。日本政策金融公庫では法律違反の建物でも担保に設定するが、信用金庫ではそれができない、と言うことなのでしょうか?融資を担当されている方のご意見をお聞きしたいです。