• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:モラルハラスメントの親でしょうか)

モラルハラスメントの親?口論に疲れる40代女性の相談

このQ&Aのポイント
  • 40代女性が母親との口論に疲れています。母親は普段は肉を食べないと言いながら、帰省時にはすきやきを出し、上等の肉だと繰り返し言います。口癖は愚痴や怒りの吐露で、最後には傷つけられたと言って出ていけと言います。
  • 母親は専業主婦で、仕事をしたことがない人です。帰省時にはおこずかいをくれますが、何か言えばずっと愚痴を言われたり窮地に追い込まれます。
  • 質問者は若いころに家を出て下宿暮らしをしており、母親との関係は苦手です。最近、モラハラ親という言葉を知り、自分に当てはまるのではないかと思っています。どのように関係を改善できるか悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aymhfgy
  • ベストアンサー率43% (1472/3372)
回答No.2

モラハラをする人というのは大抵、相手に甘えている人です。 今の関係はお母様が文句ばかり言って最悪なようですが本当は安心して寄りかかるようにして我が子にしな垂れかかるようにして甘えておられる人だということがとても良くわかります。 ああいえばこういう、こういえばああいうというのは憎くて言っておられるのではなく、ご自分の心の悲しみの捌け口を求めていて吐きだしておられるのだろうと思います。年を重ねて行くこともしんどいことですしね。 質問者さまの言動に腹を立てているのではなく、ご自分の体調の時には勝れない辛さや心の偏り、言いたくないコンプレックス、対象は本当はご自分の思い通りにならない生活や心の状態なんですが、すり替えて質問者さまにつっかかるように文句を言って自分の痛みを軽減させようとしておられるのだろうと思います。 言われる内容を本気で受け取れば質問者さまのお気持ちが持たないと思います。 言われていることは殆ど、かたちを変えたお母様ご自身の愚痴ですね。 我慢して受け流すというのではなく、又、彼女の辛さが心から溢れてきた、と哀れに思って暫く、聞かないようにしてあやすように受け流すというやり方が良いように思います。 傷つけられたというのは被害妄想です。更年期も過ぎると人によってはこういうひがんだ物言いが増えます。 兎に角、何を言われても決して本気で腹を立てないことです。余り高じてくるようならカウンセリングが必要な方だと思います。今、質問者さまは不本意なことでしょうが、お母様の唯一の心の支えになっておられるだろうとお察しします。 質問者さまが親でお母様が我儘な子供になった、立場はすっかり逆転しています。 そのことを理解され、なるべく辛い感情に巻き込まれないように気をつけて頂きたいと思います。

Floser
質問者

お礼

胸にひびく回答をありがとうございました。 おっしゃられておられることが、よくわかります。母は現在少し弱ってきているので、そのせいもあって年々ひどい「わがまま」になってきているのでしょう。 私自身、母がわがまま、という認識をもったことはあまりなく、そういったふうに考えることはあまりありませんでした。というのは、母は自分ほど優れた人間はいない、と思っているところがあり、そうかそうか、と聞き流していたからなのですが、そういわれれば、母はわがままです。 体のことを気遣えば、「他の人はこの年齢ではみんな元気だが、私は苦労させられて、それがいま身体にたたっている」といい、とにかく何度も繰り返して申し訳ありませんが、いったん何か返答するのに、一回二回反芻しなければならないことがよくあります。 巻き込まれないようにするにはどうしたらいいのか、毎年考え、毎年こうやってみよう、などとあれこれアイデアを持って接するのですが、年々ひどくなっていっているような気がしてきました。 とりとめなくかきつらねてしまいましたが、よきアドバイスをいただいたと感謝しています。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • miki0126
  • ベストアンサー率44% (101/229)
回答No.4

こんにちは。 56歳の兼業主婦です。 私にも娘が一人おります。 大学入学で家を離れ、就職もそちらでしてしまい、一人暮らしをしています。 年に数回「帰省」します。 しかし、とても疲れます。(笑) 帰って来てくれる事は、とても嬉しいですよ。 ご馳走も作りますし、娘の部屋の掃除もしておきます。 娘が出来るだけ「快適」に過ごせる様にね。 でも、2日目には「帰って欲しい」が本心です。 仲の良い親子でも、生活リズムが違うから、私が疲れてしまうのです。 <部屋にふとんをしいてくれているので>っとお書きですが、どうして自分で敷かないの? <夕飯時に出したすきやきの肉を「上等の肉だ」と繰り返していいます> 我が家の娘は「一人暮らしではこんな上等のお肉は買えないから、嬉しいわ~」って言いますよ。 <だいたい帰省時には、これで何か買っておいで、といっておこずかいをくれるのですが> こんな時は「ありがとう。でも大丈夫だよ、私も働いているんだから。お母さんの好きな物を買ってね」 です。 最近は地方では買えない「手みやげ」も「お母さんに食べさせたい」と持って来る様になりました。 お母様は「モラルハラスメント」ではなく、貴女に、親としての自分を「認めて」貰いたいのではないでしょうか? 貴女には愛する男性がいますか? 貴女には愛するお子さんがいますか? 愛する人に対して「無償の愛」で尽くした事が有りますか? 決して「利益」や「見返り」を求めてする事では無い「無償の愛」ですが、成人した子供なら心から『感謝』しても良いのではないですか。 お母様は・・・貴女は何も分かっていないとお思いだから、ついつい「愚痴を言う」になってしまうのではないかと。。。 もともと『母親が苦手』だった貴女にとって、母親が「モラハラ親だった」ら、貴女が正当化出来て都合が良いかも知れません。 でも、貴女の親なんです。 貴女が変わらなければ、お母様も変わりませんよ。 お母様が喜ぶ事・・・分かりますか?

Floser
質問者

補足

回答をありがとうございます。補足します。 「どうして自分で敷かないの?」 ひとつには帰宅が夕方以降になるということ、それと家の中のものは極力さわらないようにしてほしいということで、私が物置や押入れなどこまごまと片付けてあるところにタッチできないという事情です。 「心から感謝」 心から感謝ができますか・・・、といわれてしまえば、何が心からの感謝なのか、よくわからなくなってきますが、感謝の気持ちを持っていると思っています。ただ、問題は、どのような返答も母には受け止められないということで、おそらく回答者さまのご示唆くださった返事を返してみたところで、たぶんなにかやはり同様の路線になるような気がします。きめつけているわけではありませんが。 モラハラ親であるという認識をもつことで、対処の仕方を学ぶことができます。これまでは日本にも、たぶん家族間にそのような概念がありませんでしたが、いまこういった事態や事情が増えてきているということで、対処方法というのがいくらか出てくるのだと思います。とてもセンシティブな問題なので、専門的な見方と、家族間の情緒的心情など、絡み合わせて考えてゆく指針になるかと思います。 けれど、わが母がモラハラ親であるということがまだ定かではありません。一般にモラハラ親というのが、軽い精神病質を持つ者なのか、ただ単に性質的なものにとどまるものなのか、そのあたりも少し知りたく思いはじめて質問へといたりました。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 783KAITOU
  • ベストアンサー率43% (1758/4022)
回答No.3

違和を覚える母親の性格、距離感を持って良い関係を築くことが出来ず。と、おっしゃっています。原因は何処になるのでしょう。あなたは、お母さんの性格に関して色々お書きになっています。そのお母さんは今日まで、その人柄の通りに生きてこられたのでしょう。そして、お母さんは何の不都合も感じずにです。と、言うことは、お母さんの性格がどうのこうのという考え方をすると旨く行かない、ということが分かります。あなたは、お母さんから孤立するのです。これが距離が保てないひとつの原因です。 ではどうするのか、です。お母さんの性格をいうのではなく、お母さんの人柄そのまんまを全て認めるのです。認めるとはあなたが受け入れる事ではありません。親子ですが、違う角度でお母さんを見て、みえたもの全てを認めるのです。どういうことかというと、あなたはお母さんを、母と娘という非常に距離のない人間関係としてみてこられたのです。これから少しの間、お母さんをご近所の人のようにみて対応するのです。そうするこで、適度な距離を持ったお付き合いが出来て相手(おかあさん)を、そのまま受け入れる事が出来ます。 お母さんを受け入れられないのは、あなたご自身が「こうあるべき」とか「こういう言い方をすべき」等というように、無意識のうちにお母さんに注文を出されているのです。それは、親子だから仕方が無いのですが、仕方が無い、という程度で済まされている間は良いのです。しかし、お母さんと距離をおきたいというように、お母さんの人柄に違和感を覚えたなら、角度を変えてみると相手を受け入れる事が出来ます。 この方法は難しいようですが、理解して頂ければ大変簡単でお金も掛からず、お母さんだけではなく人間関係をスムースにやり過ごすことが出来ます。特に快く思っていない人と関わりを持たなければいけない場合、気まずさも消え人間関係の能力が一段とみがかれます。

Floser
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 いちど他人にまで、関係をゼロにまで戻してみれば、見えてくるものがあるのかもしれません。確かにこれはいちど実践したことがあります。そのときは、私も若かったせいか、丁寧語やさらっと受け流す言葉のみを返して、ぎごちなさもあり、母も私もずいぶん違和感があったように思います。いま現在は、そこからの延長線上にあるといった具合です。またいちど考えてみる必要もあると思いました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sujika
  • ベストアンサー率24% (222/902)
回答No.1

こんにちは。 それは、貴女に対してだけですか、 お父さんとかにもそう言う態度ですか? たぶん、個人的な意見ですが、 >どのようにしたら今よりましになるかとよく考えています もう直らないでしょう。 一人の人格として確立されちゃっています。 もう直しようがありません。 下手なこと言ったら、大変なことになるのでは。 嫌な思いをするんだったら、帰省の回数を減らすか、 帰省しないかですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私のモラルハラスメントで夫がうつ病に。離婚すべき?

    結婚3年め、2歳の子供がいます。 現在、夫が私との家庭生活が原因のうつ病と診断され、お互いの実家に別居中です。 とにかく話し合いをしたいのですが、私との接触を避けるよう医師から言われている、私の声を聞くだけで汗が出るからとメールも電話も拒否されています。 9月に、お盆に帰省しなかったこともあり、3ヶ月ぶりに実家に帰省しました。 その折には夫の許可も得、帰省初日には、ゆっくりしておいで。と夫からメールがあり、ありがとう。というやりとりもしました。 帰省して3日め、夫から号泣しながら電話がありました。風俗に行ってしまい、性病をもらったかもしれないと。 待ち合わせてホテルに行くタイプの風俗で、性行為以外の行為は一通りしたとのことで、後日、股間が痛くなり病院にいって性病検査をしたと聞かされました。 さみしくてつい行ってしまった、とのことでその時は笑って許したものの、一晩おくとふつふつと怒りがこみ上げ、夜中に電話して夫に泣きながら、そんなことをする人だとは思わなかった、別れたい、と号泣する夫を責めてしまいました。すぐにでも帰って夫と顔を合わせて話しあえば良かったのですが、夫は週末に自分の実家に帰って、両親と日帰り旅行をする約束をしているから帰らないでいい、と言ってきました。そして今回のことを自分の母親に相談するとも言われ、夫婦の問題を母親に相談するのかとびっくりしました。あとから分かったことですが、どうやら夫は、風俗にいってしまうくらいに家庭生活がストレスで追い詰められていた心境が根底にあり、それを母親に相談したようでした。 それから2日ほどして、性病検査結果がメールで届きました。たんたんと、異常なしというタイトルで心配かけましたとあり、こんなに大事なことをメールで送られた腹立ちから、またメールで責めてしまいました。 翌日夫から電話があり、先日までの号泣して反省した様子とはうって変わり、たんたんと、今までの結婚生活がストレスで風俗に行った、精神的にも今おかしい状態で実家から精神科に通うことにした、しばらく帰ってこなくていいと一方的に言われました。 夫の主張する精神的DVですが、 1・結婚前から夫の住む県外に嫁ぐことを嫌がっていた。→里帰り出産後、知り合いも親戚もいない場所での子育てに不安を感じた私が月に一度は帰りたいと夫に頼んだところ、夫に断られてしまい、逆上して泣きながら夫を責めてしまったことがあります。しかし嫁いでしばらくたつと友達もでき、月に一度は帰りたいとは思わなくなりました。夫の実家には車で3時間ほどの距離で、月に一度は行くようにしていました。 2・しかし私の母親の癌の手術もあり、5年生存率が気がかりだったこと、父の事業がうまくいかず、父が自殺未遂をしたことから、3ヶ月に一度は2週間帰らせてもらっていました。私はこちらの言い分をきちんと説明して、帰る許しをもらい、感謝もその都度手紙などでしていましたが、今になって、私の機嫌が悪くなるのが嫌で顔色をうかがっていただけだと言われました。 3・夫の実家に2泊の予定で遊びに行った際、義母から延泊を求められ、私から断ると角がたつから夫に断ってくれるよう頼んでいたのが、夫は断らなかったため、夜中に義実家で泣きながら責めてしまった。→義母は初孫を大変愛して下さり、良かれと思ってなのでしょうが義実家に遊びにいくたび、生後4ヶ月の赤ちゃんを私が一日預かってあげるから遊びに行っておいでと言って夫婦2人だけで出かけさせられていました。当時は母乳の出が良すぎて、搾乳機を持っていき、2時間ごとにコンビニのトイレで搾乳してトイレに母乳を流して捨てていたのですが、それが嫌で夫に延泊を求められたら断ってくれるよう頼んでいました。2泊なら我慢しようと思っていたのが延泊を促され、断わってくれなかったことで泣いて責めてしまいました。 続きます。 4・結婚式終了後の夜、友達から晩御飯に誘われ、夫を置いて行ってしまった。(夫には行っても良いかきいて了解をもらいました) 5・言い合いになるたびに私が不機嫌になるのが嫌で、自分が我慢するのがストレスだった。 6・転勤でまた知り合いのいない場所に引っ越したのですが、ちょうどイヤイヤ期の子育てと重なり、残業続きの夫に、もう少し早く帰ってきて欲しいと泣きついてしまったことがあるのですが、それがストレスだった。 7・日曜日の朝から不機嫌な顔で掃除をしていたことがある。 8・夫が風邪をひいた時、赤ちゃんの世話と看病が重なり、早く治って欲しいと八つ当たりしてしまった。 9・クリスマスの日、夫実家を訪ねた。自分から一人で行きたいところがあるから、義母、子供、夫の3人でどこかへ行ってきたらと提案したにも関わらず、そのあと、街はカップルや家族ずればかりで落ち込んだ。高いプレゼントでも買ってもらわないと気が済まない。と私が絡んできて喧嘩になった。 10・北海道旅行に行った帰り、自分が旅費を出したにもかかわらず、不機嫌に見えた。 と言われました。 私のわがままがそこまで夫を追い詰めていたとは知らず、まさに寝耳に水の思いです。 夫の母にも何度か電話して謝罪したのですが、あなたが息子を壊したと責められ、夫にも電話やメールを拒否されています。 風俗に行ったことに関しても、義母は、あの子は行っても何もしていない、パンツをおろしただけだと言いますが、もう風俗に行った、行かないのレベルの話ではないなとも思います。 モラルハラスメントについて調べましたが、私のした、口論のあと不機嫌になる、夫を萎縮させるというのはあてはまっていると感じ落ち込んでいます。 ただ、つい先日までは、喧嘩をした時以外は毎朝のハグとキスを欠かさず、毎週末必ず何処かへ家族で出かけていた普通の夫婦だと思っていたので、夫が急にこんなことになってしまい、どうしたらいいのかわかりません。 また、私が原因で夫をうつ病にしてしまったのなら、別れなければいけないと思いつめてしまい、胸が苦しいです。 でも、夫は私の何倍も日々苦しんでいたのかと思うと反省と後悔で辛いです。 今、私にできることは何なのか、どうかご教授下さい。

  • 焼かないすき焼きは変?

    すき焼きに関西風と関東風があることは知っていますが、我が家では一応関東風のつもりで作っています。 しかし、関東風でも割り下を入れる前にお肉を焼きますよね?でも、我が家では焼かないんです。 実は、焼く意味がわからないんです。 はじめ牛脂をひいてお肉を焼いても、その後割り下を入れますよね?でも、お肉がたくさんある場合、割り下を入れたあともお肉を食べるわけで、その場合「焼く」ではなく「煮る」だと思うんです。 そうすると、お肉を焼くのははじめだけで、後から入れるお肉は煮ることになるわけで…だったらはじめ焼いたお肉は何だったの?と思ってしまうんです。 我が家での作り方です。 (1)ガスコンロで直接すき焼き鍋に割り下を作ってく。 (2)食べるときに食卓でカセットコンロを出し、すき焼き鍋をのせて割り下を沸騰させる。 (3)お肉や野菜を入れる。 (4)煮えたら溶き卵につけて食べる。 (5)最後にうどんを入れて、卵につけて食べる。 こんな作り方は変でしょうか? 実は近々、主人の上司の方(単身赴任中・北陸出身)をお招きして、すき焼きを作ることになっています。 なんだか自分の作り方では「すき焼き」ではなく、ただの「鍋」のような気がして、変なのではないかと思い始めました。 また、以前友達から「すき焼きではアクをとらないほうが言い」と言われたことがありますが、本当でしょうか? お肉を煮ているとアクがたくさん出るので、気になってしまうのですが…。 皆さんのお宅ではどうですか? やはり焼かないすき焼きは変でしょうか? また、お招きするときはすき焼き以外にも何か小鉢があったほうがいいのでしょうか?(お酒は適度に飲む方のようです) アドバイスをよろしくお願いします。

  • 掃除しない父親について

    20歳女です。 私の父親についての質問です。 私の父は弟と同じ部屋です。 そこで父は寝ています。 弟は母と同じ部屋で寝ています。 父と弟の部屋は散らかっていて、 常に部屋が汚いです。 その中で父が寝ている光景を想像するとかわいそうなので、 たまに私が父のスペースを掃除をしてあげたりしました。 だけどすぐに散らかるし、自分の部屋は自分で掃除するという考えがあるので、 私は掃除していません。 私が最後に掃除してから半年くらい経ったと思います。 それから、父の布団はすごくボロボロだったので、 前に掃除したときに捨てて新しいのを買いました。 冬用の布団や敷き布団もない状態だったので、 新しいのを私がこないだ買ってあげました。 でも今の汚い部屋の状態で、買ったばかりの布団たちを使ってほしくないので、 父に部屋の掃除をするように言いました。 度々言っているのですが、父は「そのうちやる」と言って一向に掃除をしません。 これからどんどん寒くなって布団が必需品になるはずなのに、 どうして部屋の掃除をしないのだろうと思います。 面倒くさいのはわかりますが、ちょっと片づければ済むことなのに…と思います。 どうしたら部屋の掃除をするようになりますか? また、私の考えは間違っているのでしょうか? 回答お願いします(>_<)

  • 親のSEX

    私の母親と父親は、 私が3歳頃に離婚しました。 <現在私は中2です> そして、父親に引き取られて 去年までずっと父親と一緒でした。 しかし、父親は去年亡くなりました。 そして、父親には身内もないため 私は母親の元に戻る事になりました。 しかし、母親には再婚した男性がいました。 今は母親達の部屋と私の部屋が別です。 そして、母親に話があったので 夜11時頃に母親達の部屋にいきました。 そしたら、母親達はSEXの真っ最中で すぐに布団の中に隠れました。 きっと母は私が気づいていることに気づいていないと思います… 私は、まだその男性に あまり抵抗があったので すごくイヤでした。 本当にビックリで、ショックで 私は部屋に戻ってから泣いていました。 本当に見なければよかったって後悔しています… なんか、立ち直れません 2人とも気まずいままだし… 私はどうすればいいでしょうか…。

  • 助けてください。モラルハラスメントな夫・・。(長文です)

    結婚4年目。1歳の子供が居ます。夫と私は同い年(30代)です。 夫は以前からちょっとしたことでキレることがあり、困っていました。先日インターネットでそれがモラルハラスメントかもしれないと思い始めましたが、何も出来ず、良いところを見ようと努力してきました。 昨晩の出来事です、夜中飼っている犬が寝室に置いてある給水器(ペットボトルの先につけるやつで、ベロでカタカタやって飲むもの)で水を飲んでいたのですが、そのカタカタという音が不快だったのか、「うっせーな!!」と叫んでその給水器を寝室から持ち出し、「眠れねーよ!」など言っていました。その後、冷蔵庫を開けてお茶を飲んでいました。私ももちろん夫の声で起きていましたので、夫の行動を見ていたのですが、冷蔵庫を開けっ放しでガブガブお茶を飲んでいるので、「ちょっと、何で冷蔵庫開けっ放しなの?」と言ったのですが、これが更に癇に障ったらしく、「暗いからだろ!なんだ、おまえは!!」など怒鳴りお茶の入れ物を投げ、お茶がこぼれてあたりは水浸しになりました。 その声で子供が起きてしまい、泣いたので私は夫に何も言わず、子供をあやしていました。しかし、1度起きてしまったのでなかなか眠らず、ウトウトしては起きてしまい、それでまた夫はイラつき、ミルクを作って持ってきて「俺がやるからあっち行け!」と私を押しのけ子供にミルクを飲ませました。確かにミルクを飲ませると寝付く事があるのですが、私はそろそろそのクセをつけたくなかったのでやめようと思っていたのに夫はいつもミルクで済ませてしまいます。せっかく私が寝付かせようとしていたのも水の泡で、私は立場がなくなってしまいました。でもここで何か言うとまた怒鳴られると思い、私はそのまま寝ました。 しかし、その後しばらくしてまた夫は起き、「あー!眠れねえ!!完全な寝不足だ」など言い、(それでまた私は起こされる)1人で起きて家の外に出て行ってしまいました。(恐らくタバコを吸いに行ったんだと思います)そして夫が帰ってきたとき、犬が少し吠えたのですが、今度は犬に向かって「うるせーんだよ!」と怒鳴っていました(多分、蹴飛ばしていたんだと思います)。で、また冷蔵庫を開け、流し付近が水浸しなのを見て「ったく、ふざけんなよ!」などブツブツ言いながら拭き掃除をしていましたが、この時も何かがうまくいかなかったらしく、何かを投げ、壁を殴ったりしていました。 そして今朝、私も完全な寝不足で頭痛がする中、起きて弁当と朝食の準備をしていましたが、夫は自分の目覚ましが鳴っても起きず、いつもは私が声を掛けて起こすのですが、怖くて放っておいて、子供だけ起こしたのですが、夫は機嫌悪そうに起きてきて、無言で朝食を食べ、その後出かける支度をしていました。共働きですので私も子供の支度をし、自分の支度をしていたのですが、その時夫が子供に向かってやさしい言葉で話し掛けていたので、機嫌が直ったのかなと思っていました。 しかし、出かける前、昨晩夫が用意していた郵便物を(私は通勤途中にポストがあるので)「これ、出しておくよ」と声を掛けたとき、無視され、聞こえなかったのかと思い、「出しておくよ」ともう1度言ったら「あん?」と怖い顔でにらまれました。その夫の態度に私もさすがに頭に来ましたが、私も出掛ける前だったのでここで何か言うとまた爆発すると思い、我慢して家を出ました。 正直、こんな夫と付き合うのに疲れてきている自分が居ます。しかし、こういう時以外は家事も育児も協力的でとても良い夫ですし、浮気もせず、私のことをしっかり見てくれているので、離婚までは考えていませんでしたが、昨晩から今朝の出来事で初めて私は「こういうのがいつまで続くんだろう・・・」と漠然とした不安を抱くようになりました。 今、職場ですが、いけないこととは分かっていますが、本当に朝から仕事が手につかず、ここでアドバイスを頂こうと思い投稿しました。 こういう状況で離婚に至ったケース、旦那さんが改善したケース、どんなことでも良いのでアドバイスを踏まえて教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • すきやきのお肉が硬くなる。

    タイトル通りなのですが、すきやきをすると牛肉が硬く仕上がります。 いつもの作り方は ・油を敷いて牛肉に火を通して砂糖で軽く味付けをする。 ・肉に火が通ったら野菜を入れて酒・みりん・しょうゆを入れ砂糖で味付け ・蓋をして煮る ちなみに野菜を入れてからはお肉はなるべく直接火が当たらないようによけているつもりです。 安すぎないある程度の牛肉を選んだつもりなのですが、どうしても硬く仕上がってしまってとても残念なのです。どうすればやわらかくおいしいすきやきになるのでしょうか?? やっぱり、一度火を通したお肉を取り出してから入れなおすのが良いのでしょうか?それはちょっと面倒くさくて躊躇してしまうのですが。。。母が作るすきやきのお肉は柔らかかったのにな。。。 ちなみに母はお肉にはちみつで味付けをします。ですが、同じようにはちみつで味付けをしてもお肉は硬くなりました。はちみつでお肉を味付けするとお肉が硬くなる、というのをどこかで聞いた気もしています。 できればお肉を取り出さずに柔らかく食べれる方法があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 親がモラルハラスメントだったらどう接しますか?

    最近親がモラルハラスメントだとわかったのですが、少し前まではとてもわかりずらかったです。 態度での威圧が異常なので、とてもきついです。勉強しない、手伝わない、片付けない、起きるの遅いなどの理由で。 しかも継続的にされるのもかなりきつくて、もうそういう時以外でも普通に接せれません。(学校でうまくいかなくて反抗的になってたときには毎日のようでした) 浪人してて、後1年家で暮らすのですが、親が気に入るように仮面みたいな感じで生活するべきでしょうか? そうすれば親も特別出してこないと思うので・・・。気分いい時は過剰に上機嫌なのかわざとらしい態度で接してきたりするのもきついです。 祖父母がそうで母はそれをいけないことだと気づけなかった(自覚できなかった)んだと思います。実際自分もかなり考えてきてこなかったら気づけないまま大人になってしまってたと思います。 姉は見る感じで気づいてないっぽいんで、姉の将来が今の母みたいになってしまったら大変だと思います。 1年後にはどっちみち東京の大学行くと思うので、1年をどういう風に過ごしていくべきかアドバイスください。また姉は気づかないでこのままでいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 毒親に彼氏を会わせる

    初めまして。アドバイスを頂きたく投稿します。 私29歳ひとりっ子 彼34歳 交際今で10ヶ月 母が彼氏を紹介しろと言うのですが、その前に母親についてお話ししたいです。 私の母は今で言う、毒親と呼ばれる母親です。 実家にいるのが耐えられなく親の反対を押し切り、家を出て上京しているので今は頻繁に会うことはないですが、電話で4時間近く怒鳴られたり罵倒される事は3ヶ月に1度程。もちろん帰省した時は、友人とは会わずに基本は家にいるようにして顔色を伺って接していますが、機嫌を少しでも損ねてしまうと店内でも灰皿を投げて怒鳴る様な母親です。  母はひとり親で私を育ててくれました。ひとり親でも、不便させない様にと、朝から晩まで働いてなに不自由なく愛情たっぷり育ててくれました。そんな優しい母です。 ですが、きっと、その自分の頑張りに私の行動が見合っていない、見返りがない事や、私はこんなに愛情があるのに貴方は冷たい、私が上京している事も置いていかれて寂しくて生活できない、上京するなら家なんて建てなければよかった。ローンのお金を返して。など、多分私が近くにいない事にも腹立てています。 帰省したり電話の時も、お母さん大好きだよスタンスで甘えた様に話していると機嫌が良いので、何でも話す様にしてます。仲良し親子が母の希望なので。 そんな母親に、彼氏がいるのに顔も見せないなんて。非常識な彼氏ね。と昨日激怒の電話がありました。 勿論、母の言うことは間違っていないと思いますし、彼氏は会う事を嫌がっていませんので私が不安で遠ざけていました。 結果、私のせいで彼氏が悪者になってしまい、それは彼氏に謝ろうと思っています。 毒親のような親を持っている方で、彼氏や旦那様を紹介する上で気をつけた方がいい事や、どんな風だったかアドバイスを頂けると嬉しいです。 私が母に強く言えれば良いとは思うんですが、反抗してしまうと警察沙汰になってしまい収拾がつかないので、いつも言う事を聞いている状態です。 母に関しても相談したいところですが、もうどうしようもないので... 誤字脱字があったらすみません。どうか、宜しくお願いいたします。 

  • 急ぎです!!ダニかと思うんですが。。。

    寝る前にわいつもコロコロしてました季節問わず でも一番始めのダニ被害よりもっとひどいです コロコロをすると全体に小さい虫(茶色のと体が黒で手足が茶色)がうようよしてました 今までこんなひどい時わなかったので気持ち悪く今わ母の部屋で寝てます 布団干しや掃除も暇がないためやってませんでした でも弟もしてない&換気もできない部屋なのに でてませんちなみにフローリングです あたしの部屋わ和室です どこかからかきてるのか 布団自体にいるのか分かりません でも夏しかでてきません 防ダニ・洗濯機で丸洗いできる布団を買おうと思ってるんですがオススメありませんか? ダニ捕りマットも考え中です

  • 癌患者である義父のモラルハラスメント

    実家の義父の定年後のモラルハラスメントのことでご相談です。 私が小学校2年の頃、実父の度かなさる暴力と浮気がきっかけで、義父が親身に母の力になり再婚しました。 私と義父は、義父の考えにより幼い頃から挨拶を含め、会話をせず生活してきた(最近は年をとったせいか少し会話する)というちょっと異質で面倒な経緯はあるものの、母と義父は大きな問題もなく過ごしてきたように見えました。 母は現在71歳、義父は70歳。公務員を定年後、義父は特に趣味もなく、一日中テレビを見つつ晩酌する、といった生活になり、気分転換にと外食や旅行に誘っても断るくせに、母は元々社交的な人なので、友人と出かけたり趣味の活動に対しても苦言を言うので気を使いながらしていたようです。その頃より母に対するモラルハラスメントが目立つようになりました。 政治やスポーツに関する質問に答えられない母をバカと蔑む、冗談で母に合掌のポーズ(オレは長生きするが母は先に亡くなるであろうの意味)、料理や掃除を(してほしいときに)しないこと、したとしても味や仕方や時間に文句をつける、などが主です。いずれも自分の方が優れているという自尊心を保つためのようにも見受けられます。知識における自慢話も多く、そのことを知っていると言うと機嫌が悪くなる人です。明らかに典型的な定年後のモラハラだと思います。 他にもパソコンを習いたいという母に、くだらないと怒鳴りけなしたり、友人と会った後、夕方6時を超えて帰宅するものなら、ものすごい怒号で責めるそうです。 中でも一番母に応えた言葉は「前の夫が暴力をふるった気持ちがわかるよ」と吐き捨てたことだそうです。・・・当時それは壮絶だったのを見ているので私もこの言葉は一番許せません。確かにやや大雑把な性格の母なので、他意のない言動で気に障ることがあったかもしれませんが、私もこの言葉にはショックでした。 我慢強い母はなんとか対応してきましたが、このところ私が実家に帰った時でも目の前で怒鳴りながら文句を言う始末。 最近の会話では9割怒鳴ってくるという状況のようです。 その母から先ほど電話があり今までは「大丈夫」と言っていたのに「大丈夫じゃない」と言うので、よけい心配でなりません。 今私は、長年つき合っている彼の実家におります(彼のお母様の認知症とお父様が昨年癌が再発して看病の為というのがきっかけ)。今年になりここには彼と私しか住んでいないので、ひとまず母をこちらに住まわせるとも思っているのですが、ひとつ問題があります。 義父も一昨年癌になり、手術をしたのですが、完治とまではいかず今も抗がん剤治療を続けています。抵抗力が弱いのですぐ熱をだすようです。 この癌も母からのストレスのせいでなったと、母を責めるようです。 この状態の義父を見捨てることも出来ないが、母の精神も耐えざる状況になってきているようです。 手術後、入院先のベットで痛みと恐怖からか、大暴れをし点滴の管がはずれ、一時期意識不明の重篤にまでなったことのある、本来は小心者の義父です。 この時、正直このまま亡くなってくれたら、母もどれだけ苦痛から解放されるかとも思うほどでしたが、私も会話はなかったとはいえ、衣食住を与えてもらい育ててくれた義父を見捨てるほど鬼にもなれません。でもやはり今は義父より母のことが一番心配です。 このままでは母の精神は崩壊しそうです。 ひとまず明日の朝、実家に行ってきますが、どうすべきか頭の中で整理が着きません。 このような場合どうすべきか、冷静な良きアドバイスがあればお願いします。