• ベストアンサー

鶏の肝臓からゲノムDNAを抽出する

実験で抽出したニワトリゲノムDNAと研究用に販売されているニワトリゲノムDNAとでは何が違いますか? 詳しい方お願いしますm(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

抽出した方法によって純度が違うと思います。 方法によってDNAの分解の程度も違うと思いますので 抽出方法と純度検定をよく検討するべきだと思います。 また、使用した鶏の系統によってゲノムDNA配列も 部分的に異なる可能性もあります。

関連するQ&A

  • 鶏レバーからDNAを抽出する

    DNAを抽出する実験で、鶏のレバーを使いました。 鶏のレバーが実験に適している理由を教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • DNA抽出について

    先日大学で、組織からゲノムDNAを抽出する実験をしました。 その際、DNA抽出液としてNaCl液と洗剤を混合したものを用いました。 これらは、どのような作用をするものなのでしょうか。 また、抽出液を加えた後、加熱するのにはどういった意味があるのでしょうか? どちらか1つでもいいので教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • DNA抽出液を温める理由

    植物からゲノムDNAを抽出する実験でDNA抽出液をウォーターバスであらかじめ60℃に温めておくという記述がありましたがそれはなぜですか??

  • ゲノムとDNA

    ゲノムと(プラスミド)DNAの違いは平たくいうと何ですか? ゲノムというのは単なる配列、 DNAは意味がある配列という認識でよろしいですか。

  • DNAとゲノムDNAの違い

    DNAとゲノムDNAの違いを教えてください。 遺伝子とDNAの違いはわかるのですが、上記の2つについてはわかりません。 よろしくお願いします。

  • DNA抽出

    DNA抽出に関して DNA抽出の実験を行ったのですが、今回はいつもと違いフェノールを混和後に上澄みを取る際に、どうしても上澄みを半分程度吸い取っただけで、下にあるタンパク質?(白だったり黒だったりの塊は全てタンパクだと考えてよいのでしょうか?)がチップに吸い込まれてしまいました。今までずっと同じ方法でやってきたのですが、これだけタンパク質がゆるかったことは初めてです。操作ミスの可能性は低いと思います。 また、その中の1.2個だけはいつもの様に回収できたサンプルもありました。 いつもと様子が異なっていた点は、上澄みのDNAがものすごくネバネバとしていたことです。いつもならチューブの中で切れるのですが、今日はチップ捨てまで伸びてきました。 フェノールの後もエーテルで処理するのですが、その際もいつも以上にDNAがネバネバしていました。 今日の実験では何が悪かったのでしょうか? DNAの状態にもよるのでしょうか? 何か心あたりのある方いましたら教えてください。 また、今回の抽出ではサンプルによっては確実にタンパク質(白のかたまり)を吸い取ってしまったと思います。 その場合だと、その後の実験(PCRだったり、制限酵素処理だったりと)悪影響で実験が上手くいかないことになるのですか?

  • DNA抽出

    簡単にできるDNA抽出の実験で(これでわかりますかね?) ろ液を最後にエタノールにたらすのは、DNAはエタノールに溶けにくいからだという事だと言うことは解るのですが、 それではなぜDNAはエタノールに溶けにくいのでしょうか? そしてなぜ食塩には溶けるのでしょうか? アルコールは極性を持っていて、食塩は持っていないからという事でしょうか? お願いします。

  • DNA抽出実験について

    ヒトのDNAでも植物のDNAでも、抽出実験の時に最後に食塩水とエタノールを入れますが、 その理由はなんですか? また、DNAは食塩水に溶けるようですがどうしてですか?実験をすればわかることなのでしょうか?

  • ゲノムについての質問です

    ゲノム実験の初心者です。 PCR実験中にコンタミしてしまったらしく、アガロース電気泳動でよくわからないバンドが出現しました。 コンタミが原因だとは思うのですが、みなさんは抽出したゲノムはどのようにして保存されてますか?ここでは冷蔵保存をしているのですが、抽出したゲノムは何日後くらいまで利用できるのでしょうか?

  • DNA抽出

    学生実験で人の髪の毛をつかってDNA抽出を行ったのですが、エタノール沈殿を行ったとき黒っぽい沈殿と、その近くに白っぽいもやのようなものが観察できました。 もやのほうはDNAなのでしょうが、黒っぽい沈殿はなんなのでしょうか?メラニンかなにかでしょうか?