• 締切済み

上司が研修にいくので激励に郵便局のレタックスを送るのですが。

上司が今度役職についたので研修にいくのです。激励に職場で全員で激励の寄せ書きを書いて送る(普通はないのかもしれないのですが、うちでは慣例になっているようなのです)のです。郵便局のレタックスだったら本人の字で書けるし、字数に関係なく同じ値段なので利用することにしました。 以前の文例とかもなくなってしまってどうやって書いてるかわからないのですが、真ん中に「役職の研修がんばってください」というような内容の言葉を書いてまわりに全員の寄せ書きを書いてもらおうかと思います。 そこでお聞きしたいのですが、真ん中の「役職の研修がんばってください」という言葉なのですが、”がんばってください”という言葉が研修にいく上司より目下の人も書く寄せ書きではあまりよくないのかなぁと思うのでもっといい言葉がありましたらぜひ教えていただきたいのです。上下関係というのに今どき珍しく厳しい人なので気を使ってしまうのです。 ちなみにその寄せ書きでは研修にいく上司より目上の人も目下の人も一緒に書きます。 ぜひよろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • MetalRack
  • ベストアンサー率14% (298/2040)
回答No.1

それ慣例自体が、人を馬鹿にしたような行為なのでしない方が良いでしょう。 今時、子供相手にもあまりやらないでしょう。 激励されないと頑張れないくらい能力のない人ということになります。

misschild
質問者

お礼

そうなんですよねぇ。馬鹿馬鹿しいのだけどずっとやってるものだからやめるにやめられないんですよねぇ。誰でやめるのかが問題になってきつつあったりして。 アドバイスありがとうございます。

関連するQ&A

  • 研修終了時のお祝い(激励)へのお礼状について

    1月に就職したばかりの者です。よろしくお願いします。 先週まで就職先の研修に行っていました。 研修は3段階あり、それぞれ違う講師の方々に教えていただきました。 そして修了時に、レタックス(電報みたいなもの?)で2段階目で教えてくださった先生から激励の言葉をいただきました。 この場合、どのようなお礼状にすれば良いでしょうか? また、封書ではなく、はがきでは失礼でしょうか?

  • 「がんばれ」という激励の言葉について。

    「がんばれ」という激励の言葉について。 明らかに鬱病の一歩手前だとわかるような、「死んでしまいたい」「死んだ方がいいのでしょうか」 という質問に対して、「がんばれ」というような内容の回答をする人たちについてです。 善意でやっているのでしょうが、質問者はそれで悩みを解決することが出来るのでしょうか。 そんな激励の言葉は、インターネットでわざわざ質問する前に上司や同級生、先生や家族に散々言われてきたのではないでしょうか。 間近な人たちのその言葉で救われなかったから、こうして不特定多数の人間に助けを求めたのだと僕は思います。 回答者さんはがんばりが足りない、と言いたいのでしょうか。 そんな回答を質問者が望んでいるとは、僕は思えません。 そのような回答をもらった質問者さんや、回答者さんがどのように考えているのか教えてもらえないでしょうか。

  • 新社会人になって研修が始まりました。同期は23人い

    新社会人になって研修が始まりました。同期は23人いて高卒、大卒、自分だけ専門卒です。 話せる人は4人ぐらいいますがほかは話が途切れてしまいます。もっと増やした方がいいのかなぁとか考えてしまってただでさえ疲れてるのにもっと疲れます。 大卒の人たちと飲み会はしたんですが、かわいいなぁって言ってもらえました。すぐ酔ってしまって年下なのもありまして。 自分は落ち着いててウェイウェイ系ではないのであまり盛り上がらない話し方になってしまいます。 盛り上がる人がその4人なので相性もあるのかな。 でも笑ってくれたりもします。これからは上司ともやっていかないといけないからもっと話し方変えた方がいいのかなとかたくさん悩みます。気にしなくても気にしてしまって。 同期とそこまで親密に全員になる必要ありますか? 何か心が軽くなる言葉かけてもらえますか??

  • 社内向け週報での先輩の呼び方

    私が勤めている会社では、職種に関わらず毎週週報を部員全員宛てにメールで提出します。 そこで質問ですが、 週報のような社内向けの文書内で、先輩の名前を書く際、名前の後ろに 何と付けるのが適切なのでしょうか。 様、は変でしょうし、呼び捨てもおかしいと思っています。 役職があれば○○主任などと書けばよいと思いますが役職もありません。 殿、は本来目下の人間に使うもので目上の人間に使うのは誤用と聞いたことがあります。 これまで「さん」と書いていましたが、「さん」はビジネス文書に用いるべき言葉ではないと 聞き質問させていただきました。 会社の慣例や風土もありますので 会社の先輩に聞けと言われてしまいそうですが、 一般的な常識、正解が知りたいです。 宜しくお願いいたします。

  • 上司の叱咤激励?見限り自主退職の進め?

    上司から見限られている気がします。 自己退職に追い込まれているのでしょうか? 他の人には突っ込まないような細かいところを屁理屈じみた突っ込みで責めてくる どうせ何やっても出来ないという先入観をもっている気がする ぐぅの音も言えないような状況に追い込まれて、何も言えないでいると、会話力が無いと罵倒してくる しまいには「会話力が無い!会話が出来ていない!会話やコミュニケーションが必要な営業職場には向いていない!工場のコンベヤで黙々と流れ作業をするような仕事しか出来ないのではないか?」と罵倒されます。 性格とか会話の間の取り方の違いがあるのかも知れませんが、単に確認してきているだろうことも尋問詰問叱責にしか感じられません。 日々緊張してビクビクしています。 出来ない、ミスする、要領悪くなるというような方向へ誘導されて、そうなることを確認している気がする。 完全に畏縮して頭真っ白で呼吸も浅く早く、口は渇いてしまい固まって何も言えなく縮こまってしまいます。 こんな性格だから、上司はさらにイライラして言葉荒げてきて、私は更に畏縮してしまいます。 上司は叱咤激励しているのでしょうか?それとも見限っていて職場のお荷物として自主退職へと追い込んで切るのでしょうか? 今では自分自身に自信喪失しています。 自分の長所は何であるのか?欠点しかないのではないか?見限られている!もう自信が有りません。 転職を考えていますが、どのような職種が向いているのか?分かりません。

  • 郵便局のレタックスについて教えてください

    レタックスはどのようにして申し込めばいいのでしょうか? また,受付時間・料金やその他レタックスに関することをご存知の方がいましたら教えてください。

  • 上司ではないうるさい先輩との接し方

    私の上司ではなく、しかも隣りの課で、役職なしの先輩がおります。 この人が私の仕事ぶりに対して、ああしろこうしろ、それじゃダメだなどと、いろいろ言ってきます。 私の上司からは特に指摘されないことです。 言葉悪いですが、非常にうざいです。ストレス感じます。 聞き流すようにはしておりますが量が多く、さすがに限界を感じます。 私の上司にそれとなく相談しましたが微妙でした。 どうすればよいのでしょうか。 同じような経験されてる方、アドバイスを頂戴できればと思います。 参考までに年齢を記載します。 うるさい先輩:59歳(役職なし) 私:32歳(平社員) 私の上司:53歳(課長) 課の上司:58歳(部長) よろしくお願いします。

  • 同僚、上司などの意味

    言葉の意味を教えて下さい。 同僚、上司、先輩、など。 同じ歳で動機に入社した人は同僚でしょうか? 年上だけど一緒に入社した人は? 同じ歳だけど先に入社した役職の無い人は? 他の部署で年上の人は? 他の部署で役職が上の人も上司? などなど よろしくお願い致します。

  • 上司に対して失礼でしょうか!

    目下の者から目上に対するマナーについて教えてください。 私はプライベートである人からマスコミの方を紹介されました。 聞くと、私の上司が趣味で作った作品について取り上げたい とのことです。 よい話ですが、私は上司と気軽に話せる関係でもありませんし、 私は派遣、上司ははるか上の立場の方です。 気が進まないのですが、その人を紹介してきたのが 私の母校の先生で、断りにくい状況なため 上司には失礼のないようにお願いはしました。 このような出来事が2回もありました。 悪い話ではないのですが、かなり目下の者から このような話を持ち込むことは、本当は失礼に値することでは? と感じています。 どうなのでしょうか? またこのような話が、今後もでてくる可能性はあります。 私は今後どのように対処するのがよいのでしょうか? ちなみに、私は派遣。 上司は、代表部長と常務の間くらいの立場の方です。 会社組織は大きいです。 よろしくお願いします。

  • 教師の研修

    友達で4月から私立高校の教員になるやつがいるんですが、入社前(学校?)研修みたいなやつがこれからあるそうでどんなことをやるのか不安がっていました。 普通、公立だと初任者研修が1年目にありますが、私立の場合は卒業前(新卒です。)に研修をやる場合のが多いのでしょうか? 最近、研修という言葉に敏感になってて教員の研修についても興味があるので、私立の研修について体験談や知っている人がいたら教えてください。 それと関係ないかもしれませんが、友達はたしか常勤か専任でした。 よろしくお願いします。