• 締切済み

周りと違う自分

大学に入り一ヶ月が経つのですがギャップを感じます クラスの会話に混じってもどこが面白いのか、こんな会話する必要があるのかと考えてしまいます 自分が広く浅い交遊関係より狭く深い交遊関係を重視しているため会話に質を求めているのが原因なのだと思います だから友人と話すというより語り合いたく、学問や教養の話題、思想や哲学、その人の考え、夢について意見交換がしたいのですが、そういう友人はサークルの先輩達を除いて2人しかいません 真面目で口数も普段は少ないので先輩からも落ち着きすぎと言われるくらい歳を喰っているように感じられるようです 正直、大学の先生達と話しているほうが断然楽しく、クラスでの集まりなどが逆に辛いです 自分の大学は先輩が一回生のクラスに何人かつき、クラスを引っ張っていくというシステムで、先輩達がチャラい上に友達作りのようなイベントや授業がたくさんあり、なおのこと辛いです ただ、今まで彼女がいなく20才までにはなんとか手だけでも繋ぎたいと考えており、今のままで有るべきか物凄く悩んでいます そこで質問なのですが、 1 やはり他の人と同じように広く浅い交遊関係の方が良いのでしょうか 2 寡黙で喋りかけにくい男性を好きになってくれる同年代の女の子っているんでしょうか

noname#171828
noname#171828

みんなの回答

  • k_kota
  • ベストアンサー率19% (434/2186)
回答No.8

以下は、一部根拠のない否定も含まれているのですが、絶対的でないというのだけ前置きします。 まず、周囲がチャラくて何も考えていないように見えるとして実際そうだとは言えません。 いきなり「考え」とかめんどくさいものを持ってくのは上等じゃないという判断もあるでしょう。 取り敢えず、何かやってみて、その結果から次の手を考えるというのもあると思います。 ちょっと自分の主観での判断を信用しすぎかもしれません。 仮に、それが間違いないと言うのであれば、無視するだけです。 どうにもならないのでほっとくしかありません。 まあ、逆に自分のレベルまで引っ張り上げるという手もあります。 そういうのも含めてコミュニケーションスキルと言ってます。 自分で環境を作ると言ってもいいですけど、これはかなり高度ですので、私はできません。 次に、大学に人間関係を閉じる必要もない、と言うのは他の人も言ってましたね。 なので、先生○、学生×、以上。となってる印象です。 別にバイトしてバイト先でどうとかもいいですし、サークルで合うの探すでもいいですし。 意味のない会話をするというのも技術なんですよ。 そして、人間関係で自分が利益を得ようと言うのだけ考えるののちょっと違うかもしれません。 自分に特がなくても相手に何かプラスがあるなら無駄じゃないと思います。 もうちょっと、相手の立場で考えてみたりとか、分からないなら話してみるとかする方が良いかもしれません。 と、延々言ってますが、自分に閉じて満足ならそれもありだと思います。 ただ、眺めてるだけで分かったつもりにはならない方がいいかもしれません。 体験することも大事だと思いますよ、無駄な会話とか上っ面の関係とか。

noname#171828
質問者

お礼

「意味のない会話をするというのも技術なんですよ。」ですか・・・ 問題なのは自分が考える上っ面な会話が相手にとっての楽しい会話なんです あと、うるさく笑ってる見ず知らずのチャラい人達をただ軽蔑しているのは、確かに主観的だと思います でも、クラスの人とは何回か話し、そしてどういう人間かを分析した上で彼らとは話が合わないと判断しています 自分は互いに切磋琢磨し利益を生める関係、近くにいて居心地悪さを感じない関係、困った時に友愛(あの元首相が好きな訳ではありません)の心を持って助け合う関係こそ理想の友人像だと思っています それ以外は孤独から逃れるために群れをなし、それによって一人の人間を侮蔑し自分達の優越性を再確認しあう関係だと思います(あくまで学生達が社会に出るまでの浅はかな考え方だとは思いますが) そんな連中に自分が合わせる、逆を言えば合わせて貰っているのが嫌なんです

  • k_kota
  • ベストアンサー率19% (434/2186)
回答No.7

所で最後の文ですが、自分は友人作りとは“趣味や考えを共有できる同士”と位置付けているのですが、それは間違っているのでしょうか? せっかくコメントもらったのと、自分で中途半端な文を書いたので補足します。 私の場合は大体の場合苛立つのは自分に対してだったりするような気もします。 例えば、その大学は本来あなたが行くべきではない所だったのかも知れません。 そういった不満がたまたま周りに対してのいらだちになってるのかもしれません。 ただ、世代がどうこうと言うのも考え方だと思います。 別に周りがどうあれ自分がきっちりやればいいんじゃないかと言うのもあります。 集中してれば周りが気にならない様な気もします。 んで、友達作りの意味ですが、これは正解がないので、あなたの理解でOKとも言えます。 ただ、私の考えるものはちょっと違います。 ・単純に自分が楽しい、相手も相手で楽しい。それがお互いに作用するのがよい。 ・コミュニケーションスキルの向上、トレーニング。  特に社会に出てからは自分と世代も意見もバックグラウンドも違う人間とも付き合うのでそれの準備として考える。 ・各々の専門知識を持ち寄れば広い知識を得られる。  遊びでも、自分だけならやれない様な分野も情報を仕入れることができる。 ・意見交換ができる、様々な視点の意見を取り入れられる。 ・自分との比較によって自分がどのような人間なのかを知ることができる。 まあ、私の場合ですが、これくらいは当てはまります。 自分と同じタイプの人間としか仲良くしない、もしくは出来ないと言うのは別に悪くないかもしれませんが「つまらない」と思ったんですよ。 食わず嫌いをやめてからは多少まともな人間になった気がします。 実際、親友のひとりはだいぶタイプが違うのですが、おかげで世界が広がった経験があります。 どのような環境でもそれなりにやってく能力と言うのはあると便利だと思います、不要な場合もありますけどね。 まあ、言いたいことは言ったので、そこにどれだけコストを掛けるかはお好みでお願いします。

noname#171828
質問者

お礼

回答ありがとうございます 考えてみたら、今通ってる大学は自分の学力よりもランクが上の大学で、どうしても入りたいという思いでなんとか受験を突破して入学したのですが、自分より勉強できる人間達がなんで質の伴わない会話、行動をしているのかという不満も存在している気がします あと、自分と同じタイプというより自分が感心した、心酔した人を友人に持ちたいという願望があります 質問文の二人はまさにそうで、自分の無いものを持っていると感心したからいろいろ話してみたいと思い自分から積極的に話しかけ友人になりました 回答者様の考えはごもっともだと思いますが、その考えに当て嵌めても自分の周りにはそのような人間はほとんどいません 自分には、周りの人間が意志をもたず、つまらない会話にも耳を傾け、時間をつぶすために、そして多数派とか派閥とか言って一人にならないためだけに群れをなしているようにしか見えないのです 特に派閥云々はたかだか大学の分際でと考えてしまいます 回答者様のような交遊関係を結べたらどれだけ幸せだろうかとつい考えてしまいまし、そういう関係を築きたいです

  • k_kota
  • ベストアンサー率19% (434/2186)
回答No.6

それくらいは自分で決めていいですがヒントを。 個人的には「わがまま」だと思いました。 結局自分と相性がいい人としか話したくないし、 それでいいと思ってるのですよね。 また、少し下に見ている印象もあります。 私も軽く広いタイプでは無いですが、誰とでもそれなりにうまくというのは社会に出てから重要なスキルではあります。 もちろん他のもので補えるものでもありますが、相手を選ぶのは欠点でもあると思います。 まあ、たいしたことではないですけど、敢えてきつめに表現してます。 2の方は、いるけど少ないかも知れません。 また、寡黙なのが好きでも最初からしゃべらないのではきっかけが出来ないかもしれません。 「友達作り」をどう思うかはお任せですが、その意味を理解してないと後悔するかもしれません。

noname#171828
質問者

お礼

回答ありがとうございます 2の質問は後々考えると馬鹿な事をしたと思っているので無視して頂きたいです ここまで書いて下さったので正直な所を申しますと、戦前の大学や世界の大学と比較するとあまりにも自分達の世代が劣化しているように感じられ、自分は周りとは違くありたいという考えが心の根底にあるのだと思います 自分はあなたの思っている以上に自己中だと思います 大声だして興奮してる人や、つまらない冗談を言って会話を濁す人や、チャラい行動をする人(容貌は関係ない)を見たり話が聞こえたりするとイライラしてしまいます 所で最後の文ですが、自分は友人作りとは“趣味や考えを共有できる同士”と位置付けているのですが、それは間違っているのでしょうか?

noname#164833
noname#164833
回答No.5

 よくわかりますよ、その気持ち。  昔の青春ドラマを見ると、すぐ心の深い部分をぶつけあってますが、現実にはそういうことは何年経っても起こりません。表面だけの軽薄な会話に終始し、面白みもありません。軽い言い方の中に、人間の核心を突くようなユーモアが欲しい所です。そういう点で言いますと、東京03のツッコミはよく練られています。参考になるのではないでしょうか。僕が好きなお題は、『他人の不幸は蜜の味』、『会社の先輩と後輩』、『聞こえちゃった陰口』などです。  ちなみに笑い飯の哲夫は哲学科卒業です。冗談しか言わないような奴の中にこそ、深く考えてる奴がいるものです。表面だけで決めつけずに、「そういうシチュエーションだから深い話をしないだけ」と思っておきましょう。

noname#171828
質問者

お礼

回答ありがとうございます 自分は笑い飯を面白いと思ったのは一休さんしかないのですが・・・ 自分は“くりぃむしちゅう”でそれを感じました

noname#212854
noname#212854
回答No.4

 全て、自然体で良いのではないでしょうか。  深い付き合いを重視したいというあなたは、いまのキャンパスの、いまのクラスでは少数派かも知れませんし、もしかしたら社会に出ても職場によっては少数派でしょう。  しかし、そういう生き方、そういう在り方は、一般的には社会不適合者ではありません。  一つの立派な生き方であり、立派な在り方です。  今流のキャンパスライフの軽薄さの方が、おかしいのでしょう。  ただ、20歳までに彼女を作りたい、という目標があるようですから、少しだけ無理をして、たくさんの人と、広く深い付き合いをするように心がければ良いと思います。  広く浅い、はどうせ無理です。  (今より)広く深い付き合いを心がけましょう。  寡黙なあなたを好きになる同世代の女の子はたくさんいるでしょう。  しかし、あなたが好きにならなくては、始まりません。  好きになったら自然体でも、しっかり迫らなくてはいけません。  引っ込みじゃんでは、あなたが損なばかりでなく、あなたを好きになった彼女も不幸です。  少しくらい恥をかく覚悟で、積極的に言い出しましょう。  ただ、結論だけを急がずに、ゆっくりゆったり、お付き合いそのものを楽しみましょう。

noname#171828
質問者

お礼

ありがとうございます なんか元気がでました 今は自分が好きな人をゆっくり探したいと思います

  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2314/7952)
回答No.3

>1 やはり他の人と同じように広く浅い交遊関係の方が良いのでしょうか 現在二人はいるわけです。何人までは狭く深く、何人以上は広くて浅くなっちゃうの? 本当に狭く深~い、なんでも世界の真理まで話せる関係なら一人でもいいわけだ。 広く浅い、狭く深いどちらがいいわけではなく、自分に定義がないから、他人を理解できないんだとおもうよ。 だって、その二人だって、あなたに表面的な話だと思っているかもしれないんだから。 >2 寡黙で喋りかけにくい男性を好きになってくれる同年代の女の子っているんでしょうか 女の子が好きになってくれるかはともかく、 学問や教養の話題、思想や哲学、その人の考え、夢について意見交換しか求めない関係は、恋人だろうか? 恋人をつくるのに必要なのは、女性に好きになってもらう自分の行動であり、あなたが好きになった女性への行動。 この質問の全部の回答が、 相手の都合にあわせて、どこまで自分が動くか。 自分の都合に合わせてくれる人を、自分で探すか。 すべて他人が与えてくれるものではなく、自分の行動で決まります。 A2さんが書いてますが、他人に与えられた既成品が、自分にピッタリなわけがないのです。 合わないなら、服に身体を合わせるか、自分の寸法を自分でオーダーして作るしかありません。 高校までの環境は、大人に与えられた、自分で選ばなかった環境。 大学からこれから先の人生は、自分の能力と専攻で選んだ、自分で作らなきゃ、誰も用意してくれない環境です。

noname#171828
質問者

お礼

ありがとうございます たしかに2の質問後々考えると変な質問でした 関連性が無いというか・・・ 何事も自分の理想に近づけれるよう精進したいです

  • lupan344
  • ベストアンサー率28% (1201/4268)
回答No.2

50才、既婚男性です。 まず、与えられた場で、君が求めるものが無いなら、君が作れば良いんだと思うんだけどね。 既製のものが、個人に合わないのは当たり前でしょう? 君が議論の場を求めているなら、同好の士を集めるのが普通なんじゃないかな? もしくは、他大学にもそういう場があるかもしれないね。 語り合いたいなら、語り合う相手を探さなければいけないでしょう? 何も、大学の狭い範囲で探す必要も無いと思うけどね。 今は、入学したばかりだから、オリエンテーションみたいなイベントが多いだけなんだよ。 これは、5月病を予防する為にしてる事だからね。 後期になれば、そういうイベントは少なくなるから、ある程度自由に動けると思うよ。 交友関係は、君が望むようにすれば良いだけだよ。 ただ、学生時代に、狭い範囲に固まる必要は無いからね、自由がある分、広い範囲を見るのも良いんじゃないかな? 女性が君の事を好きになってくれるかは、問題が別だよ。 好みってのは、あるからね。 そういう女性もいるとは思うけどね。 ただ、それが、君の好みのタイプかどうかはわからないからね。 あまり若いうちから、狭い考えに固まる必要は無いからね。 与えられた時間を有効に使うのが良いと思います。 がんばってください。

noname#171828
質問者

お礼

ありがとうございます もっと視野を広くもっていろんな体験をしていきたいです

  • ykoke01
  • ベストアンサー率41% (174/424)
回答No.1

その気持ち、すっごくよく分かります! 私はお酒が飲めないのです。社会人でもあり、そういう場には行かざるを得ない立場なのですが、周りは酔っ払い加減で、恐らく話した内容の99%は筒抜けで、残り1%も3分で消え去るんだろうな、と思います。こういった相手にまともな話をしても仕方ないということは分かってるのですが、黙ってるのも妙な光景になるんだろうと思います。このときの心境はかなり貴方に近いんだろうなと思います。 では、どうするのが良いのか?酔っ払いに調子を合わせるのも難しいですよね?こっちはしらふですし・・・。つまり自分なりのスタイルを確立するしかありません。寡黙といっても内容は様々ですよ?一言も喋らずとも、変な人だと思われなければ問題ありません。 さて、1の広く浅い・・・のところなのですが、何も交遊関係で一まとめにする必要は無いと思いますよ?挨拶を交わす程度の友人もいれば親友というものいるはずです。全部広く浅くと考えずとも、自分なりに分けて考えるのが良いでしょう。親友が一杯では気疲れしますし、たまーに遊ぶ程度の友人というのも良いもんです。適度に会話する程度の相手なら多いほうが良いですね。 がらっと変わって2番ですが、何事もきっかけが必要です。その意味では寡黙で話しかけにくいというのはきっかけはできにくいでしょう。好かれていたとしても気付くことも無くそのまま終わる可能性も高いですね。つまり1の適度に会話する相手が多いほど良いというのはこういったためでもあるのです。いろんな人と話をしていると周りは気さくな人だという印象を持ちます。つまり話しかけやすいということですね。サザエのごとく殻に閉じこもり、蓋をして好きになってくれというのはちょっと無理があるとは思いませんか? 要するに、会話を楽しむ相手、雑談レベルの相手など自分なりの判断で決めて接すれば良いのです。例えば酒の席で普段どおりの会話が難しい状況であれば、こちらもそれに合わせてやるわけです。こういう席で皆がどんな会話をしてるのか、観察してると意外と面白いもんですよ?つまり、使い分け、です。これでギャップを埋める訓練というのも実は結構大切ですよ。

noname#171828
質問者

お礼

回答ありがとうございます 会社の付き合いも大変ですね やはり順応性を身につけるべきだと感じました

関連するQ&A

  • 宗教・思想・哲学

    宗教・思想・哲学の関連性について考えたいと思います。 宗教・・・あらゆる人間活動、思想の根底にあるもの。 思想・・・あらゆる人間活動において、思考すこと。⇒考え自体、考え全般を指す。 哲学・・・思想に対する学問、研究、文書。⇒学術的体系。 こういった関係で宜しいでしょうか? ※哲学カテゴリー、レギュラーの皆様のご意見をお伺いしたいと思います。

  • 自分が周りとずれてる瞬間

    学校などの集まりで何人かのグループと一緒にいる時、 なんか自分だけ噛み合わない、空気が読めてないって思う瞬間ありませんか? 私は大学を半年ほど休学し、この春復学しました。一つ下の学年の子と一緒です。 クラスの子達は既に一年間一緒に過ごしている間柄で、その中に私が加わりました。 元々仲の良い子もいたので馴れは早かったと思います。 特にうまくいかないわけではないし、もうクラスに溶け込んだんじゃないと言ってくれる子もいますが、 時々なんとなく会話が噛み合わず、ノリが掴めず、疎外感を感じたりイライラします。 最近は私がノリを掴めないからか馬鹿にされている気さえします。 でもなんとか溶け込んでみんなと楽しく過ごしたいです。 みんな、集団の中で一抹の寂しさを感じているものなのでしょうか。 ある程度仲の良くなっている集団にもっと入っていく方法って、ないでしょうか。

  • 哲学を分析?

    大学に入学したあと、哲学を専攻に勉強していきたいと思っています。 しかし、過去にあった思想を学び、自分で考えるだけでなく、 哲学というものを論理的に証明してみたいと思っています。 そのような学問は存在するのでしょうか? それともそれ自体も哲学の分野にはいるのでしょうか? とても幅の広く漠然とした目標なのですが、 よろしくお願いします。

  • 大学を替えたいと思います。

    大学を替えたいと思います。 今の大学はアカデミズムが欠けています。 そのうえ、偏差値が高めなだけで就職も良くありません。 私は学問とくに哲学がしたくて大学に行きました。 そこで哲学で有名な東洋大学に行きたいと思います。 「諸学の基礎は哲学にあり」という言葉にとても感動しました。 哲学科に決めたわけではありませんが、WEBシラバスでは教養科目が充実しておりなかなか良いと思いました。 白山キャンパスも近く魅力的です。 学費の関係で二部になりそうですが、どなたか東洋大学の二部の評判をご存知ないでしょうか。 東洋大学に詳しい方教えてください

  • どんな哲学なら精神性を高められるか?

    どんな哲学なら精神性を高められるか? 私は哲学など学んだことがありませんが、好奇心をかりたてる特殊な兄貴分の認識を、自分にコピーしたくなりました。なぜなら普遍的であり、物理などと矛盾しない思想だからです。私は大学に入学できるほど勉強は得意ではないです。ニーチェ、カント、なんて尻ませーん。 哲学ってのは探求する学問だけど、身につけるべき思想は1つだよね(物理法則と矛盾しちゃいかん)。その思想を探知できる感受性なら馬鹿な私にも自信がある。 皆さんの好きな哲学は、最新の物理によりサビついてませんか? かなりガタがきてると思いますよ。ケンカ売る気はありませんが。。。

  • 本を読んでも"自分"を保てますか?

    哲学や学問は世界を探求した結果がまとめられたようなものですよね。 それを自分に取り込めば、世界への理解がインスタントに得られ、 生活に役立ったり、よりよく生きることが出来るようになったりします。 しかし、そういった哲学や学術の本を読んでしまったら、 読まなかった以前とは思考や思想が変わってしまったり、 もし同調などしてしまったら、"自分らしさ"なんて消えてしまうのではないでしょうか? 例え上手く付き合ったとしても一度読んだものは忘れることは出来ないわけで、 『影響されなかった』と言い切ることはできないですよね。 哲学の本などは特に価値観や思考に直接関係するようなものばかりで、 もし影響されやすい人なら、本の内容そのままの思想に乗っ取られ、 作者のレプリカみたいなモノになってしまったりするんじゃないのでしょうか? もちろん、内容すべてに同調することは殆どないと思いますが、 その本の一部でも吸収してしまったら、もう読んだ人は"天然もの"じゃないですよね。 色々な本を読んで、自分が最も共感できる者を択一する…。 一見、オリジナリティ・個性をを保持したままのような感じがしますが、 実際はただの寄せ集め…ちぐはぐな存在でしかないのではないでしょうか。 彼が後に本を出したとして、その内容はしょせん過去の本からの引用…。 何百年後に評価されるような事はあるのでしょうか? 古今東西の哲学書を読んだ哲学者より、 森の中で生まれ育った人間の方が、よっぽど斬新で有意義な本を書くのではないでしょうか? 科学の分野で古い理論や最新の理論を読んだとしても、 それは過去、或いは直近での「事実」を読んだに過ぎず、 今や未来での「真実」を追求するのに何か役に立つことはあっても、 それ自体が「真実」に影響を与えることはないと思います。 (世界は平らだといっていた時代があったから、いま地球が丸い、というわけでないように) ところが哲学…思想や思考に関するものには「真実」がないですよね。 あるとしても個人のセンスに依存しているわけで…。 そうすると過去の本を読むことは、いたずらに自分を汚すようなものじゃないんですか? 科学が研究して真理を求めるように、人は経験し自らの思想思考を育む。 なのに本を読んで、こりゃあいいやって傾倒したら、 それは真実が変わってしまったかも知れないってことですよね。 20世紀には沢山いい哲学者がいたようですが、 21世紀にも、後世で「すごい人だね」と言われるような人は現れるでしょうか? 哲学-学者は哲学者になりうるのか…。 オリジナリティに溢れる哲学者はどこから来るのか…。 どうお考えになりますか?

  • 周りにとけこめない・・・

    今年から大学生になるものです。 私は人見知りで、人当たりが良い方ではありません。 普段は物静かで、よく落ち着いているとはいわれます。 高校までは小さい頃からの友達がいたので問題になることはなかったのですが、大学に入ってから色々と困っています。 まずクラスでは、始めにもたもたしていて、すでにいくつかの組で輪が出来ており、その中に入っていくことが出来ません。 それからサークルでは、周りのテンションについていけず、合宿も出なかったばっかりに他の一年生で輪が出来ていて、その中に入っていくことが出来ません。 それからアルバイトを始めだしたのですが、先輩方の輪の中に入っていくことが出来ず、いつも一人でいます。 自分的には話しかけたり、趣味の話などいろいろ聞いていくのですが、話が続きません。 昔の友達に相談したところ、どうやら私は見た目が少しイカツイらしく、初対面では話しにくいようです。 もちろん問題は、自分の会話が下手なのが原因なのですが、どうやら見た目で相手の人が構えてしまうらしいのです。しかし体格はいいほうですが、別に髪を染めてたりピアスをしてるわけではありません。 面白いことがあれば笑うし、暗い人間ではないと思っています。 どうしたら周りにとけこんで、上手な会話をすることができるようになるでしょうか?

  • 自分の雰囲気を変えるには??

    20代♀です。 私は10代の頃から ●近寄り難い ●近寄っても相手にされそうにない ●彼氏がいるはず などなど、男女問わず、若い方~年配の方にまで散々言われてきました。 ありがたいことに、美人だと周りから言われますが 実際はなかなか彼氏も出来ず、寂しいです。 独特な雰囲気があるとも言われています。(具体的には良く分かりませんが) 恥ずかしがりやで人見知りで、上手く喋れず寡黙になる事が多いので ツンとした態度に見られてしまうのかも知れません。 緊張して、身構えてしまいます。 しかしながら会社での人間関係は良好で、 先輩や上司から良い評価を頂けてます。 社員同士の集まりなどにも度々声をかけてもらえます。 友人にも恵まれており、平凡ながら穏やかな毎日です。 謙虚に、笑顔を絶やさず、穏やかに・・・を心がけ頑張ってます。 私は、自然体の自分で居られる相手からは好意を持たれ告白されますが、 それは私が相手を恋愛対象や尊敬の対象になってないので 何も考えず行動出来るからだと思ってます。 なので、その相手を好きになることは無いです。 若いときは勢いで付き合ってもみましたが、やはり上手くいかず・・。 とても変な悩みですが、余りにも周りにそういった事を度々言われるので悩んでいます・・・・。 みなさんの周りにも私と同じような方いらっしゃいますか? どういう事に気をつけたらいいでしょうか? こういった印象は、変えられるものでしょうか? 本当に悩んでいます。 よろしくお願いいたします。

  • 周りから見た私

    こんにちは。以前ここでお世話になったものです。 ネット上のトラブルに回答してくださった方にとても感謝しています。 春から高校生になりました。 今は授業も始まり、忙しい毎日です。 高校のクラスに知り合いがいないと言うことで とても友人関係に心配と不安がありました。 (隣のクラスに同じ中学の人がいますが 入学式の日は、隣の女の子に話しかけることができました。 なのでこの調子でいけばいいのかなと思い、入学2日目をとても楽しみに していました。 入学式の日に話した友達が、同じクラスに3人元中の人がいると言って いました。その人達と2日目、3日目一緒にいさせてもらいました。 3日目に私が調子に乗ってしまったのが原因だと思いますが・・・ 4日目の今日、昨日まで話していた友達の態度が変わってしまいました… 私とあまり話をせず、元中の人達で話しをしています。 元中の人がいることはとても良いことだと思います。知り合いがいるので。 でも内輪ネタで話をしていると私には分からないのでとても怖いです。 お弁当も一緒に食べさせてもらってますが、会話もなく・・・ きっと私がいると楽しく会話ができないのだと思います; クラスの中で元中の人がいないことを知っている、話しかけてくれた友達も、 私が話しの中に入ろうとすると嫌そうな目で見ているような 感じがしてしまいます。(行動などが私を避けている感じで・・・ 私のクラスは3年間クラス替えがなく、女子が大勢いるクラスです。 そのクラスの中はもうグループができていて・・・ 女子が大勢いるってこともあり、元中同士で固まっていて私が入る隙も なく・・・人見知りをしてしまう私には友達関係は苦痛でしかたありません 中学の頃の友達がとても恋しいです・・・ 長く書いてしまい、すみません; もう1度仲良くするには、1度離れたほうがいいのでしょうか・・・ 同じ中学の人が4人もいるので、陰できっと話しているのかな・・・など 不安がたくさんあり、どのように接していいのか分かりません;;; また、友達を自然につくりたいなと・・・ 下手でおまけに長い文・・・大変申し訳ありません;;; みなさんの回答、お待ちしています。

  • 仮面浪人成功。前の大学の単位を認定してもらうべきか?

    某大学に受かりました。それで今まで在籍していた大学では真面目に単位を取っており、1年次の一般教養科目はすべて取りました。 普通なら単位を認定してもらって、次の大学に生かすのですが、心配があります。 大学を経験して、なにかといって、クラスが結構大事な気がしました。その語学やその他の授業に出ないというのは、友人関係にも問題が生じると考えました。(特に人数が少ないので) 自分は別に1から語学やら数学をすること自体抵抗はありません。しかし、次の大学で落とすようなことがあれば、それこそ馬鹿馬鹿しいのでできれば単位を認定してもらって、向こうでも(単位をとるためでなく、学問として)普通に授業を受ける。つまり、保険として掛けておくことができるでしょうか?