• 締切済み

クロールの息継ぎについて

学生の時あまり泳ぎが得意ではなかったけれど、社会人になりスイミングスクールに通ってから(2年間)泳ぐのが大好きになりました。 今でも、スポーツクラブのフリースイミング会員として週2~3回は会社帰りに泳いでいます。 最近になって気付いた事があります。 クロールの息継ぎの際に自分では口で吸っているものだとばかり思っていたのですが、実際は多少鼻からも吸っているということです。 口で吸っている時に若干鼻からも取り込んでいるようです。 意識して呼吸してみても、どうもうまくいきません。 泳げるのに、シュノーケリングは大の苦手です。 口だけで呼吸するのが怖いのかもしれません。いつもパニックになってしまいます。 どうしたら、うまく口だけで吸い込むことができるでしょうか? アドバイスお願いします。

みんなの回答

  • ooooku
  • ベストアンサー率13% (121/905)
回答No.1

一般的な 水中眼鏡で練習してみては いかがでしょう?

perlich
質問者

お礼

海でしたら水中眼鏡で練習できそうですね。(シュノーケリングの前に) スポーツクラブのプールではちょっとできそうもありませんが。 ご回答いただきありがとうございます。

関連するQ&A

  • クロールの息継ぎがしんどい

    こんにちは。水泳初心者です。 スイミングに通っていて、なんとかクロールを泳げるようになったんですがまだ息継ぎが出来ません。 コーチや一緒に習ってる生徒さんからは「形や泳ぎ方は凄い奇麗だから後は息継ぎを覚えるとすぐ25m泳げるよ」と言われるのですが、泳ぎは奇麗でも息継ぎが出来ません。 ちゃんと横向きに顔を上げて、口も水面から出てるんですが息を吸うと物凄くしんどくなって立ってしまいます。 呼吸をするために息継ぎをするのに、息継ぎをした方が苦しくなるのはどうしてでしょうか?

  • クロールの息継ぎ

    クロールの息継ぎをするとどうしても耳に水が入ってしまいます。 また、息継ぎの時に、口に水が入ってしまい、十分に息を吸えないので、すぐに苦しくなってしまいます。 どうすればいいのでしょうか? 何か練習法やコツがあれば教えてください!!

  • クロール 息継ぎのときの頭の位置

    水泳初心者でクロールやっと25m泳げるようになりました。 コーチから息継ぎのとき頭をあげているのでその癖がつくと直すのが たいへんなので息継ぎをしないで(息は立ってする)練習したらどうかと言われました。 正しいフォームができれば息継ぎは自然にできるようになるというのです。 たしかにコーチの息継ぎは頭を横に向けて口が少し水につかったくらいで していますが現在の私には無理です。 私としては息切れしないで25m行くので今の形を少しずつ直す形でいけたらと 思うのですが、この方法で改善できるか先輩の方々のご意見をいただけたら うれしいです。 ちなみに私の目指す泳ぎはひたすら疲れない泳ぎです。 よろしくお願いいたします。

  • 子どもスイミングスクール、クロール息継ぎタイミング

    最近転居した為、新たに通うスイミングスクールを探しています。 4ヶ所見学しました。 その中で気になった点があります。 クロールの呼吸のタイミングです。 以前通っていたところでは、右左右とかいた3回目(右)で息継ぎ、 次は左右左の左で息継ぎと、左右均等に3回目で息つぎするように教えられていました。 見学したスクールはどこも、片方だけで呼吸とか何回目で呼吸するかなど 個人でまちまちでした。 泳力は25メートル泳げるか泳げるようになる手前のレベルの子です。 最終的には自分が一番楽なタイミングでよいのかもしれませんが、 はじめてクロールを教わるときには、そのへんの指導もないとわからないと思います。 型を教わる以上、通っている生徒さんが同じようなタイミングで泳いでいるものと思い 見学していましたが、あまりにもスクール単位でも共通項が見出せず、スクールではどんな風に息つぎのタイミングを指導しているのか不思議になりました。 あと、見学して気になったのは、とりあえず25メートル泳げるようになりましょうという 指導をしているの?と感じるほどただバシャバシャ泳いでいる子(私の感じ方です)が 目立ったことです。スピードを要求されているのでしょうか、丁寧にというより早く早く、という感じでした。 スクールによって指導方針なども違うのでしょうか? ご意見よろしくお願いします。

  • クロールの息継ぎのときに耳に水が・・・

    高校1年の♂です。 最近、運動不足だったため、 近所のフィットネスクラブと言うのでしょうか、 自由に泳げる場所で一日1時間ほど泳いでいます。   小さい頃に水泳は習っていたので、 だいたいの泳ぎは出来ます。 しかし、最近になって、 クロールの息継ぎのときに、かならず耳に水が入ってしまって、 すごい不快で、どうにかならないのでしょうか・・・。 小さいころに泳いでいたときには、そんなことはなかったと、思います。 なにか解決策がありましたら、教えてください。

  • 水泳でクロールの息継ぎの仕方

    水泳のクロールで息継ぎをする時 1水中では息は吐かずに止めている。 2顔が下向きになり水中にある時鼻で息を吐く。 3顔が下向きになり水中にある時口で息を吐く。 4顔が下向きになり水中にある時鼻と口から息を吐く。  等の方法を聞きましたがどの方法が本当でしょうか または一番楽に泳ぐに良いのはどれでしょうか。  今から水泳をしたいと思っています。 教えて下さい。

  • クロールが泳げるようになりたい

    小1の息子の話しです。 今、クロールの息継ぎが出来なくて4・5回 腕を回したら、立ち上がってしまいます。 ヘルパー(浮き輪みたいなの)無しで12.5メートル 何度も立ちあがりながらの練習をしています。 諸事情がありスイミングスクールを変わる事になりました。 候補が2箇所あります。 目標は、泳げる(クロールの息継ぎ)です。 候補は、2つ ●Aスクール クロール→背泳ぎ(生徒15人に対し先生1人)の順に教える ヘルパーなしで25メートル 何度も立ち上がりはするものの泳ぎ切る スクールです。 とにかくずっと泳ぐ ●Bスクール 背泳ぎ→クロール(生徒15人に対し先生2人)の順に教える ヘルパーありの12・5メートルを足をつかずに泳ぎ切る スクールです 泳いだら、プールから出て歩いて スタート位置に戻ります。 水泳大会の成績は若干Aスクールが多いです。 けど、もともとうちの子は 集中が苦手なので生徒の割合に対し先生が多い Bスクールがいいかな?っとも考えます。 けど、うちの子の目標はまず、クロール… 今までそればかり練習していたため背泳ぎ??と考えてしまいます。 ペルパーありなしでは、違うのでしょうか? 悩んでいます。 雰囲気はどちらも良さそうなので、泳げる方に行きたいです。 どちらがおススメでしょうか?

  • 水泳での息継ぎ

    クロールと平泳ぎどちらにも関係するのですが、息継ぎが出来ません。 正確に言えば息継ぎは出来るのですが息が続きません。 両親に相談してみたところ、日頃から肺呼吸をしていないからだと言われました(鼻で吸わずに口で息を吸っている)。 50mを泳ぐのが限界で、100mのタイムを計ると言われているのですが泳げる気がしません。 どうしたら息が長く保っていられるのでしょうか。 わかる方、改善策のある方、ご協力下さい。

  • 左側で息継ぎが上手くできない!どうして??

    私は右利きなので、クロールの息継ぎを右でやってきました。 このたびスイミングスクールに入って練習するようになり、初めて『利き側と反対の方向での息継ぎ』というのを経験しました。 ビート板で『右・左・右・・・』の繰り返しの息継ぎは出来ました。 でも、いざビート板なしでやろうとすると・・左側のとき、どうしても顔が上ってしまい、ひどいときは水を飲んで溺れたようになってしまいます。 それから何度か練習をしたら、何とか息は吸えるようになって来たのですが、顔が思い切り上がっているのがわかるし、やっぱり水が口に入るし、右でやるようにうまくいきません。 両方で息継ぎができるようになると、運動的にも左右のバランスが取れてよいと聞きましたし、ぜひできるようになりたいです。 どのように練習をしていけばよいのか、また、練習次第でできるようになれるのか、ご教示ください。

  • クロールができません(-_-;)

    初めまして。私は高校一年なのにクロールができないんです・・・。幼稚園の頃から小5まで近所のスイミングスクールに通っていて、当時はクロール・平泳ぎ・背泳ぎ・バタフライ、何でも泳いでいました。 それからスイミングスクールをやめても、中学校のプールの授業では普通に泳げていました。そして、今年の春から高校生になり、先週から高校生になって初めての水泳の授業が始まりました。しかし・・・泳げると思っていたクロールが全くできなくなっていました。水にもぐったとたんに息が苦しくなって、25mの半分もいかない所で立ってしまいます。何度やっても息継ぎなどがうまくいかず、この前の授業ではあまりにも苦しくて途中で保健室に行ったぐらいです。 私は本当に体育が苦手なんですが、水泳だけは唯一得意で泳ぐことが楽しくて仕方ないくらいでした。でも、今は・・・。皆気持ちよさそうに泳いでいるのに、25mも泳げないこんな自分がなさけなくて、泣きそうになります。こんな急に泳げなくなることなんて、あるのでしょうか?そして、どうすれば上手にクロールが泳げるようになるのでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう