心肺停止と死亡の違いについて

このQ&Aのポイント
  • 最近の重大事故や事件で、被害状況が報じられる際には、心肺停止人数や重体・重傷者の数が伝えられますが、なぜ死亡とは言わずに心肺停止という表現をするのでしょうか。
  • 心臓の停止をもって人の死を判断するため、心肺停止という言葉を使用すると、処置によって生き返る可能性があるとの希望的な考えが生まれる場合があります。
  • しかし、医学の進歩により蘇生の可能性は上がっているものの、心肺停止の場合でも生命の復帰ができないこともあります。そのため、報道などで心肺停止という表現が使われる背景には、希望的観測を持たせる意図や報道の協定などがあるのかもしれません。
回答を見る
  • ベストアンサー

心肺停止と死亡はなぜ分けるのか

 最近、重大事故や事件で被害状況を伝えるのに 心肺停止○人,重体○人、重傷者○人等、死亡と言わず 心肺停止と表現していますが、何か軽く感じてしまいます。  心臓の停止をもって人の死となるから、死亡と判断すべき ところを心肺停止と言えば、処置によって息を吹き返すと 希望的観測を持ってしまいます。  なぜこのような言い方をするのでしょうか。もし自分が 被害者の家族なら多分、希望的観測で助かるものと思って しまいます。医学の進歩によってかなり蘇生の可能性が 上がったということでしょうか。でもダメな場合もあるので 心肺停止という表現に違和感を感じます。マスコミで報道協定の ようなものでもできたのでしょうか。

  • 病気
  • 回答数6
  • ありがとう数709

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aokisika
  • ベストアンサー率57% (1042/1811)
回答No.5

「死亡」により、さまざまな法律上の手続きなどがスタートします。たとえば遺産相続は死亡と同時に自動的にスタートします。 医師が確認して死亡宣告をしなくても「心肺停止」=「死亡」である とした場合、心臓の手術などで人工心肺を使用して心臓と肺の機能を一時的に停止させると、心肺停止状態になりますから、この時点で手術中の人は自動的に法的に死亡したことになってしまい、相続が開始するため、その人の財産はすべて子供や配偶者などの相続人のものとなり、無一文になってしまいます。また、死亡により健康保険が自動的に停止するので、心肺停止状態以後この人は健康保険のない状態になってしまい、それ以後の治療はすべて健康保険外の治療になってしまいます。また死亡により戸籍が抹消されるので戸籍もなくなりますから選挙権も被選挙権もなくなってしまいます。 また、他の回答者もおっしゃるように、心肺停止状態でも回復する可能性はゼロではありません。 医師が確認して死亡宣告をしなくても「心肺停止」=「死亡」である としてしまうと、事故などで心肺停止状態になると死亡したことになりますから、相続によりこのヒトの財産はゼロになりますし、健康保険も停止します。心肺停止以後に行った人工呼吸や心臓マッサージは保険外の扱いになりますし、この人は死亡して財産がゼロになっているので、医療費は支払うことができません。結局、心肺停止状態になったら、蘇生の可能性があっても蘇生措置は行われないことになってしまいます。 これでは困ります。「死亡」というのは、ただ単に「人が死んだ」というだけでなく、法律上の様々な手続きがスタートする要件の一つであるため、医師の宣告という手続きを法律によって定めておかなければならないのです。

popps
質問者

お礼

人間の生き死にがなんとも複雑に絡み合っているかという ことですね。例えば親の年金支給日の際なら もう一日 何とか息をさせてくれ という具合になりそうです。 貴重なご意見ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.6

マスコミなどは「心停止で搬送」という形です。あくまでも医師による死亡の確定診断がなされなければ「死亡」とはいえないからです。 「心停止で搬送、その後死亡が確認されました」というのは病院に行って救命処置を受けて、それでも回復せずに、最終的に死亡が確定したということを言っているわけです。 医者が死亡を確定しない間は、医者だって息を吹き返す望みを捨ててはいません。 明らかに蘇生する事がない場合でも、医師の診断が下るまでは「死」とは言えないのです。

popps
質問者

お礼

回答ありがとうございました

  • choco_jiji
  • ベストアンサー率31% (528/1701)
回答No.4

心肺停止はただ単に心臓と呼吸が止まっている状態を表します。 回復する可能性が数%でもありますから、死んでません。 もちろんダメなことも多いでしょう。 ちなみに心臓が止まってるだけでは死亡にはなりません。 死んだかどうかの判断は医師が行うので、誰がどう見たって死んでる場合(首がないとか、死後硬直してるとか、腐敗し始めているとか)を除いては「意識不明の重体」です。 ニュースで表現される「重症」は骨折程度のこともあります。 「重体」は結構ヤバイ状況です。 「意識不明の重体」は死にかけです。病院についた途端、死亡確認されることもあります。 「心肺停止」と表現されるのはリアルタイムで報道している場合ですね。 まさに心肺蘇生している最中、と解釈すればいいでしょう。

popps
質問者

お礼

 おしゃる通りです。リアルタイムならまだ蘇生の見込みが あれば死亡とは決めつけられません。でも希望的な言葉に聞こえて、 ダメなら医者の腕が悪かったのか、などと思ってしまいます。 ありがとうございました。

  • sodenosita
  • ベストアンサー率54% (1291/2359)
回答No.3

理由はいくつかあるかと思いますが,主な理由は2つ。 一つ目は質問者さんや他の回答者んのおっしゃる通り,蘇生する可能性があるから。 もう一つは死亡を決定できるのが医師だけだからです。その場に医師がいなければ死亡宣告できません。仮に居合わせたとしても,蘇生の可能性を探るため心肺蘇生術を継続して病院に搬送し,そこで死亡宣告してもらうことが通常です。

popps
質問者

お礼

回答ありがとうございました

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.2

ご自分でもいわれてるとおり蘇生する可能性が医学的にあるからです。 逆に言えば「死亡」と発表しておいて「蘇生しました」となったらどうなってるんだよ!ってなるでしょう。

popps
質問者

お礼

 回答ありがとうございました

noname#155097
noname#155097
回答No.1

心肺が停まっても生命維持装置のおかげで脳死状態に 至ることはありませんので、死亡ではないのです。 そして、心肺停止から蘇生する人も少なからずいる。ということです。 http://rate.livedoor.biz/archives/50412404.html

popps
質問者

お礼

 先日の京都府亀岡の小学生の列に暴走車が突っ込んだ事故も 第一報は心肺停止でした。何とか助かってほしいと思っても 女の子1人と妊婦さん、お腹の赤ちゃんの3人が犠牲になりました。  救急隊員が出来る処置には色々制約があって医療行為が出来ないなど いつまでそんなことをいっているのでしょうか。法改正をもって、 心肺停止はかなりの確率で助かるという救急処置の医療行為を 救急車の中でもどんどんやって、救急車=病院ぐらいに設備を 充実できないのでしょうかね。消費税増税はしたらいいから くだらんことのお金は削ってそういうところに予算を回して欲しいです。  回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 心肺停止の人を救出

    御嶽山噴火を巡る報道で、心肺停止の人を救出、という表現をどこの局でも使っておりますが なぜ、遺体を搬出、ではダメなのでしょうか。 脳死が確認できていないからでしょうか。 心肺停止で何日間も放置されて生き返るとは思えません。 被害者の家族や友人をぬか喜びさせるだけではないでしょうか。 「遺体を搬出」と報道しておいて万が一生き返ったら「よかったですね」で良いと思うのですが、 みなさんは、奥歯に物が挟まったような言い方をするマスコミについてどう思いますか?

  • 重傷・重体・危篤・心肺停止・脳死はどう区分使い分

    新聞記事等で重傷・重体(重態)・危篤・心肺停止・脳死は→どう区分、使い分けをしているのでしょうか? 専門分野とか医学用語での区分はあると思いますが・・・ 私は、漠然とは分かるように思いますが、いまいちハッキリしませんので、ご存知の方、教えて頂けませんでしょうか・・・。

  • 心肺蘇生(そせい)法を行う時って?

    1.心肺蘇生(そせい)法って 脳梗塞や脳内出血にも効果あるんですか? 2.脳梗塞や脳内出血になった人は息をしてないんでしょうか? 3.心肺蘇生(そせい)法は、ただ息をしてなくて倒れて意識のない人にすればいいんですか? 4.前になにかの時は頭だけは動かしてはいけないとききましたがどういう時ですか? 5.ですが素人では人が倒れていてもナニがおきたかわかりませんよね。 ナニを確認して心肺蘇生(そせい)法などの対処を行えばよいですか? 今後 そういう場面に出あっても対処できるよう どなたか 無知な私にわかりやすく教えてくださいm(_ _)m

  • 瞳孔が開く、心肺停止などについて

    それぞれ別の人のことですが、知人で70代の方で長い間に何度か脳梗塞を起こし倒れて呼吸が止まり一時瞳孔が開いたそうですが、心臓マッサージをして呼吸が戻り1ヶ月以上経ちました。 瞳孔が開く原因や、相当な事があったからそうなると思いますが心臓マッサージで息を吹き返して長らえるものでしょうか、世話になったので気になって。 これも同じような事ですが、少し前にタレントがマラソン中に心肺停止してAEDで蘇生して元気なようですけど、若いのもありますけど死にかけてもその後長く生きられるのか、そういう統計・比較をしてるのか分からないですが生と死の境界とは何なのか不思議で、どんな事でも構わないので教えて下さい。

  • 心肺脳の機能が全て停止すると死・・・ですよね?

    脳が機能を失います。 呼吸なども止まってしまいますが、人工心肺機で延命している状態です。 この機械をはずしてしまうと「脳死」ですよね? それでは逆に、 何らかの原因で心肺機能が停止して、呼吸は止まってしまいます。脳はまだ機能を失っていません。 放置していれば脳が酸欠で脳まで死亡(=心肺脳の機能停止)、つまりは死んでしまいますよね。 なので人工心肺機能を使って延命しています。・・・(1) 脳が生きているので、上記の「脳死」と違い、蘇生の可能性はあると思います。 そこで質問です。脳死に対し、脳は生きていて心肺機能だけ失って延命治療を行っている人((1))は、通常意識は不明ですか? また、(1)の状態を脳死に対して何と言いますか?植物状態(差別用語でしたら申し訳ありません)とは異なるのでしょうか。 ものすごい初心者(無知)ですので、子供にするように簡単な言葉で説明していただけましたら、嬉しいです。 回答のほどよろしくお願い致します。

  • 頻繁に心肺停止状態が起こっている事について

    最近、少年野球、この間のPLの中学生などで心肺停止状態になる子供が頻繁にいますが昔の人はそういったことはなかったのでしょうか? たまたまニュースに取り上げられているだけで、実際は昔からあったのでしょうか? でも昔はAEDもなかったわけですし、対応はどうしていたのですかね~ 私も小学生の頃、サッカーをしていたのですが、みぞおちにボールが当たると数秒間息が止まり苦しい思いをした記憶があります。 子供は筋肉が発達してないためだと思うのですが、そうであれば昔からあってもおかしくないのですが・・・

  • 樹木の死亡

    人間や動物は心肺停止とか脳死とか死の瞬間が分かりやすいですが、樹木も見る人が見れば死の瞬間を判断できるのでしょうか? 人間のお医者さんは10分前に明らかに生きてた人を「何時何分、死亡確認」とかいいますが、樹木も10分前に生きてたものを死亡したと断定できますか? ツツジの木が花が咲かなくなったので、切り倒した時に何と無く疑問に思いました。

  • この事例の裁判について、勝てる可能性は何%ですか

    この事例で勝てる可能性は何パーセントだとおもいますか? 死亡時刻 7月29日1:00 虚血性心疾患の疑い 死体検案書(死亡診断書ではない) 救急の記録 7月28日 23:30 女性が自宅にて容体悪く横になる 23:47 女性の呼吸確認できなくなる 23:48 出場指令 23:55 現場到着 23:57 接触 呼吸なし 脈拍なし 瞳孔散大 対光反射なし 心停止波形確認 0:18  病院到着 1:00  蘇生措置のかいなく心肺蘇生することなく死亡確認 搬送先の医師からは28日中に心肺停止をしている旨の診断書、監察医からは28日中に心肺停止との意見書を頂いている。 厚労省発行の死亡診断書(死体検案書)記入マニュアルには 死亡時刻は死体確認時刻ではない。検案によって出来るだけ死亡時刻を推定する。 とはっきり記載されている。 また、この死亡事例は医学的には心臓死と思われ、死の三徴候をもって 死亡推定時刻とするのが妥当だと思われる。  以上の根拠により、7月29日付の契約更新後の減額された支給額ではなく、7月28日付の契約に基づき死亡保険金を支給するべきである。 という案件です。 皆様方の忌憚のない意見をよろしくお願い致します。 

  • 栗原市

    いまさらですが今回の地震で震度7を観測した栗原市はなんと死者0人、重傷者2人と被害が少なかったです。内陸部で津波が来なかったのもありますが日本の耐震技術の進歩の結果を示していてこの絶望的な状況の中でわずかな光を与えてくれました。 みなさんはどう思いますか。

  • おきなさい

    医師は死亡と同等な言葉で親族に伝えた、 親族はおきなさい、いうと心肺停止して いた人は、生き返った、死んだといわれ ても、生き返る人もいるのでしょうか、 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう