• 締切済み

2番打者にこだわる子供の心理を教えてください!

プロの野球選手になるつもりは絶対になく、 ただの遊びとして野球が大好きな子供がいます。 ただ、この子供は、ピッチャーや四番打者、一番打者に 特になりたいと思っていません。絶対に二番打者になりたいと言っています。 真面目に野球のルールを守った試合は大好きで、 もちろん試合のための練習も大好きです。 投球練習、打球練習もしますが、練習の中で一番熱心に送りバントの練習をします。 『送りバントのコツは割り切りが大事。ここに転がすと決めたら、 どんなボールが来ても、そこに転がすという気持ちの整理をしっかりとする。 技術面では、目とバットの距離を変えないようにする。 手先ではなく、ひざでバットをボールに合わせて、 目とバットの距離を変えないようにする。 手先でなく、ひざでバットをボールに合わせて、 目とバットの距離を一定に保つことが重要なポイント。』 など、先代の送りバントの成功の秘訣を自分で調べて、 さらに他の知識や経験を応用して、楽しみながら送りバントの成功率を上げています。 では、ここからが、謎なのです。 なぜ、この子供はプロ野球選手になる気はないのに 真面目に頑張って野球で二番打者として遊びたいのでしょうか? 真面目に楽しく、質問に答えて下さい! どうしても一人では分からないのです!

みんなの回答

noname#154609
noname#154609
回答No.8

一番は出塁責任、三四番は強打者、バント得意なので二番・・・点を入れるためだけの指導があったのかもしれない バントは子供に指示するべきではない おおらかに長打だけをうたせろ!といいたいですが。

noname#153081
noname#153081
回答No.7

プロ野球選手になること、 3番4番バッターになる事だけが 野球の目的や楽しみですが? 二番打者は1重要な位置です。 もう少し野球を知りましょう。

  • one4all
  • ベストアンサー率28% (171/594)
回答No.6

最近野球は観ませんが、目に止まる試合で、どこかのチームに典型的な2番打者が居て、それに憧れている線が濃厚です。 2番打者の役目は、先頭打者が塁に出た場合、3~4番の打者が大きいのを打った場合にホームに帰れる手助けをする = 一番打者を2塁に親類される役割です。昨今だと、高校野球の影響かもしれません。 大物を打つという大打者に憧れを持つ子供が多い中、こういう役割に魅力を感じる子供も居て「有り」だと思います。縁の下の力持ち的な、脇役俳優的な。目立たないけど、ピリリと辛い。渋い所が好きなお子様というのも、中々見どころあります。個人的には好きなタイプです。

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21355)
回答No.5

うぉっ、バット職人。 野球の2番バッターってのは、野球の打者の中で珍しく 「目的がはっきりしていて、練習を積むとその目的に 確実にたどり着くことが出来る」打順なんですね。 「バントの成功率」って、1番に期待されている出塁率や 3,4番に期待されている打率や打点数とは違って、個人 の努力だけで相当な率まで引き上げられるんですよね。 ・・・「努力と結果が容易に結びつきやすい」んです。 更に言えば、バントの場合、作業はそれで終了。塁上 での駆け引きなどは要求されません。評価されるため に行う作業が単一で済むんです。 言えば「職人」の世界に近いんですよね、2番バッター の役目って。他の打順と違って。その辺がこだわる 根っこにあるんじゃないかと。 と、言うことで。 こーゆーの、架空でもなんでも考えるの好きですよ。 ま、他の2つは設定が微妙なので手を付けませんが。

  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.4

これ問題として可笑しい・・何故 歳と何年生とか無いのですかね  3番鋭い・・・ 学校課題です  課題でないならな直接その子に聞けば良いのです。想像しても意味が無い、その子供しか判りません。

noname#154391
noname#154391
回答No.3

「憧れの選手が2番打者だ」という感じだとは思いますが、 ホントの所はその子にしか分かりませんね(笑)。 まあそれはともかく。 質問者さん、この質問と前後して 10人家族は、どのように過ごしたらよいか? http://okwave.jp/qa/q7436780.html 二股している学級委員長は、どれだけ悪いですか? http://okwave.jp/qa/q7436796.html って、立て続けに質問を投稿されてますよね。 一見すると何の関連もないみたいなんですが、 ひょっとして大学とかの課題だったりしません?

  • jyo-se
  • ベストアンサー率57% (4/7)
回答No.2

あこがれた選手が二番打者や守備固めの選手であるならば別に普通ですよ。 巨人の川相選手などにあこがれた子は、セカンド・ショートで2番にあこがれます。 それが遊びでも2番打者のあこがれになるだけでしょうね。 逆に守備でいえば、また、外野では昔はライトが一番簡単と言われましたが、 イチローの影響で一番難しいと認識されつつあり、人気もあがってます。 あこがれる選手によって変わるんでしょうね。きっと

回答No.1

うーん、例えば同じチームに体が大きく打球を飛ばすことに関しては天才的なバッターがいたとします。 その場合は彼に勝ち目がないので、小技で勝負しようとしているとか。 それとも自分の尊敬するプロ野球選手がそういうタイプ(例えば犠打の記録を持つ川相選手にあこがれている)とか。 性格的にMで自己犠牲が好きとか(笑)。

関連するQ&A

  • プロ野球界で最強の歴代2番打者は

    小さい頃から野球をしていましたが、私自身ずっと2番打者でした。2番と言えばバント、自分を殺しても走者を次の塁に進める、また小技の出来る選手のイメージでした。 大リーグ中継が当たり前になった今、A・ロット等自らもホームランが打てる選手が名を連ね、最近では日ハムの栗山監督は2番最強説とのことをインタビューで答えていました。 あなたが思う最強の2番打者は誰ですか?

  • 五輪野球(延長無死1,2塁を考えた3番打者?)

     良い悪いはともかく、すでに延長11回以降無死1,2塁で好きな打順から始めるルールになってしまいました。そこで、どのように攻撃すれば一番効果的かぼーと考えています。  常識的には3番打者から始める(したがって走者は1番、2番)、3番打者が送りバントをして、1死2,3塁にする。そして、4,5番で勝負する。  こう考えると、では3番打者はどうするのか?日本代表でバントが出きそうな選手って、荒木、宮本、西岡、川崎、青木ですが(中島ってバントはうまくないですよね?)、その中で3番を務められそうなのは青木ぐらい。  となると、  (パターン1)  延長を見越して、最初から青木を3番という風に使うのが得策ですかね?  それとも、 (パターン2)延長11回は滅多にならないので、村田とか森野などの強打者を3番にする。万が一延長11回になったら、3番に宮本あたりを代打として使い、バントさせる。  ということで、パターン2かなあと思っています。皆様はどう思われますか?そもそも3番からはじめないとか、無死1,2塁でバントはしないとか作戦面も含め、(現実的な)アイデアをいただければ幸いです。

  • 投手は9番目の「打者」

     先日、プロ野球の歴代の有名選手の成績を紹介するサイトを発見いたしまして、その中には投手として名を馳せた選手たちの打撃成績も紹介されてました。中には1シーズンに10以上盗塁したり、300以上打席に立ち、野手顔負けの打撃成績を残している投手もいます。昔は選手の数が全体的に少なかったのでしょうか、そういう“マルチプレーヤー”が結構いたみたいです。  私がプロ野球を見始めてからというのは、投手がHRを打つシーンは目撃した事がありますが、“投手の盗塁”というのは見た記憶がありません、また投手が代打・代走で出るケースは、延長戦で野手を使い果たした時にタマにあった様な気がします。  最近は投手が打席に立った時(特に大量点差の時)「最初から打つ気がない」様に見える場合が多い様に思うのは私だけでしょうか?また投手が盗塁しないのは、スライディングで怪我してしまっては・・という考えからなのでしょうか?“する側”(させる側)と“見る側”とでは考え方が違ってくるとは思うのですが・・・。    高校時代は「エースで4番」だった選手が結構いると思います。また足の速い投手も多いと思います。投手の打撃・走塁が試合を大きく左右するケースも多々あると思うのです。  皆様は投手には「9番目の“打者”」として全力プレーして欲しいと思っておられるでしょうか?それともシーズン全体の事を考えると無理して欲しくないと思っておられるでしょうか?どうぞ御意見よろしくお願いいたします。  また、タイトルでは「9番目の打者」としているのですが、私がプロ野球を見始めてから、何度か投手が「8番」でスタメン登録されたケース(偵察要因ではない。すなわち他の野手が「9番」)があった様な気がしますが、それは“攻撃面”で、どの様なメリットがあるかをご存知の方がいらっしゃいましたら、そちらも教えて下されれば幸いです。

  • 子供がバスケで

    こんにちは 小学低学年の子供が、スラムダンクにはまり、バスケを始めました。 ドリブルなどは楽しそうに練習をしていて、かなりうまくなって周りからも褒められ、自信を持っています。 ただ、試合(試合形式の練習)になると、ボールや他の選手から遠い距離をとり、試合にからもうとしません。 また、たまたまパスが飛んできてもよけてしまいます。 本人に、聞いてみるとどうもボールを持つと相手がボールをとりに来るので怖いようです。 そうこうしているうちに、仲間や他の保護者から冷たい目で見られだしてきました。 こういう場合、何か、いい声かけとかあるでしょうか。 それとも、こういうのは慣れなので、変に声をかけずに見守っていくと治るものなのでしょうか。

  • 野球の打順について

    プロ野球の監督や評論家が今年の打順について議論してますが、ここで質問です。一番は出塁率が高く足の速い打者、二番は送りバント、3,4,5は長距離打者etc これって、1回の攻撃にしか当てはまらないと思うのですが(2回以降はどこから始まるかわからない)。素人考えですが、3人ないし4人を1セットに打順を組むほうが効率的と思うのですがいかがでしょうか?

  • プロ野球の打者

    1軍で打撃成績は打率250、10HR程度の選手が いるとします。 プロ野球全体で見れば打撃成績が良いとはいえず守備が良くなければ 試合には出場できない選手だと思います。 敵投手からの評価は 「チャンスには強くもなく、だからといって特別弱いわけではない。 狙い球を絞ってくる打者で思いっきりが良い打者な為、当たれば長打になり 一応厄介な打者だと認識されている」 上記の様な打者は冒頭にもありますがプロ野球1軍レベルから見れば 平凡で対したレベルの選手ではないかと思います。 しかし高校野球や大学野球、社会人野球等、アマチュア選手から見た時 プロの1軍投手(敗戦処理ではなく先発投手クラス) が厄介に感じる打者というだけで、やはり尊敬されるレベルの打者でしょうか? お願い致します。

  • 送りバントは意味が無い!?

    送りバントは意味が無い!? この前、フルタの方程式という番組を見て驚愕しました。 ノーアウト1塁で1点がどうしても欲しいという状況。 この場合、よっぽどホームランバッターでもない限りは送りバントするのが定石ですよね。 ところが、この場合に1点以上が入る確率は、 送りバントをした場合が約36% 送りバントをしなかった場合が約40% (2009年セパ全試合での統計) 「1点だけでいい」という条件であっても送りバントをしないほうが有利という結果でした。 当然、2点3点取る確率も送りバントしないほうが高いでしょうから、 送りバントにはほとんどメリットが無く、むしろチャンスを潰しているということになります。 (もちろん9番バッターなど打率が極端に低いバッターの送りバントなら別です) 番組内ではプロ選手5人が議論していましたが、 古田さんだけはデータを見る前から「してもしなくても変わらないと思う」と言っていました。 実際、監督時代にも2番バッターに送りバントはさせていなかったそうです。 長年、野球界の戦術として常識化されていた 「1点取るなら送りバントが絶対有利」 というのはただの思い込みだったのでしょうか? 2塁にいれば1ヒットで点が入るから圧倒的に有利な気がするのは当然ですが、 数十年もの間、野球界の大半が気付かずにいたというのは相当なことですよね。 送りバント戦術が絶対的となる出来事でも何か過去にあったんでしょうか?

  • 軟式少年野球チーム5番打者の息子のバッテイング練習について質問です。コ

    軟式少年野球チーム5番打者の息子のバッテイング練習について質問です。コールド負けしたチームと2週間後に試合します。バッティングセンターで練習しようと思いますが何球くらいが適当ですか。 チームの練習は土日午前,午後それぞれ3-4時間くらいづつです。

  • 送りバント打者の守備妨害的不正行為

    最近,甲子園の高校野球の試合をTV観戦したときによく見かける場面について質問させていただきます。 塁上にランナーがいて, 送りバントをした直後に, その打者走者が一塁に走ろうとせず一瞬の短い時間ですが両足をバッターボックス内に残し上半身はバントの体勢のままホームベース上に静止して,明らかに捕手がボールを取りに行く動作を邪魔する場面があります。しかし,守備妨害を取られたのを見たことがありません。 このとき, 打者走者が故意に守備妨害をしてもルール上 守備妨害にはならないのでしょうか? (一瞬の短い時間ですが,セーフまたはアウトが決まるには十分な時間です) 下記の野球規則によると,捕手の走塁妨害の記述はありますが,打者走者に関する守備妨害の記述がありません。 このような不正行為が野球という競技で許されるということ,このような行為について高野連で問題視しされていないことが 何か釈然としません。 野球規則に詳しい方のご意見を,お聞かせください。よろしくお願いいたします。 ※野球規則7.09(j)【原注】「捕手が打球を処理しようとしているときに、捕手と一塁に向かう打者走者とが接触した場合は、守備妨害も走塁妨害もなかったものとみなされて、何も宣告されない。打球を処理しようとしている野手による走塁妨害は、非常に悪質で乱暴な場合にだけ宣告されるべきである。たとえば、打球を処理しようとしているからといって、走者を故意につまずかせるようなことをすれば、オブストラクションが宣告される」.

  • 指名打者制での打順編成

    セ・リーグならば、いちばん打つ確率の低いピッチャーが9番打者です。 それならパはキャッチャーが9番になると考えるところですが、実際は半分以上のチームが野手を置いています。キャッチャーは(強打者を除き)セと同じ8番で、日ハムの金子誠選手などはほぼ3割の数字を残しながら9番です。 指名打者制での打順編成というのは、9人野球とは異質のものなのでしょうか。