• ベストアンサー

超基本のもう一つ上の言葉は?

alligator911の回答

回答No.4

超基本はスーパー基本ってことだから、 その上をいくのは 「ウルトラ基本」かしら。

olololol
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「言葉って」 言葉の感じ方、言葉の使い方

    はじめまして。のほほんと申します。20代男性です。 悪文で、かつ分かりにくい質問だと思いますがどうかお許しください。 「質問」 本を読んだり話を聞いている時、みなさんは言葉(単語)をどう感じているのでしょうか?(どう思考している) また、文章を書く時に言葉をどのように使って(使い分けて)いるのでしょうか? 言葉(単語)の意味を捉える(理解する・感じる)ということが私にはうまくできません。 本を読んだり話を聞いている時に、 著者や相手が発信する言葉(単語)が「具体的に」何を表している(指している)のか 私にはイメージできないことが多いのです。 つまり、言葉の意味を明確・的確に捉えることができないのです。 抽象的な文章、熟語(二字熟語・四字熟語)がよくでてくる文章、比喩表現や慣用表現がよく使われる文章を読む際にそれがよく感じられます。 人やモノの名称を指す言葉(名詞など)であればまだ理解しやすいです。 しかし、動作や様子などを表す言葉(動詞・形容詞・形容動詞など)がすっと頭の中でイメージしにくいです。 テーマからそれるかもしれませんが、 高度な(難解、抽象度の高い)本になればなるほど、言葉遊びのように思えてきて、 ますます「言葉というのは何なのか」が分からなくなります。 私は言葉に対して明確さ・的確さを求めすぎなのでしょうか。 言葉というものは本来、もっとアバウトなものなのでしょうか。(アバウトがゆえに他者と考えを共有するのは難しい) たんに勉強不足なのでしょうか。   最後までお読みいただきありがとうございます。 いろいろな方のご意見をお聞きしたいと思っております。 たとえ短い文章でも構いませんので、ご回答していただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 『言葉が喉を通らない』って言葉間違ってますか?

    彼女宛のメールでの一文で、『~っていう言葉が喉を通らなかった~』って書いたら、言葉は口から出るものです。喉を通るとは、口から中に食べ物が体内に入る事。 その表現は間違っている。と指摘を受けました。 言われてみればそうかな~と思いますが、googleで検索したら、そのような表現がチラホラ・・・。 基本的に間違った言葉なのでしょうか。

  • 「上から目線」という言葉が嫌いですが…

    このサイトやネット上で、「上から目線」という言葉をよく見かけます。 実生活ではこの言葉を使う人に遭遇してなかったのですが、最近は使う人に接することが多くなりました。 わたしは、この言葉が嫌いですが、それは何故だと思われますか? 嫌いなのは何らかの理由があるはずですが、上手く言葉で言い表せません。 自分なりに考えたことは、下記のとおりです。 ネット上では、「上から目線の回答だ」と言う。 実生活では、「上から目線の言い方だよね」、「上から目線の態度だね」と言う。 自分が言われたわけではありませんが、他人を批判するために使われるから嫌なのでしょうか? 同じようにお感じになる方、どのようにココロの中を表現されますか? 質問は以上です。 ご回答、どうぞよろしくお願いいたします。

  • '基本'という言葉の使い方

    こんにちは。 '基本'という言葉の意味と使い方について教えてください。 ある社会人の女性と会話をしていたときに、その女性が「~(部署名)基本で~」という言葉を使っていました。 話を聞いていたぼくは、意味がわからず「~(部署名)基本ってなに?」と聞くと、その女性は「そんなのもわからないの?ここでいう基本っていうのは自己中心的なニュアンスよ、社会人になったら使うから覚えておきなさい。あなたもうすぐ社会人でしょ?そんなのも知らないなんて心配だわ」と言われました。 彼女によると、たとえば営業部基本という言葉だと、営業部の常識をスタンダードに考えるということらしいです。話の文脈は、他部署の人間が他部署の仕事や常識をうちの部署に持ち込んでめんどくさいという感じだったので、~基本というのはネガティブに使っていました。○○基本と使っていた場面に遭遇したのがそれが初めてでしたので、彼女と別れた後に、辞書を引いてみましたが、そういう使い方が載っておらず、質問させていただきました。 実際に、そのような使い方をするのでしょうか。 もしそのような言葉を使っていましたら、具体的な用例を含めてご教授してくださいますように宜しくお願いします。 そんな使い方なんてしないという意見もあれば回答してください。

  • 基本的な単語を欠落なく覚るには

    基本的な単語を欠落なく覚るには こんにちは。中学の英語は基本中の基本ですが、それでも重要な単語や表現の取りこぼしがすくなくありません。それで、高校の英語では中学で取りこぼした単語や表現もかなり覚えますが、それでも難しい単語を何千と覚える割には身近な生活語彙をカバーしきれていません。それで、日本語で身近な生活語彙を 虱潰しに拾って和英辞典で調べて単語を補完する方法は効果的と言えるでしょうか? また、あるとしたら その方法にはどんな盲点があるでしょうか?

  • 2歳児(男の子)の言葉について

    今月末で満2歳になる男の子の言葉のことで質問です。 言葉は遅い方でしたが、最近ようやく単語がすこしずつ増えてきたように思います。 でも単語の中の1語だけで表現することが多く、母親である私には理解できても、他の人には???な言葉ばかりです。 例)ぶどう⇒「ぶ」 みかん⇒「かん」    いちご⇒「い~ち」 飛行機⇒「こう」 など。 息子が言うごとに、私が「ぶどうね」などと、きちんと発音してあげていますが、それをまねる気配もなし・・・。 きちんと発音できる言葉もありますが、最近この1語での表現が増えてきたので、少し心配しています。 同じような方いらっしゃいましたか? また、どうすれば言葉を促していけるでしょうか? アドバイスお願い致します。   

  • ■「基本」「基礎」の対義語■

    ---------------------------------- 「基礎」「基本」という言葉の対義語でしっくりくるものが思い当たりません。 (ここでいう「基礎」「基本」は、「基礎講座」「基本論点」「基礎がしっかりしている」などのように、主に学習に関連した使われ方をした場合の意味だと思って下さい。) よく、「応用」という用語を対極的な位置づけで使う場面をみかけるのですが、 「応用」は辞書によると〔原理や知識を実際の事柄に当てはめて用いること〕とあり、 どちらかというと、≒「演習」「実践」に近いイメージがあり、違和感を感じます。 (「基礎」「基本」はインプット的なイメージなのに対し、「応用」はアウトプット的なイメージで全く違う次元。) たとえば思いつく中で一番近いものとして、 「基本論点」といった場合の対義語としての「上級論点」がありますが、 「上級」という言葉だけにしてしまうと、「基礎」「基本」の対義的な印象が薄まりますし、 何より「下」という概念が無いのにいきなり「上」という言葉を用いるのには抵抗があります。 ---------------------------------- 「基礎」「基本」と言う言葉の意味を、 〔物事の重要な部分、根幹、おおもと〕として定義した場合、 その対義語、何が一番しっくりくるとおもいますか? また、「基本論点」の対義語で、良い用語はありませんか?

  • 大好きの上の言葉

    恋愛相談というか・・・ 『好き』という言葉で、 『好き』の上は『大好き』だと思うのですが 『大好き』の上の好き、『○○好き』とは何ですか? 自分が興味半分で好きな人に聞いたら 分からない と言われ、 『大好きの上が分かるまで 大好きとは言えない』と言われてしまいました・・・ 大好きの上って何ですか?あればたくさんの案を教えてください・・・

  • 「基本が大切」という言葉がありますが本当なのでしょうか?

    よく「基本が大切である」という言葉を耳にします。多分この言葉を聞いてそれに異論を唱える人はいないと思います。しかし、最近職場で私は課題を与えられました。それは私が行っている職務の「ごく初歩的な」つまり、基本的な資料を再度読み込んで勉強するように指示を受けたのです。私は今の職務を10年程行っております。基本を馬鹿にしているわけではないのですが、どうしても私には易しすぎると思い、その指示に対して思わず悩んでしまいました。10年間の職務経歴がにもかかわらず基本書を突きつけられ悩んでいる私は、自分の知識を過信していると周りから受け止められているということなのでしょうか?

  • イメージを言葉にすると

    創造的なイメージを言葉にするとき、言葉で表現できないという印象を持つことがあります。 まあ数分間、無理に考えて表現できるようになりますが、言葉にできた安心感とともに解釈の可能性を削った喪失感を感じます。 やはり無理に表現するという点に原因があるのでしょうか?