• ベストアンサー

東電は独占禁止法違反?

東電が一方的な値上げの契約を交わさないと電気を止めるというのは独占禁止法違反ではないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • my-hobby
  • ベストアンサー率21% (659/3045)
回答No.6

山梨東電を訴えた様ですので判例がでたら参考に成りでしょう IPPやPPSから電力を購入すれば良い)も3%で送電線の利用が許可されにくい状態 民主党政権が能力有れば、倒産させて税金投入で(現在無能投入状態)送電:配電:発電を分社して 新しい企業に売却が電気料金が安く出来て企業の競争力が出ます、韓国は国が主体ですので、日本の半分の電気料金です、円高だけで無く、韓国に負けてます、これから日本の雇用はどんどん減るでしょう 政治が無い国成った、消費税??赤字補てんでなく赤字増額???。

naganeko007
質問者

お礼

裁判官が裁くのなら山梨東電が勝ちそうですが、陪審員制度の裁判なら山梨東電は負けそうな気がしますね・・・

その他の回答 (5)

回答No.5

>一方的な対価契約の中断は、独占禁止法違反ではありません 独占禁止法について基本から勉強してから、質問してください

  • yonesan
  • ベストアンサー率25% (347/1368)
回答No.4

建前ですけど・・・ 東電は東電以外の会社が関東全域に自前の送電網を構築する事を妨害している訳ではない。 法律でも禁止している訳ではない。 膨大な投資が必要になるため他社が参入せず、結果として独占状態になっているだけ。 という訳で、独占禁止法違反にはならないのでは?

naganeko007
質問者

お礼

そうなんですか

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.3

契約電力50kW以上の大口契約は、自由化されているので独占禁止法の網には掛かりません。 イヤならばIPPやPPSから電力を購入すれば良い。 そして、契約電力50kW未満の小口契約の場合、料金単価は役所の許認可制です。

naganeko007
質問者

お礼

そうですか

noname#155097
noname#155097
回答No.2

>独占禁止法違反ではないのでしょうか? 現状ではそうではないようです。 いずれにしても、国営化、解体、分割再生 というのが正しいプランではないでしょうか。

naganeko007
質問者

お礼

<いずれにしても、国営化、解体、分割再生 というのが正しいプランではないでしょうか。 わたしもこれがベストだと思いますが、既得権益を守る為に必死の人が邪魔しそうですね。

noname#173693
noname#173693
回答No.1

独占禁止法違反ではありません。

naganeko007
質問者

お礼

そうですか

関連するQ&A

  • 東電と独占禁止法

    最近、東京電力が電気を値上げすることを聞きました。 でもこれって横暴ですよね? 自分達はボーナスとか貰って、民間人からは大金を巻き上げる そこで思ったのですが、電力会社って独占禁止法が適用しないのでしょうか? 詳しい方教えてください

  • 東電はなぜ?

    東電は、ここにきて、約10%の一般家庭向け電気代の値上げ計画案を発表しました。すでに3兆5千億円の公的資金を受けていながらなぜまた逃げ道のない一般家庭に刃を向けてくるのでしょうか。ほとんどの家庭は東電から電気の供給を受ける以外にすべはありません。独占ー値上げという最も卑劣な手段にでた東電は、二言目には電力不足になったらどうするんだ、という脅迫まがいの発言をしています。 本当に値上げしか道がないのなら、値上げに応じたらいくら電気を使っても不足は生じないのか。そんなことはないはずです、値上げしようとするまいと電気使用量そのものは、さほど変わらいはずです。 節電、節電と消費者には協力を呼びかけて、消費者は出来る限り我慢をしてこれに協力しています。そのみかえりが値上げです。しわ寄せは、一番弱い立場にある消費者に押し付ける最悪の事態は何としても避けるべきです。消費者にも我慢の限界があります。 今回の一般家庭向け電気代の値上げ計画について皆さんは、どう思われますか。

  • 独占禁止法違反。

    過去にメーカー子会社の労働の経験があります。 その時に販売してる商品に独占禁止法違反になったことがあります。 その商品の完成までの仕事に携わった人は、あとで罰を受けることがありますか?。

  • これって独占禁止法違反?

    とある人に相談された内容なのですが、その人Aは郵便局の委託業者の局の代表(小包を配達)をしているそうなんですが、次のようなことを聞かれました。  最近3日連続配達(不在で持ち戻った小包は翌日も翌々日も自動的に受取人の意思に関係なく配達するものらしい)やいつからか分かりませんが、普通の小包(配達証に印鑑だけもらうもの)だけでなく代金引換、着払い等ある種の手数料を含むものまでまったく同じ価格で配達させられているそうで負担が増すばかりであるそうです。  またその人が言うには(契約する一個配達して100円とかの単価)価格だけではなくそういった事業内容の変更に伴う支社からの文書を見ていると様々な変化に伴い負担があるのでそれぞれの局にて対応するというような表現があったと申していて、つまり負担だけが増すだけで、集配課の人達が助けてくれたりとかあるべきではないのかという疑問を投じています。  そして局側はそれに反して全く協力的でもなく全て変更事項をやってくれ出来なければ辞めてくれ(委託業者との契約解除)みたいなことを言っていると話してくれました。 そこでその人Aがどなたか知りませんが耳にしたことがあるそうです、それは独占禁止法違反ではないのということでした。  私が調べてみるに独占禁止法の中にあるのか良く分かりませんが、不公正な取引方法の14項優位的地位の濫用とかの違反ではないかと思いました。 この辺、どうにか相談にのってあげたいのですが違反となるとすればどのような条項でしょうか、アドバイスをお願いします。

  • この企業は独占禁止法にあたるでしょうか

    この企業は独占禁止法にあたるでしょうか ある企業が独占禁止法に当たるのではないか? と思えるふしがあるので、 公正取引委員会の相談窓口に相談に行こうかと考えています。 でも私は法律には素人なので、これが独占禁止法にあたるかどうか、 みなさんのご意見をお聞かせください。 -- その企業はアメリカが本社で、日本法人があります。 全世界での社員は5000~7000人、日本法人では約200人。 パソコンソフトの販売をしています。 まず、販売代理店からこの会社のソフトを買おうとしたところ、 「日本法人の審査を受ければ値引き販売できる」と言われました。 メーカーが小売価格に介入するのは独占禁止法で禁止されていますよね。 http://www.jftc.go.jp/dk/qa/index.html#Q13 また、この会社(米本社)は以前から買収を進めており、 以前は別々の会社が販売していた特定分野での有力ソフトを ほとんど自社製品にしました。 そのため、特定の市場で独占的な地位にあります。 買収した際に、ソフトごとにばらばらだった価格を統一し、 そのとき価格が下がったソフトもあったのですが、 その後じわじわと保守料の値上げを始めています。 すべてのソフトを同時に上げるため、 他のソフトに乗り換えるという道は残されていません。 これは独占的な地位を利用した値上げであり、 私的独占にあたらないでしょうか? -- 要点は二つです。 ・小売価格を指示している疑い  (販売代理店とやり取りしたメール、書類が残っています)。 ・製品の開発力などの企業努力ではなく、買収による市場独占。  それによる値上げ。 独占禁止法にあたらないというご意見がありましたら、 どういう理由であたらないのかを、法律に詳しくない私にも 理解できるようご説明くださるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 独占禁止法について

    独占禁止法について 輸入品の卸売をはじめました。 インターネット販売において、商品の卸し主がネットショップにたいして値引販売を禁止するのは「独占禁止法」に違反すると、以前教えてもらいました。 小売店(店頭販売)に迷惑がかかると思って「ネット販売不可」として販売してきましたが、「値引販売はしないので掲載させてほしい」というお店がでてきました。 双方の取り決めによって「値引販売はしない」という約束のもとで掲載してもらうことは、やっぱり法律違反なのでしょうか? 良い方法があったら是非教えてください。 

  • 独占禁止法について

    素朴な疑問なんですが、プレイステーション2などはどこのお店に行っても同じ値段で売られています。 これって独占禁止法に違反していないのでしょうか? 他にも参考になる話があれば教えて下さい。

  • 独占禁止法違反について

    こんにちは。 「私を野球に連れてって」(http://www2.plala.or.jp/ippeifuji/index.html) というHPで、ドラフト制度について見たんですが、 ドラフト制度が独占禁止法に違反するのではないか・・。 という話題が出たので。。 それに重なって現在学校の総合的学習で将来の夢について学習しているので、皆様にちょっと知恵を貸して頂きたいわけです。是非、よろしくおねがいします。 因みに、小6ですが、難しい文章は読める自信があるので・・。

  • 独占禁止法

    車の購入にあたり、各メーカー系の販売会社が「ワンプライス方式」という一定の価格で販売しています。どこへいっても、価格が同じですが、これは、独占禁止法に違反していませんか。

  • 独占禁止法について

    あるスポーツクラブでかならずそのクラブのクレジットカードでしか支払いができないのは独占禁止法違反にあたりませんか?何か支払い方法を自分のところの発行するクレジットカードに限定するのはなにかほうりついはんではないですか?