• 締切済み

子供のスポーツコーチに惹かれてしまったかも・・・

ninntennの回答

  • ninntenn
  • ベストアンサー率26% (9/34)
回答No.3

コーチです、とは言っても大学生ですが サッカーを教えているのですが保護者の中には コーチである自分に子供を預けて帰ってしまう方や一緒にサッカーをする方 保護者同士で話していたり、スマホをいじっていたりみんな自由ですよ。 たまにチームの誰かの妹さんだとかお姉さんがそのこのプレーを見にくることもありますよ。 しいて言うなら自分は恋愛感情はありませんが、妹さんやお姉さんが可愛らしいくて せっかく来たんだから一緒にサッカーしようとか誘ったこともありますね(笑) もちろんいつも一緒にプレーしている彼らも話してみれば楽しいし可愛い所もあります。 だいぶ話がそれたような気がしましたが私は20歳という年齢上、保護者の方々をそのような目ではみてませんし 私の場合コーチが1人なのでサッカーを教える事だけに集中していたらあまりそれ以外の事は考えられないと思います。 コーチ経験2年の者ですが助けになれば

jjhero
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます。大学生のコーチでも全然ありがたいです。 私の気になるコーチも若い方ですので、とても参考になります。 なかなかコーチからの保護者への目線(考え)をお聞きできる事がないので。。。 私のコーチもまだベテランコーチではなさそうなので、こども達に練習を教えるのだけでも きっと大変な思いをされてるのですね。 そんなコーチの姿に勝手にときめいてしまっていました。 コーチ側からの貴重なご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • スイミングのコーチに説明を求めても良いでしょうか?

    4月に小学二年生になった娘がスイミングに通っています。 現在は、個人メドレー200メートルを合格し、タイムにはいっています。 娘はスイミングが大好きで、好きな理由は『泳ぐことが好き』『色々な友達に会えるのが楽しみ』です。 同じ学年で飛び抜けて上手な女の子が一人おり、その子は選手育成コースに今月から入りました。(幼稚園の時から、コーチに目をかけられ、ずっと推薦されていました) 同級生の中で、娘はその子の次に級が進んでいるのですが、まったくコーチから声はかかりません。 娘も私も特に選手コースに入りたいという希望はありません。 ただ、タイムになってから、次のテスト内容も分からず、目標も分からず、練習内容も不明で、とにかく何も情報がなく、不安です。(多少は、娘のしていることを知りたい、とは思っています。) 練習内容は、クロールを中心にタイムを子どもに意識させながら教えるコーチもいれば、バタフライ中心に教えるコーチ、4泳法をバランスよく教えてくれるコーチと、コーチによりバラバラです。 結局、娘も自分に求められていることが分からないようで、ただ言われた通り、泳いでいるだけになっています。 コーチに目をかけられているお子さんの保護者は、タイムの基準の説明や、4泳法の中からテストを受ける種目を選択した説明など、色々と説明を受けているようです。 目をかけてもらえない子どもの保護者ですが、コーチに練習内容やテスト内容などの説明を求めても良いのでしょうか? それとも、コーチにお任せして、何も口をはさまない方が良いのでしょうか? 以前は、仲良くしていただいていたベテランのコーチがおり、なんでも質問できましたが、今では若いコーチばかりで、また担当コーチと話す機会もなかなかありません。 そんなものなのでしょうか?

  • 親がコーチの場合、子供は・・・・?

    子供がミニバスをしています。この春から父親がチームのコーチを始めました。練習を見たところ、子供のほうはやりにくそうな感じなのですが、今の所文句は言っていません。でも、家での注意が多くなって家でもしごかれてしまいます。体育館でも家でも言われ続けてていいものでしょうか?うちの子は特にど下手なので、父親も言ってしまうのでしょうけど、親子関係としてはどうなんでしょう?親が子供のスポーツのコーチと言うのは特別珍しいことではないと思いますが、皆さん何か心がけていることとかあるのでしょうか? 親がコーチを務めているのに、その子供が物凄くど下手だと、まずいものでしょうか?

  • 野球のコーチと父母の対立

    初めて参加します 今迄とても良い環境でレッスンを受けていたのですが 一人の親の為にグチャグチャに成っています。その親は自分の子供の事を中心に考えていて その子供の練習態度が良く無かったのでコーチから もう練習しなくていい おまえには教えない 帰れと言われて練習を止めて帰ったのです すると親の方からコーチの方へなんで自分の子供が練習に参加させないと言ったのかと電話がかかって来てコーチに言った言わないで喧嘩になり気まずい関係に成っています もとわと言えばその子の練習態度が良く無いのが原因で言った言わないは その後の話ではないかと思いますがどうなのでしょうか 何か良い解決策はないでしょうか

  • 部活の外部コーチ

    中学生の子供の部活で、ボランティアでコーチして下さる方がいます。 試合中に声が大きい(悪く言えば、怒鳴る)方ですが、子供たちの事を思っての事です。 あるレギュラーの子がコーチに怒られて、部活を辞めたいと顧問の先生に保護者会の会長から話が上がりました。 怒られたレギュラーの親の相談を会長さんが受けての事だと思いますが、それが即、コーチを辞めさせて下さいとの事で、顧問もそれに従いコーチを辞めさせました。 他の保護者の意見も聞かずに辞めさせるのもどうかと思いますし、そのコーチが来ていただいてから、強くなっているのは確かでこれからという時にとても残念でなりません。 子供たちにも顧問からは何の話もないみたいで、コーチは来ないんだよねー。というだけで、親として子供に何と説明しようかと迷ってしまいます。 保護者の考えも部活は厳しいものという方と勉強に差し支えない程度(会長と辞めると言った子供の親)でという方と意見が別れています。 コーチは常々、勝ち負けより、ずっと続けて欲しいから基本と強い気持ちを養って欲しい、それが出来れば、おのずと勝ちに繋がるとおっしゃってました。 怒るのも基本や気持で相手に負けてる部分を怒っているみたいでした。 話がそれましたが、コーチに戻って欲しいのですが、どのようにしたら良いでしょうか? 子供の競技はハンドホールです。

  • スポーツのコーチ、監督になるには

    僕は今高校生ですが、コーチ、監督などに憧れています。 種類は少年のクラブ、中高生の部活などです。 コーチ、監督になるにはどれくらい難しいのでしょうか? バスケットをやっているんですけど、自分自身部活経験は 3年間、でもレギュラーにはなれず、なかなか活躍できませんでした。 こんな僕でもスポーツを指導する機会はありますか? そのあたりに詳しい方、よろしくお願いします。

  • ミニバスのコーチを探すにはどうしたらよいですか?

    ミニバスケットのコーチを探すにはどうしたらよいでしょうか? 子供が小学校でミニバスケットをしています。 教えてくれているコーチは小学校の先生なのですが 今年転勤されて、今はよその小学校で教職をとりながら 放課後教えに来てくれています。 しかし、先生も自分の小学校で新しくチームを作りたい事、 通うのが大変だということで、今年でコーチを辞められます。 そうするとミニバスは解散となります。 バスケ経験のある保護者や学校の先生にあたってはいますが やっていただけそうにありません。 一生懸命練習している子供たちなので このまま続けさせてあげたいのです。 よそのチームはどうやってコーチを探しておられますか? 今まで対戦したチームはだいたい2~3人コーチがいたので 1人転勤になっても、おいおい探していくという感じなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 子供のスポーツで怒っています

    ほとんど愚痴ですが聞いてください 小学生の子供の習い事で親の私が納得いかないことがあります 我が子はこの夏練習は皆勤でコーチから話があった合宿にもすべて参加しましたし生活の全てを今年の夏はこの競技の上達に費やしました 一方同じ階級のAは中学受験を理由に練習や合宿にも参加せず今年は受験に専念すると周囲に母子で公言しているのに… 裏ではコーチに受験は将来この競技に専念するための準備だと言い訳し(実際はすごい進学校なのでスポーツに専念出来るような学校ではありません)…練習に来れない替わりに練習のない日に特別個人レッスンを頼みマンツーマン指導で結果的に短期間で我が子より上達してしまいました 経済的な負担だって我が家のほうがかなり大きく色んなことを犠牲にして打ち込んで来たのにレベル的にAが上になってしまったため有名コーチの指導など特別なレッスンは全てAにだけしか話がなく我が子は見学だけです (そういう時だけAは練習に来て熱心な生徒のフリをします) コーチは口先では「コツコツ」とか「努力は裏切らない」など子供に言いますが…我が子の立場を考えたら白々しくて失笑してまうくらいの戯れ言にしか私には聞こえません 要領よく適当にコーチの前でだけ熱心に振る舞うAが憎くて仕方なく怒りを抑えるのに苦労しています 幼い頃から試合の前だけ練習に来てメダルを取りメダルを取れない選手をバカにしていたAですが…卑怯なやり方を受け入れ指導するこのコーチの無神経さどう思われますか? 練習参加率とか努力の過程とか認めて欲しいと考える私が甘いのでしょうか? 頑張ってる我が子に私は何と言ってやってたらいいのでしょうか? 子供のAはともかく卑怯なやり方で他人を出し抜くA母とそのやり方に簡単に乗っかってしまうコーチに毎日悶々としています こういう指導者どう思いますか

  • スポーツコーチについて。

    スポーツコーチについて。 初級・中級・上級と3つのクラス分けになっておりますが そのひとそれぞれのレベルを見ながら そのレベルに合わせて説明やフォローをしています。 半年ほど前に来られた新しい生徒さんについての相談です。 来た当時から口数の少ない生徒さんでした。 よく笑顔を見せてくれていたのですが あるタイミングから、あまり笑顔が見れなくなりました。 わたしが考える原因としては いろんなレベルの人と交えてレッスンなので 急激に難しくなったり不得意な項目ばかりが続いたりした いっぺんにいろんなことを説明しすぎた 「~はだめ」を言いすぎた など 反省しております。 この生徒さんが来るまでは、 この生徒さん以外の人には、 何度言っても言っても伝わってなかったり ほとんどの言葉が理解されず聞き流されていたり 忘れられているような感覚があり 「何度も繰り返して説明する」ことが大切と思っていました。 大切だと思う気持ちは変わりませんが、 この生徒さんは1度言ったことは次のレッスンには直している もしくは直そうと努力しているのが見えます。 レッスン後に毎回メモを取っているのもちらっと見たことがあります。 なので今では、1回のレッスンでポイント1つか2つにして 相手に任せることを大切にしています。 どうしてもだめな場合は、○○だからと理由の説明をつけるようにしています。 それでぎこちなさから、自然な感じに戻ってきたようにわたしは見ています。 しかし生徒さんの笑顔が戻らず、 圧迫感を出さないようこちらも多くを話すことができず… 天気の話や、別な話題を振ると軽く会釈をしてくれる程度です。 ちなみに同性なので好意があるわけでもありません。 しかし、人一倍努力していると思うし、 ひとりで練習しているのか伸びが違うので わたしがこの生徒さんの歩く方向をつぶさず 良いコーチとして可能性を広げたいのです。 わたしがどんな意識で接していければ良いか教えてください。

  • こどもの部活

    中学生のこどもの部活動で外部のコーチが指導してくださっていたのですが保護者会の会長の子供が厳しくて辞めたいと言った事に親である会長の独断で顧問を動かし、コーチを辞めさせました。コーチは厳しいですが、こどもの事を熱心に指導してくださり部の成長を楽しみにしていたのですが、どうする事も出来ず、半年が過ぎました。 心配しているのは、元コーチに対する子どもたちの態度です。元コーチはとても有名な方で今は他校からコーチの依頼で教えているのですが、先日練習試合で元コーチも来られていた時に元コーチにだけ、部として挨拶に行かなかったのです。 辞めたのかもしれませんが、教えていただいた感謝の気持ちもない子どもたちになってしまったのかと保護者の間で問題になりました。 こどもに聞いたら、会長のこどもから元コーチとは関わるなと、一部の保護者にも同様の話が会長からありそれが原因なのかと。それでも、礼儀として挨拶はするべきだと顧問には話したのですが、挨拶の話は未だないようです。 部活動に親が介入するのはよくないと思うのですが、どうしたらよいでしょうか?

  • コーチの資質

    個人競技をしている子供の母親です。 コーチの指導に少し不満があります。 最近毎日泣いて帰って来ます。 厳しい世界だという事は理解しているつもりだし、悪い所は指導してもらっても良いのですが、とにかく立たされるばかりで練習に至らず帰って来ます。 結局悪い所も理解できず練習もしないで時間だけが過ぎています。 先生にもお考えがあると思い何も話はしていませんが、最近少し納得はいきません。 先生に伝えた方が良いのでしょうか?