• ベストアンサー

母性健康管理指導連絡カードの発行について

つわりの症状で自己判断で、 1週間ほど会社をお休みしています。 母性健康管理指導連絡カードを 病院に書いてもらおうと思うのですが、 これは、お願いすれば書いてもらえるものなのでしょうか? 拒否されたりしますか?

  • 妊娠
  • 回答数1
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • origo10
  • ベストアンサー率71% (393/552)
回答No.1

 医師が医学的な所見を認めれば、母性健康管理指導事項連絡カードに「つわり」や「妊娠悪阻」と記載してもらえると思いますが、症状の自己申告のみの場合は、医師によっては記載してもらえないこともあると思います。  また、医師から「症状の程度からは休業が必要な妊娠悪阻とは書けません。つわりと書きます」と言われる可能性もあると思います。  質問者さんは母性健康管理指導事項連絡カードをご覧になったことはありますか?  母性健康管理指導事項連絡カードの指導事項の欄に症状と標準措置の欄があります。  この欄の中に、「つわり」と「妊娠悪阻」の2つがあり、それぞれ標準措置が示されています。  「妊娠悪阻」は、1週間に3~4kgの体重減少、尿中ケトン体(2+)以上、脳症状や肝機能障害(GOT、GTPが100IU/l)を示す場合、それ以外は「つわり」と区分されるようです。  「妊娠悪阻」の標準措置は、休業(入院加療)ですが、「つわり」の標準措置は、症状の著しい場合に勤務時間の短縮です。  標準措置と異なる措置が必要な場合は、その内容と必要な理由を特記事項として、医師に記載してもらう必要があります。  また母性健康管理指導事項連絡カードに記載される指導事項や措置が必要な期間は、「将来に向けて」の母性健康管理に関する医師の指示(意見)です。(今後(将来)の療養の見込みについての証明)  医師の指示ではなく自己判断ということであれば、受診前の状況を含めて(遡及して)記載してもらえるか、という問題もあると思います。  医師の方から「母健連絡カードを書きますから休業してください」と言われる可能性は低いと思いますので、まずは医師に母性健康管理指導事項連絡カードについて相談されることをお勧めします。 (診察時に、症状、受診も困難な状況であったこと、勤務が著しく困難な状態であったこと、安静が必要と考えつわりが落ち着いたのでやっと受診できたこと等よく医師に説明されてはいかがでしょうか。) http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyoukintou/seisaku05/pdf/seisaku05e-03.pdf(4ページの一番下) ※ 担当者や、産業保健スタッフが措置の判断を行う場合には、別表を参考にしてください。 http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyoukintou/seisaku05/pdf/seisaku05e-04.pdf(別表:妊娠中の症状等に対応する措置) ■妊娠悪阻の症状等  つわりの強いもので食物摂取が不能になり、胃液血液等を混じた嘔吐が激しく前進の栄養状態が悪化する。脳症状(頭痛、軽い意識障害、めまいなど)や肝機能障害が現れる場合がある。 ■妊娠悪阻の対応  1週間に3~4kgの体重減少のある場合、尿中ケトン体が(2+)以上を示す場合、脳症状や肝機能障害(GOT、GTPが100IU/l)を示す場合:休業(入院加療) ■つわりの症状等  妊娠初期に現れる食欲不振、吐き気、胃の不快感、胃痛、嘔吐などの症状。一般的に妊娠12週(第4月)頃に自然消失する場合が多い。 ■つわりの対応  悪臭がする、換気が悪い、高温多湿などのつわりの症状を憎悪させる環境における作業の制限  体重が1週間に2kg前後減少する場合、尿中ケトン体が陽性の場合、妊娠12週を過ぎても症状が軽快せず残る場合:勤務時間の短縮 http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyoukintou/seisaku05/index.html(母性健康管理関連資料:女性労働者の母性健康管理のために 3・4:厚生労働省パンフレット) http://syaho-yakuzai.net/news/news10113002.pdf(つわりと妊娠悪阻) (http://syaho-yakuzai.net/(その他の話題:つわりと妊娠悪阻 2010.11.30:社会保険病院薬剤師会)) http://www.nms.ac.jp/hahanet/knowledge/chap1-1/sign1_1_1.html(つわりと妊娠悪阻:日本医科大学多摩永山病院女性診療科医局) http://tyama7.blog.ocn.ne.jp/obgyn/2010/03/post_3a2a.html(妊娠悪阻:ブログ・ある産婦人科医のひとりごと) http://okwave.jp/qa/q7271706.html(類似質問) (http://wwwhourei.mhlw.go.jp/cgi-bin/t_docframe.cgi?MODE=tsuchi&DMODE=CONTENTS&SMODE=NORMAL&KEYWORD=&EFSNO=9530(第一の二 (二)事業主が講ずべき措置に関する指針について ニ:雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等のための労働省関係法律の整備に関する法律の一部施行(第二次施行分)について(平成9年11月4日付け基発第695号、女発第36号))  http://okwave.jp/qa/q7345439.html(参考?)

do--do--bird
質問者

お礼

すごいたくさんの情報ありがとうございます。 医者に休業していいという了解が得たいのではなく、 そういう症状があるという、診断書的な代わりに 会社に提出したいだけなので、 とりあえず、病院に行って先生に聞いてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 母性健康管理指導事項連絡カード を記入してもらう場合

    フルタイムで働いている妊婦です。 母性健康管理指導事項連絡カード というのがあると知りました。 これは病院で記入してもらうと、費用はかかるのでしょうか? 診断書や妊娠証明書などは確か「文書代」として5千円くらいとられますよね?この母性健康管理指導事項連絡カード の場合はどうなのでしょうか? ご存知の方、宜しくお願いします。

  • 母性健康管理指導事項連絡カードについて

    現在妊娠4週目のOLです。 最近妊娠している事がわかり病院での問診で 先生「つらい事は?」 私「通勤ラッシュと残業とつわり?の吐気が辛いです(1時間の超満員電車通勤&月40時間の残業)」と伝えました。 すると上記の書類を頂きましたが調べてみると母子手帳を提示する場合があると。 そこで質問です。 1.母子手帳って早期発効した場合いつからもらえるのでしょうか? 2.実際、母性健康管理指導事項連絡カードを使用した会社の態度は変わりましたか? 宜しくお願い致します。

  • 妊娠3ヶ月 つわりで会社を休みがち

    こんにちは。 現在、初めての妊娠で妊娠3ヶ月です。 契約社員として勤務をしております。時間は9時17時のフルタイムで働いています。 朝、晩とつわりがきつい時間帯があります。ただ、全くご飯を食べれないということもないですし、割と軽いほうなのかもしれません。 疲れやすかったり、なんとなくいつも身体がだるくやる気が起きない状態です。 会社は理解のあるほうで、妊娠の報告をすると、無理しないでと、言ってくださいました。 それに甘えてしまい、最近会社を休みがちになってしまっています。朝起きたときが、つわりがきついと感じやすく、吐き気がします。 1日会社のオフィスで仕事すると想像すると、無理だぁと思って休んでしまいます。 休んで体調が途中で良くなってくると、自己嫌悪してしまいます。。。 ただ、これから産休に入るまで朝のつわりを考えると心配です。 有休もかなり使っており、できれば時短勤務や時差勤務をしたいと考えています。その際、会社へ母性健康管理指導事項連絡カードの提出が必要になるようなのですが、、これは産婦人科で、先生へ頼めば書いてもらえるものなのでしょうか?私くらいのつわりの症状では、書いてもらえないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 病院で請求された指導管理料について

    アトピー性皮膚炎で診ていただいた病院から指導管理料として100点を請求されました。 これから月に一度請求されるそうです。 1)今まで請求されたことがなかったのですが、最近導入された制度なのでしょうか? 2)特定の病名が対象になるこの指導管理料というのは、どのような趣旨で導入されているものなのでしょうか?(手間のかかる病気?特に指導が必要な病気?など加算の一般的な理由を教えてください) 3)ホームページなどで調べたところ「請求される場合がある」という記載があったのですが、必ず請求されるものではないのでしょうか?病院やお医者さんの判断によるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 健康診断の結果で、ご指導お願いします。

    市の健康診断での結果で、要医療の項目が2つと、要指導の項目が1つありました。要医療とは、すぐに病院に行った方が良いという事ですか?3年続けて健康診断を受けていますが、毎年同じ項目で引っかかってしまうので さすがに気になってきました。このまま放置していたらいったいどんな症状が起こるのか、すぐに病院に行くべきかなど、詳しい方ご指導お願いします。 30代女性 体重51キロ 中性脂肪 91 HDLコレステロール 78 LDLコレステロール 152←要医療でした。 糖尿病検査 グルコース(血糖) 94 ヘモグロビンAlc 5.3←要指導でした。 貧血検査 赤血球値 388 血色素量 9.5←要医療でした。 ヘマトクリット 29.0←要医療でした。 貧血は少し自覚症状あります。 特に肉類ばかり食べているわけではありません。野菜もとっています。甘いものは大好きで、よく食べます。 これで、何か分かる事があれば、是非教えてください。宜しくお願いします。

  • 妊娠つわり診断書

    ただいま妊娠初期で、 つわり?と思われる症状で、 起きるのがつらい状態です。 頭痛、めまい、吐き気、だるさ があり、自己判断で1週間会社を休んでいます。 うちの会社は、1週間休むと病院の診断書の 提出を求められるのですが、 もうずいぶん良くなったので、 来週からは仕事に行こうと思っています。 こんな状態で、病院に診断書は書いていただけるのでしょうか? いろいろ調べたら、過去の症状での診断書は 書いてもらえないというのを見ました。 書いてもらえない場合は、 会社への対応はどうしたらよいのでしょうか? もうひとつ! いまだ症状はあるものの休むほどではない場合 診断書は書いてもらえないのでしょうか? 長文すいません。回答お願いいたします。

  • 会社の健康診断の連絡で

    会社の健康診断の連絡を張った紙がタイムカードを押すの機械のはるか手前にある連絡盤に張ってあって、それに気がつかなかった人は後日自費で健康診断をして頂きます。などとそんなお粗末な連絡があるのでしょうか。一万円近くかかりました。健康診断の連絡はその掲示だけです。普通会社が声をかけたり、いろいろするべきではないのでしょうか。言葉足らずですみません。

  • カード発行について教えて下さい。

    カード発行について教えて下さい。 お恥ずかしい話ですが、2年ほど前に母が自己破産しています。 母の借金解決のため、弁護士事務所に行った時に、私に内緒で私名義でもカードローンを何社かと組んでいた事実が発覚しました。 パスポートや実印の置き場所を知っていたので、それを元に契約していたようです。 母の借金はその後裁判で自己破産が認められなくなったのですが、私名義のカードローンは現在も返し続けている状況です。 ここ2年間は新規でカードを作る事ができませでしたが、会社が法人契約している東京三菱UFJのカードは自由に使えていました。しかし、この度会社から社員全員が東京三菱UFJの別カードに切替えて下さいとの連絡があり今月中にも申請しなくてはいけません。 また、そのカードが旅費精算にも関わってくるので作れないと非常に困ります。 この場合カード申請が通る事はあるのでしょうか?? 乱雑な文で長々とすみませんがよろしくお願いします。

  • 在宅療養指導料と在宅自己注射指導管理料

    1型糖尿病で外来を月1で受診している方が、1年間同じ病院に通院していて、今月の受診の際に、今まで算定されていなかった在宅療養指導料(170点)を算定されたそうです。 同じ在宅指導料と名のつく、在宅療養指導料と在宅自己注射指導管理料は重複して加算できるものでしょうか? その病院では何度か算定ミスがあったようで、これもそうなのかと思ったそうです。 詳しい方がいらっしゃいましたらご教授ください。

  • 会社が健康保険証を管理します

    仕事の関係で今後長期海外に出ます。会社員です。 年に何度か日本にもどってきたりもしますが、1箇所に駐在というよりも各地に長期滞在が多くなるという感じです。 日本での社会保険もそのままで海外に出させてもらいますが、会社で健康保険証を預かるといってきました。会社がというよりも総務のある人間の自己判断のような気もします。 理由を聞くと、日本での社会保険の会社負担の他に、海外長期滞在のための海外旅行傷害保険も会社でかけるため、二重負担となるから、だそうです。 ですがその担当の言う説明は、納得しにくいというか合理的でないという感じが私はするのです。 海外旅行保険では歯の治療等はたしか保険支払いの対象ではないですし、私も日本にもどってきてしばらくいるときにすぐに病院等へいけるように、健康保険証は手元に残しておきたいと思っています。 一番気にしたいのは歯医者で、私の歯医者は土曜もやってくれるので、日本にいるときは会社に出ずともすぐに歯科医に行って日本で治療したいのです。 たぶん、保険証を私が保険証を管理することは(紛失等は別として)法的に問題ないと思うのですが、どうでしょうか。 また、今月より新しい会社に転職しての海外長期滞在の仕事となるため、あまり会社側ともめたり、自己主張するイメージを与えたくないのですが、どんな言い方や伝え方をすればいいでしょうか。

専門家に質問してみよう