• ベストアンサー

決算作業はいつまで忙しい?

3月は年度末なので決算で忙しい人が多いと思いますが、一般的にいつ頃までバタバタするものですか?友人から、決算が落ち着くまでなかなか会えないと言われたのですが、私の会社は経理部門が本社にしかなく、私の職種はそういうのと無縁なのでお恥ずかしいのですがすごく疎くて・・・。 決算作業が忙しいのはだいたいいつ頃までなのでしょう?3月一杯でしょうか?一概に言えないかもしれませんが、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#155097
noname#155097
回答No.1

会社にもよりますが、だいたい1ヵ月くらいは バタバタしているのでは。 場合によっては2ヵ月くらい。

sophy1987
質問者

お礼

回答ありがとうございます。そうですか、1~2ヶ月とは大変なんですね。わかりました。

関連するQ&A

  • 半期決算の決算方針について

    民間会社の現場の経理部門に身を置くものです。 今年から、9月末で半期決算を行うことになった旨、決算を担当する本社の部署から通知がありました。また、この半期決算は、3月末の年度末決算並みの決算方針で半期決算を行うとのことでした。 最近では、半期決算とか四半期決算とか、年度末以外にも決算を行う企業が増えていますが、私の会社でも、今回初めて年度末決算以外に決算を打つことになりました。 ところで、決算方針上、これら年度末決算以外の決算と、年度末決算との違いはあるのでしょうか?やはり半期決算とはいえ、決算方針上は、年度末決算とは何ら変わらないものなのでしょうか?

  • 決算処理について。1年の決算月が9月であれば、みなさまの会社の経理部門

    決算処理について。1年の決算月が9月であれば、みなさまの会社の経理部門はいつまで忙しいでしょうか。また経営者も忙しいでしょうか。そろそろ落ち着いてきますか?

  • 決算書の作り方

     もうすぐ年度末で、4月になったら決算書を作成することになります。 パートで働いているのですが、今年度の途中から諸事情により、 経理を担当しています。 小さな会社ですので、1ヶ月の出金・入金もさほど多くなく、 会計ソフトは使わず、帳簿等は手書きで 毎月の計算書はエクセルを使って作成しています。  毎年、法人税の申告書類等は税理士の方にお願いしているようです。 もちろん、今年も税理士の方にお願いしますが、 せっかく経理を担当することになったので、 お金の流れや会社の状態を知るためにも、 自分で決算書を作成してみたいと思っています。  なので、決算書の作り方など分かりやすく載っている本などがありましたら、 是非、教えてください。 簿記の資格は持っていますが、経理の実務は初めてです。 宜しくお願いします。

  • 決算はなぜ、するor決算書はなぜ、公開する?

    タイトルの件、質問いたします。 会社【一部上場企業】の、昇進試験で、下記の質問をされます。 ●決算は、なぜ、あるのですか?? ●決算書は、なぜ、公開するのですか?? 上記、答えとして、適切なものを教えてください。 なお、私は、経理系の職種ではありません。よって、そんなに、詳しい事まで 求められていません。一般常識レベルでOKです。 ご存知の方、いらっしゃしましたら、宜しくお願いします。

  • 支店経理で、年次決算とは

    支店経理の求人の業務内容で、月次決算、年次決算とあるのですが、支店経理は月次決算、年次決算にどこまで携ることができるのでしょうか?最終的な取り纏めは本社で、年次決算は支店内で使用している科目の明細作成とかでしょうか?会社ごとに違うと思いますが、教えて下さい。

  • 決算

    いま一般事務で正社員をしています。 近いうちに決算をしてください。と会社に言われましたが 簿記3級レベルで決算の意味すら分かりません。 やる気はあるんですが、どこから手をつけていいか? 決算とは何か?と疑問ばかりです。 月に1度、税理士は来るのでということですが 今まで支店での経理の経験しかありません(他社で) 出来るかどうか?と言うのを 税理士さんが、私にいくつか質問をするそうなんですが どうしてもキャリアアップの為に決算業務に携わりたいと思います。 どんなことを聞かれるかも疑問です。 どなたか力を貸してください。よろしくお願いします。

  • 決算処理って大変?

    実業家の彼と先月からなかなか会えません。 3月決算の場合、3月末で締めてその後申告、納税となるのでしょうが、いつ頃までバタバタが続きますか? 会社を経営してる方、決算が一段落着くまでとてもじゃないけどゆっくり遊ぶ気分じゃないなぁ、という気持ち、わかりますか? 私の仕事は決算とは直接関係ないので一般論と、後は想像力で「大変なんだろうな」と理解しようと努めていますが、限界があります。決算の大変さをご存じの方、教えていただけませんか。

  • 決算期

    決算期って3月と9月が多いですよね。  その他の月の決算の会社ってありますか?  知りたい決算期の職種は中古車販売です。

  • 好決算とは

    タイトル通り好決算とは前年度に対して言うのでしょうか? 例えば資本金も従業員数も似たA社とB社の2社があって A社の決算は前年度7億今年5億、B社は前年度2億今年4億 ならどちらが好決算なのでしょうか? 伸び率ならB社ですが、減収とは言え実際会社への収入が多かったのはB社より1億多い5億のA社です。 でもA社はマイナス要因がある。B社はプラス要因がある、よってB社には来年も良いだろうとも考えれるし、 逆にA社はマイナス2億と言っても前年度が儲けすぎていたのかも知れませんし・・・ 実際株を買うにはチャートなど絡んでくるので一概には言えないでしょうが、 長期で持つならどちらが良いのでしょうか?

  • 決算時の債務計上について

    会社の決算方針について疑問があります。決算担当の部署から、決算対象期間内に発生した債務は、必ず決算対象期間内に債務計上すべしとの指示があります。これは公認会計士の指示でもあるとのことですが、この指示のため、決算時には、通常とは違うパターンで請求してもらうよう、取引相手にお願いしています。例えば、ガソリン代の掛売の場合など、通常だと翌月10日ごろに前月分実績の請求書が発行されるのですが、3月分については4月3日ごろまでに、しかも3月31日の日付で(例え日曜日でも!)請求書を出してもらうようお願いしています。また、3日間では3月分の集計が出来ないときは、3月23日で実績を切り、3月24日以降の給油分は4月1日以降に給油したことにして4月給油分として請求してもらう、それも不可能な場合は、最悪3月24日以降はガソリンの給油自体を行わない、などという処理をしているのです。確かに、この指示は、発生主義の原則には適っており、決算担当部署や公認会計士は、それが理想と考えていることは当然だと思いますが、この原則を重視して決算をするために、決算時だけ無理に取引手続を変更したり、また無理に債務を翌月に付け替えしたりまでするということについて、やりすぎのような気がします。現場では、取引相手に特別のお願いをしないといけなくなり、そのための労力もバカになりません。そもそも、決算は企業の経営活動を財務的に表したものにすぎないはずです。であれば、決算処理のために特別な処理を取引先にお願いするというのは、やりすぎのような気がします。年度内に商品を売りまくる、というのならわかりますが…。我々現場の経理部門が、本社の決算担当部署の言いなりになっているのが問題なのでしょうか?私の会社は社員1000人弱の会社ですが、私の会社より大きな企業だと、このようなやり方ではもたないと思いますが…、他社さんではどうやってますか?

専門家に質問してみよう