• 締切済み

決算時の債務計上について

会社の決算方針について疑問があります。決算担当の部署から、決算対象期間内に発生した債務は、必ず決算対象期間内に債務計上すべしとの指示があります。これは公認会計士の指示でもあるとのことですが、この指示のため、決算時には、通常とは違うパターンで請求してもらうよう、取引相手にお願いしています。例えば、ガソリン代の掛売の場合など、通常だと翌月10日ごろに前月分実績の請求書が発行されるのですが、3月分については4月3日ごろまでに、しかも3月31日の日付で(例え日曜日でも!)請求書を出してもらうようお願いしています。また、3日間では3月分の集計が出来ないときは、3月23日で実績を切り、3月24日以降の給油分は4月1日以降に給油したことにして4月給油分として請求してもらう、それも不可能な場合は、最悪3月24日以降はガソリンの給油自体を行わない、などという処理をしているのです。確かに、この指示は、発生主義の原則には適っており、決算担当部署や公認会計士は、それが理想と考えていることは当然だと思いますが、この原則を重視して決算をするために、決算時だけ無理に取引手続を変更したり、また無理に債務を翌月に付け替えしたりまでするということについて、やりすぎのような気がします。現場では、取引相手に特別のお願いをしないといけなくなり、そのための労力もバカになりません。そもそも、決算は企業の経営活動を財務的に表したものにすぎないはずです。であれば、決算処理のために特別な処理を取引先にお願いするというのは、やりすぎのような気がします。年度内に商品を売りまくる、というのならわかりますが…。我々現場の経理部門が、本社の決算担当部署の言いなりになっているのが問題なのでしょうか?私の会社は社員1000人弱の会社ですが、私の会社より大きな企業だと、このようなやり方ではもたないと思いますが…、他社さんではどうやってますか?

  • 経済
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

決算処理を迅速に行なうために各社取っている方法です。決算に重大な影響がなければ、継続的に同じようにすることを条件に認められています。

参考URL:
http://www2u.biglobe.ne.jp/~yanhome/souron_2_8.htm
zhongjiao
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かにここまでやると、対象年度の債務の確定が迅速に行われるとは思うのですが、例えば3月分のガソリン代とはいえ、4月の日付で請求書が発行されれば、これは4月に債務が発生した債務ということにはならないのでしょうか? とはいえ、やはり「継続的に同じようにすることを条件に認められています」とおっしゃっている意味は、無理に債務をねじ込む決算処理を一度してしまったら、次期以降の決算もこういった処理をしないといけないということなんですよね。 しかし、身動きのとりにくい大会社でもこんな処理をしてるところがあるのでしょうか?少なくともうちの会社では、取引先への債権について、取引先から年度末に特別の処理を要求されたことはないのですが…。

関連するQ&A

  • 債務超過と粉飾決算

    知人の会社なのですが、債務超過に陥っているそうです。 ※現時点で返済遅延などはないらしいのですが… 決算をする際に金融機関の担当者に正直に債務超過の事を相談をしたところ 『債務超過にならない様に決算をして下さったら、来期も融資をします』 と言う回答があり顧問の士の付く顧問の方からも『その様にするように』と指示があったそうです。 その知人は債務超過に陥らない様に架空の売上を計上し、出ている利益を減らす為に仕入先や下請けなどに依頼をして架空の請求書と領収書を作成をしてもらったそうです。 非上場会社の中小企業なのですが、これって悪質な犯罪になるのではないかと心配なのですが大丈夫なんでしょうか? ご回答頂ける方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。

  • 決算だというのに・・・

    こんにちは。 教えてほしいことがあります。 ・2月末決算の会社 ・給与支払日が末締め翌月10日 という会社の場合ですが・・・。 実はうっかり1人の社員の前月分給与処理の社会保険料の控除額を間違えて、多く支払ってしまったので、今月分(3月10日支払)の際に、多く払った分を控除して帳尻を合わせたいのですが、なにしろ、2月末が決算なので、おかしなことにならないかなあと心配しています。 こういう場合、普通に決算とか気にせずに、控除処理をしちゃってもよいのですか?それとも、なにか別の方法をとらないといけないのでしょうか。。知恵をお貸し下さい・・・

  • 決算月の経費の事

    小さな会社の工務店の経理をしています。 弊社の締日は毎月20日です。 今月は決算月です。 3月末で経費を出しますが、 取引先の請求書は毎月20日締で出してもらうため、 21~31日は翌月の請求に含まれますが、 決算の場合は、 この10日間の経費は3月までの取引として含むのでしょうか? 取引先には、仕入れの場合と、工事の場合があり、 仕入れは日付がわかりますが、 工事の場合は日にちがまたいでいる場合もあります。 10日間の取引は、わずかなため、 決算に含まず、来期に回してもいいと 個人的には思うのですが、 取引している税理士事務所の担当者は この10日間を分けるようにいいます。 金額的にも小さいし、分けるのが出来ない場合もあるし、 日付がない場合は、わざわざ取引先に確認するのも こちらの都合で手間と感じます。 厳密にはそうした場合がいいのでしょうが、 工務店の取引は、決算期をまたぐ場合は 次期に回してもいいと思うのですが、 実際は、臨機応変にしている会社の方が多いですか? この10日間はそんなに重要ですか?

  • 決算書の計上ミスについて

    中小会社ですが,平成19年度決算書が総会で承認されました。 ところが,後日,元帳をながめていたときに,元帳と決算書があわないことに気が付きました。元帳には記載されていたのに,消耗品1点(2千円)が決算書に掲載されていませんでした。 どのように処理すれば良いでしょうか。経理担当3ヶ月目の初心者です。よろしくお願いします。

  • 決算時の処理について

     3/31にはじめての決算となるとなります。  銀行からの借入金の3月分の支払が4/2となりますが、支払利息は来期(4月)に回して処理してもいいのでしょうか?それとも3月で処理するのでしょうか?  また、3月に納入済みの消耗品がありますが、請求はまだです。  これも来期で処理していいのでしょうか?

  • 急きょ決算処理をしなければならくなってしまいました…

    何分、急な話で混乱しています…。他に聞ける人が居なくて、こちらだけが頼りな状況です>< 宜しくお願いいたします。 未上場、従業員7人の小さな会社で事務をしております。 経理のお仕事は、日々の取引を勘定奉行に入力するという事をやっています。 上司の奥さんが公認会計士資格を持っていて、今まで税務対応や決算処理などをお任せしていたのですが、その人がノロウィルスで昨夜入院をしてしまいました。 先ほど電話があり、言われたのが「10月決算の会社だから今月決算処理をしなくてはならない。でも今週やるつもりだったので未だ何も手をつけていない。何とか頑張ってください」 という内容でした…。 私自身のスキルは簿記3級を来年の試験でとるつもりで勉強中、というレベルでして、決算処理となると右も左もわかりません…。 税務署に正直に事情を話しても「何とかして下さい」的なことを言われてしまいました。(当たり前なのですが…) うう、手順など、何をどのようにすれば宜しいでしょうか…。 どうかご教授頂けますようお願い致します。 宜しくお願い致します。

  • 決算月の締め日~月末の売掛について

    初めて投稿させていただきます。 経理になってはじめての決算(1月が決算です)がきました。 ある程度の処理は終わったのですが、週があけて会社に来たところ、会計士の方から、決算月の月末締め以外の取引先の、<ちょうわ>をしたいので、その売掛分を知りたいという伝言を頂きました。 20日締めの場合、決算を行う月をまたぐ売掛、1月21日~2月20日の1月分(1月21日~1月31日)を知りたいと言うのですが、これはどのようにしてお伝えしたらいいものなのでしょうか?丸々請求分の金額をお伝えしたほうがいいでしょうか? 1月中に発生した請求のみを伝えたほうがいいのでしょうか?ですが、その方法は請求の内容からして非常に難しいので、例えば日数で割ったりしてお伝えしたほうがいいのでしょうか? 非常に分かりにくくて申し訳ございません!!! 現在先生が出張に行かれてしまい、事務所にもたずねる方もいらっしゃらないのでここに質問を書かせていただきました。 宜しくお願い致します!!

  • 本決算時の仮計上について

    こんにちは。 本決算を迎えていますが、疑問があるので教えてください。 毎月月次決算があるので、家賃や電気代など毎月 (借方)地代家賃×××/(貸方)未払金××× (借方)水道光熱費×××/(貸方)未払金××× と計上しています。 ただ、月次決算の際には請求書が間に合わない関係で水道光熱費などは仮で前月分の数字を計上しています。しばらくして正しい数字がきたら仮で計上したものは取り消しをして、計上しなおします。 さて、本決算でも仮計上するように言われたのですが、いいのでしょうか? 上司には「毎月計上しているものだから、何も計上しないわけにはいかない。前月の数字を仮で計上しておいて」といわれたのですが、本決算は数字が確定してしまうからいいのだろうかと思ってしまうのです。会計ならまだしも、税務ではそのようなことをしても大丈夫なのでしょうか? また、2002年度末に仮で計上したものと正確な数字との間に差異が出てきたら、その差異はどう処理したら言いのでしょうか? 例えば、10,000で仮計上したが正しくは8,000だったら (借方)水道光熱費10,000/(貸方)未払金10,000 (借方)未払金10,000/(貸方)水道光熱費10,000 (借方)水道光熱費8,000/(貸方)未払金8,000 というようにしてもいいのでしょうか?(2003年度の経費をいじる形になってもいいのでしょうか?) 新しい会社にきてまだ2週間で、前の会社ではそのようなやり方をしていなかったのでちょっと疑問です。経理の経験もそれほどない為、ささいな質問なのかと思いますが、わからないので教えていただけないでしょうか?

  • 連結決算と債務超過

    連結決算について教えてください 親会社Aは子会社Bの株式100%所有しています。子会社は資本金1億円ありますが、過去数年の業績低迷で累積損失を抱え、純資産がマイナス3億円、つまり債務超過であるとします。 親会社が、この子会社を連結決算処理するとどうなりますか。 親会社の投資勘定1億円と子会社の資本金1億円は相殺されることはわかりますが、さらに2億円分親会社の純資産を毀損するのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 決算で、労働保険を未払計上する時の計算方法を教えてください

    現在、3月末の決算処理をしてまして、親会社より出向者の労働保険を未払いで計上するように・・・と指示を受けたのですが、実際どのように計算をすればいいかわからず困っています。 親会社に聞くと、親会社では給与計算をアウトソーシングしていて、計算をしてもらっているので詳しくはわからない・・・とのことです。 教えていただければ助かります。どうぞよろしくお願いします。