• 締切済み

決算時の処理について

 3/31にはじめての決算となるとなります。  銀行からの借入金の3月分の支払が4/2となりますが、支払利息は来期(4月)に回して処理してもいいのでしょうか?それとも3月で処理するのでしょうか?  また、3月に納入済みの消耗品がありますが、請求はまだです。  これも来期で処理していいのでしょうか?

みんなの回答

  • wilcom
  • ベストアンサー率69% (9/13)
回答No.1

 銀行からの借入金の3月分の支払が4/2となりますが、支払利息は来期(4月)に回して処理してもいいのでしょうか? →3月で処理します。  また、3月に納入済みの消耗品がありますが、請求はまだです。  これも来期で処理していいのでしょうか? →請求を受けた時点で3月の取引としてバックデートで記帳します。請求が遅いのであれば、取引先に催促してください。取引先は催促は覚悟の上、というのが通常です。

関連するQ&A

  • 借入金の会計処理

    前期に、会社が社長から100万円を借り、返済開始は今期の6月から、返済金額は毎月2万円、利息はなしという契約にしました。前期3月末決算では全額を長期借入金で処理したのですが、決算後1年間に返済する予定額は、短期借入金で処理できると、後で知りました。返済を開始した今期、今期中に返済する金額分及び、来期中の返済予定額分を、今期決算時に短期借入金に振替えて処理してよいのでしょうか。

  • 借入金の保証料の処理について

    宜しくお願いします。 決算月に借入金360万円が入り保証料360円を支払い保証料について以下の 処理をしました  前払費用 360 / 預金 360 また、決算月が9月 借入金入金・保証料の支払いが9月29日 借入金の返済期間は36ヶ月(返済開始は翌10月から)となっています このとき、当期の決算時に前払費用1ヶ月分を保証料に振返る必要はあるのでしょうか?それとも来期から12ヶ月分ずつ振返ればよろしいのでしょうか?

  • 借入金の仕訳

    いつもこちらのサイトでお世話になっております。色々調べて見たのですが教えて下さい。 今回初めて信用保証協会から借入(12月)、決算をむかえるのですが(2月決算)下記のような仕訳でいいのでしょうか? [12月] 預金  /2,918,000   長期借入金/3,000,000 支払利息/  4,000 租税公課/  6,000 保証料 / 72,000 [1月] 長期借入金/84,000    預金/88,000 支払利息 / 4,000 [2月] 長期借入金/84,000    預金/88,000 支払利息 / 4,000 [2月末決算] 長期借入金/ 168,000(今期)   短期借入金/1,176,000 長期借入金/1,008,000(来期) 前払費用/24,000(来期) 長期前払費用/44,000   保証料 / 68,000 [3月初] 保証料 /24,000   前払費用/24,000   毎年このような仕訳でよろしいでしょうか? そして、社長からの借入が計300万(前期100万と今期200万)あるのですが、返せる時返すと言う事なので、長期借入金で処理しております。今回150万を返すのですが、 その時は、前期・今期関係なく長期借入金で処理すればいいのでしょうか?今期の借りた内の返す分のみさかのぼって短期借入金にすれば良いのでしょうか? [返した時] 長期借入金/1,500,000  預金/ 1,500,000 宜しくお願い致します。

  • 決算時の仕訳について(個人・青色申告です。)

    恐れ入ります。初めての青色申告です。 ◆12月に掛けで売り上げた商品で、1月に入金されます。 12/5 売掛金 / 売上高  10000 決算時に 12/31  売上高 / 売掛金 10000 と処理する必要はありますか? ◆また、カードでの未払金 12/10 消耗品費 / 未払金 5000 決算時に 12/31  未払金 / 消耗品費  5000 と処理するのでしょうか? ◆貸借対照表で、未払金がマイナスになっています。 これはどこかおかしいのでしょうか? ◆賃貸貸借表で、  普通預金 / 受取利息   6 (銀行利息) としていた分が、 受取手形  -6 で表示されています。 これもどこかおかしいのでしょうか? 上記4点、どうぞご教授下さい。 よろしくお願い致します。

  • 簿記の決算における繰延見越について

    簿記の決算における繰延見越について 当期において借入金の最終利払日が9月末だとします。(3月末決算) 借入金12000 利率8% 模範解答を見ると 支払利息480 未払利息480 となってま す。 最終利払日が期中にある決算においての見越の仕訳がピンと来ません。 いつもやっている仕訳では次期にも利払日があるので当期分のを見越計上しています。 が、今回は最終利払日なので、処理の仕方がイマイチわかりません。 お詳しい方、教えて下さい、よろしくお願いします。

  • 戻し利息の経理処理

    こんにちは 当期首に、借入金の一括返済を行い、利息が戻ってきました。 通常、戻し利息は「支払利息」の減額と理解しているのですが、当期にそれ以外の利息の支払いがなく、決算書上、支払利息の金額が「マイナス」となりました。 この場合、 (1)決算書も「マイナス」で支払利息を計上する。 (2)「雑収入」なりに振り替える。 など考えられますが、どのように処理するのが妥当でしょうか。 お詳しい方お教えいただければ幸いです。

  • 未払給与の決算時の処理方法について

    どなたか教えてください.(当方は9月決算の法人です) 前年度決算時、給与締め日後の残りの15日分(9/16~9/30)を (B)未払給与として下記のとおり計上しました。 給与(B)100,000   未払費用100,000 これを、今期の期首に一旦次のように振替え相殺しました。 未払費用100,000   給与(B)100,000 そして、10月分の給与は通常月の給与支払処理の形で 本年8月までの12ヶ月間処理いたしています。 すなわち、給与の仕訳は次のようにしました。 給与(A)200,000   普通預金200,000 今期の決算にあたり、9月分の未払い給与として、 給与(B)110,000   未払費用110,000 として計上いたしました。   次年度は、今期決算時の未払い給与を振り戻さず、そのまま 残しておいて、来期の期末時に実額に調整する予定です。 この方法で処理済みですが、何か誤りがあるのではと思っています。 間違っているならば至急訂正伝票を入れなくてはならない為、 教えてください。

  • 決算月の請求漏れについての処理

    経理初心者で、初決算月をむかえました。 文才なくわかりにくくてすみませんが、教えてください。 弊社は、商社のようなことをしています。 今月3月が決算月で、 今月の20日締め分の請求に漏れがありました。(納品書もまだきっていませんでした。) 漏れは1社で請求金額は55万程度です。 通常月に漏れが発生した場合は、請求先へ連絡して、次月調整として、翌月の締め日付で売上計上し、税理士さんへ会計データ送付時にそのことを説明していました。 仕入先への支払いは、通常通りお支払してました。 (1)今月は決算月のですが、通常と同じ処理ではダメなのでしょうか? (2)なにか特別な処理が必要でしょうか? (3)また、請求先とは通常と同じような処理の場合、会計データ内に 「決算」として「3月末日の日付」で計上してよいのでしょうか?

  • 決算をまたぐ処理に付いて。

    発生主義に関して少々混乱している部分があるのでご指摘ください。 弊社はネットショップを運営しており、9月が決算となっております。 9月30日にクレジットカードで注文が入りました。 10月1日に商品を発送し、カードの請求処理というのを1日に行いました。 弊社では発送日にカードの請求処理をしております。 発生主義の場合、クレジットカードでの売上発生は 注文日と請求処理日(つまり発送日)のどちらになるのでしょうか。 注文日であれば今回の決算に含まれますし、 請求処理日であれば次回の決算に含まれるのですよね。 なお、カードの売上入金は請求処理日を基準にカード会社で締められ 後日弊社に入金という方式になっております。 請求処理をしない限りは売上はたたないので、 やはり請求処理日が「発生日」と言うことになるのでしょうか。

  • 決算(利息の仕訳について)

    いつも勉強させていただいています。 実は今、決算書作成+申告書の作成をしているのですが、利息の処理の仕方で悩んでいます。 今期、初めて預金利息というものがついてきました。同じような質問を参考に見させて頂いたのですが、沢山ありすぎて解らなくなってしまい再度質問させていただきます。 まず、(1)利息を受け取った時の仕訳ですが徴収された税金を計上していませんでした。仕訳をしなおす際、勘定科目は「租税公課」「仮払法人税」等とありましたが、どちらが相応しいでしょうか。(また、仮払法人税を新しく科目作成する時の部門はどこになるのでしょうか) (2)受け取った利息の決算時の仕訳処理の仕方はどうすればよいでしょうか。 当社、赤字決算で均等割りの法人税しか納める分は無く、利息分は来期に還付される事になると思っています(間違いでしょうか?) 3月決算なので、明日には書類を提出しないといけません。下書きはほぼ出来ていたのですが、最終チェックでこの点が気になってしまいかなりパニックになってきてます。質問の意図が分かりにくく、読みづらい文章ですみません。 どなたか適切なアドバイスどうぞ宜しくお願いします。