• 締切済み

電気技術基準違反では?

あるビルの雨水排水ポンプの新設工事に関する疑問ですが、施工業者から完成検査の説明会で、雨水ポンプ二台と自動交互運転の制御盤は全て、この下のピット内にありますとの事でした。過負荷運転警報だけは外部の集中監視装置に信号が接続されていますが、その他の異常は、ピットの蓋の二本のボルトを外してピット内に入らない限り誰も察知できません。この様にポンプと制御盤をピット内に収めてしまう工事は法的に許可されるものでしょうか?

みんなの回答

  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.1

いけない理由が無いように思います。 技術基準のどこに違反していると思うのでしょうか。 入り口に鍵があったとしても、ボルトで止めてあったとしても、何もなかったとしても関係ないと思いますが。 警報を出さなければいけない決まりもないでしょう。 警報なんてないところも多いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 排水ポンプについて

    マンションの排水ポンプが下記のように地下ピットに設置されています。 排水ポンプ…2台(一見したところ同一のものと思われる) フロート3個(下のフロートから停止、起動、満水と書かれている)がポンプ近くの支柱(水の中)に取り付けられている。 制御盤は上から次のようになっている。 ・停止、運転1、故障1のランプ ・運転2、故障2のランプ ・試験⇔切⇔自動 のトグルスイッチ ・No.1⇔自交⇔No.2 のトグルスイッチ ・満水警報ランプ (1)時折、運転1と運転2のランプが切り替わるので自動交互運転をしていると思われるが、どのような仕組みで交互運転が出来るのか? (2)満水になったときは並列運転が行われるかどうか? 技術屋さん、以上2点について教えてください。

  • 電気工事 VCTF 配管工事

    電気工事配線でVCTFを使用したのですが、内線規定で「固定した配線としては使用しないこと」 とあるのですが、VCTFをCVなどに変更しないといけないでしょうか? 工事内容は工場内の排水ピットが満水になりましたら、排水ポンプ(固定)で排水する工事で、 制御盤のマグネットからポンプまでをVE配管(樹脂製電線管)配管内にVCTF2.0*4Cでポンプに 結線をしました。これは、内線規定に反しているのでしょうか?お分かりの方がいましたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • 半地下住宅の2つの水中ポンプについて

    玄関横のスペースに汚水ピットが2つ並んであり、「雨水対策のために設置されていて、ひとつ壊れてももう片方が動くから大丈夫」という入居当初の説明を鵜呑みにしていましたが、実際に試してみて、1つは雨水と半地下1階にあるトイレ専用で、もう片方は風呂場と洗面所と洗濯排水用だということがわかりました。 ここで最初の質問なのですが、汚水ピットが2つ別々に水中ポンプがある場合、2機交互ポンプ(親子ポンプ)が使われているのでしょうか?もしそうなら、別々の排水を処理しているのに「交互」に動くという意味がよくわかりません。 それから昨年、雨水・トイレ用のポンプがフロートの故障なのかモーターが止まらず、電源コードを抜いて対処しました。その後、もちろんトイレは使用中止にしましたが、なぜか何カ月経過してもピットに雨水が溜まらず水位が低いままなのが不思議なんです。 それに電源が入っている方のポンプも、下のフロートあたりまで水位があるのが正常だとすると、どうも作動していないようなんです。最近、風呂場の水の流れが遅くなったのでフタを開けてみるとかなり水位が上がっていて、風呂場からの排水で排水口が沈んでもポンプは作動しませんでした。ですが溢れたりすることはなく、翌日見ると排水口の下までは水位が下がっているのです。これは、どういったことが考えられるのでしょうか? 汚水ピットから自然に排水されることがあるとは思えないのですが・・・ 最後に、今日、試しに雨水・トイレ用のポンプの電源コードを差してみたところ景気よく排水していましたが、もう片方のポンプも同時に動き出してびっくりしてしまいました。自分にはこの2つのポンプの関係性がいくら考えても理解できません。 わかりにくいと思いますが、この状況の理由がお分かりになる方、ぜひ教えてくださいませ。 よろしくお願いします!

  • 排水ポンプ制御

    排水ポンプの制御について教えて下さい?湧き水槽の排水を2台の水中ポンプを浮玉フロートスイッチ3個使い自動交互並列運転を実際させてます。 最近、水がたまり、玉が上がってるもポンプ停止や玉が下がっても始動継続!がありました。一度制御盤のスイッチを切ってやると止まるので再び自動に切り替えて待機してます。自動で始動・停止の動作が正常に働いてない様子です。 湧き水槽の浮玉3個のフロートスイッチがわるいのでしょうか? 制御盤側にフロートなしスイッチ61F-G2と61F-G4がありますがフロートスイッチとフロートなしスイッチの組み合わせで交互並列の制御を行っているんでしようか? 3個の玉で2台の排水ポンプを自動交互並列運転させてる仕組みと正常に運転させるための修繕箇所を教えて下さい。 よろしくおねがいします。

  • フロートスイッチの制御について

    湧水槽の排水ポンプが自動で発停しなくなり自分で調査したいです。フロートスイッチを実際に上げても下げても反応しません。 教えて下さい。 2台の排水ポンプを3個のフロートスイッチで自動交互並列運転させてます。とても古い制御盤で図面はありません。制御盤は他にも受水槽や高架水槽の揚水ポンプ制御も行いますが、制御盤ないに交互リレーらしきものが見当たりません。目立つのは二組、大きめなユニットのオムロンのフロートなしスイッチがありますがこれは普通、受水槽・高架水槽の制御っぽいです。あとは小さなリレースイッチが3個並んでいてたくさんのマグネットスイッチとブレーカーで構成されてます。 フロートスイッチは推定20年以上と古いのでこの際、新替しようと思ってますがその先の制御部品も新替したいと考えますがどこで制御してるか見当つけたいです。 どなたか教えて下さい。

  • 水中ポンプの自動交互運転について

    水中ポンプで自動交互運転機能付が売られていますが どのように制御しているのでしょうか? 電気制御盤無しで2台切替できるのでしょうか?

  • 浄化槽内のポンプのフロートスイッチの意味?

    お世話になります。 アパートの物件なんですが 浄化槽の排水ポンプにフロートスイッチが2個付×一台と フロートスイッチが3個付×一台の計2台が 同じ槽の中にあります。 制御盤で自動交互運転するようになっているのですが フロートスイッチが2個と3個付いている仕組みって どういうことなんでしょう? フロートスイッチはポンプに直接つながれており 制御盤へは接続されていません。 おそらく2個付きの方は下のフロートスイッチ(SF)で停止、 上のFSで運転。 3個付きの方は下のFSで停止、真中のFSで運転、上部のFSは???   ご指導よろしくお願いします。

  • 浄化槽満水

    マンションの浄化槽が満水になったことで質問します。 1番下の階の住民の届け出でを受けて、浄化槽点検業者が点検し、満水であることがわかり ました。点検業者の報告は、発見時はポンプは停止していて、汚水は横引き管まで達して いたそうです。処置は2台のポンプ自動交互運転でしたが、手動に切り変えて排出したそうです。 現在はポンプ1台で手動運転中です。満水の原因はポンプの故障ではなく、起動・停止用の フロートスイッチの故障でした。3個のフロートスイッチの交換工事が必要とのことです。 浄化槽点検は毎月やっており、2週間前にも点検したばかりです。まして警報も出ていません。 フローとスイッチの故障では、満水になっても、警報は発報しないのでしょうか。又ポンプ2台 交互運転なので、警報が出て1台で強制的に運転しないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 浄化槽ポンプ、フロート制御について

    浄化槽管理士をしています、 シーケンス液面制御詳しい方教えてください。 浄化槽放流ポンプで、フロート誤作動が起こりました、停止フロートが下がってもポンプが止まらない症状です、ポンプは異常ありません、 2台交互運転 フロート3個 停止 起動 同時 ミニリレーMY と交互リレー マグネット 下限減水警報 満水警報 無し 自己保持です、 フロートは全て A 接点  エレポンのフロートを注文したところ、A 接点で良いのか何度も確認されました、A 接点フロートの交換なのでもちろんA なのですが、浄化槽ポンプの制御はB 接点の制御も有るのとのこと、減水警報は別、液面制御で そうなんだぁ、となんとなく思っていたのですが腑に落ちないと言うか、B 接点フロート使って制御する回路がうまく書けません、 B 接点で制御するメリットは有るのでしょうか?どうすればB 接点でリレー自己保持できるか(無駄なリレーを使わずに)解らず眠れない夜が続いています、 皆さんお知恵を貸して下さい、できれば図で、 よろしくお願いいたします。 追記 PLC ならできるのでしょうか?

  • 止水モルタルについて

    コンクリートのピットの、床と壁が接する面から水が染み出るようになりました。 ピットの大きさは約2メートル四方、高さも2メートルです。 先週初めて、水が20センチほど溜まっているのに気付きました。 ポンプで排水したのですが、その後も少しずつ染み出ている状態です 中に機械が据え付けてあるので、20センチを越えると機械に接してしまいます。 止水コンクリートはネットで調べたら様々あったのですが、 お勧めのものがありましたら教えてください。 素人の自分が工事をするので、施工のポイントも教えていただければ幸いです。 また、コンクリートを混ぜる容器はどのようなものが良いですか? それと、量はどれくらいあれば足りるでしょうか。 よろしくお願いいたします。