• 締切済み

電気工事 VCTF 配管工事

電気工事配線でVCTFを使用したのですが、内線規定で「固定した配線としては使用しないこと」 とあるのですが、VCTFをCVなどに変更しないといけないでしょうか? 工事内容は工場内の排水ピットが満水になりましたら、排水ポンプ(固定)で排水する工事で、 制御盤のマグネットからポンプまでをVE配管(樹脂製電線管)配管内にVCTF2.0*4Cでポンプに 結線をしました。これは、内線規定に反しているのでしょうか?お分かりの方がいましたら、教えてください。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • EleMech
  • ベストアンサー率52% (393/748)
回答No.1

 >内線規定で「固定した配線としては使用しないこと」とあるのですが、 よく読まれたのでしょうか? 記載された条文には、主語が抜けています。 正確には、「3203-1 コードの使用制限」 「1.コードは、電球線及び移動電線として使用する場合に限るものとし、固定した配線として施設しないこと。」 とあります。 つまり、コードに対しての条文であって、キャブタイヤケーブルは含まれません。 別項 「3185-3 キャブタイヤケーブルの支持」にはこうあります。 「1.キャブタイヤケーブルを造営材又はラックなどに沿わせて施設する場合は、支持点間距離を1m以下とし、かつ当該ケーブルに適合するサドル、ステープルなどの支持材によりケーブルを損傷しないように堅固に施設する事」 つまり、直接のケーブル工事にいたっても、支持材により固定する事ができます。

PEACE810
質問者

補足

回答ありがとうございます。 私の認識不足でしたら申し訳ございません。 VCTFの正式名は(ビニルキャプタイヤコード)だと思いますので、ケーブルではなく コードの部類だと思いますので、コードの使用制限となるのでしょうか? 固定した配線としての固定は、支持固定はだめで、外皮にキズをつけてしまうからでしょうか? 配管内通線はどうでしょうか?もう少し、お付き合いください。よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 電気工事について教えて下さい。

    電気工事について教えて下さい。 電線を機器・端子等に接続する時について。 単線の電線(IV1.6/2.0)をターミナル端子で接続するのは、良いのでしょうか? 何かで、単線は、ターミナル端子で圧着するのは、ダメと聞いたように思います。 ターミナル端子で圧着出来るのは、撚り線(スケアー線)だけと聞いていましたが、間違いでしょうか? もし本当であれば、どこでそのような事が、書かれているのか(たとえば内線規定とか)何方か教えていただけませんでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 電気工事について質問です。

    CV22mm2の露出配線時の許容電流を知りたいのですが、 115Aであっているでしょうか。 この場合、単相三線式と三相三線式とでは許容電流が変わってくるのでしょうか。 その根拠となる内線規定の条項をよろしければ教えて頂きたいと思います。 もう二つ宜しければ教えて頂きたいのですが、 MCBとELBの違いは要はどういうことかを教えて頂ければありがたいです。 何卒宜しくお願いします。

  • 屋外低圧電気配線工事

    はじめまして 今、屋外の低圧電気配線工事配線の計画をしております。 内線規定(3102-1表)を見て配線工事の計画をしていたところ屋外は金属ダクトによる配線方式が施設できないとなっていますがダクトに通すものがケーブルであれば三種・4種のキャプタイヤケーブルであれば金属ダクトを使用してもよろしいのでしょうか?ダクトは一部(5m程度)のみ施設しようと考えています。また、この屋外は2種場所で防爆工事を考えています。機器は耐圧防爆構造でケーブル工事(耐圧パッキン使用)で考えています。 また電線管、金属ダクトは接地(D種)しなければなならいとなっていますがDC24Vなどの信号線をいれた電線管も接地は必要でしょうか?またこの接地線を盤(外枠)に接続し、接地しようと考えてよろしいでしょうか?

  • 動力の配線方法について

    動力の配線方法について教えてください。 電線管内に電線を配線する場合、複数回路を同一配管で配線しても規定違反になりませんか? 内線規定の動力設備分岐回路配線設計の表の備考には同一配管内に3本以下と記載されているのですが... 確かに本数が増えれば許容電流は下がりますね

  • 配管工事後に発生した電話配線の修理代は?

    1DKのマンションを所有し賃貸しております。その部屋から排水管の漏水があり配管業者の方にお願いして配管の交換工事を行いました。その後店子さんから電話が使えないので見てもらったら、モジュラージャックから電話機までの配線ではなく、壁の中の配線が切れているといわれたと説明を受けました。壁の中の配線は工事に伴って切断したのではないかと思われますが、その場合の電話配線の修理代は大家が支払うべきでしょうか?それとも配管業者の方に請求できるものでしょうか?

  • 資格不要の電気工事

    電気工事法で電気工事士免状保持者が直接作業に従事しなくてもよい「軽微な作業」を規定しています。これによると「配線器具を造営材その他の物件に取り付け、若しくはこれを取り外し、又はこれに電線を接続する作業」は電気工事士の免状がないとできない作業となっています。この規定から最大電力500kw未満の自家用電気工作物では、電気工事士でなければ、制御盤内にMCCBを増設し、電線を接続する事はNGと解釈しますが、この解釈でよいのでしょうか? また、この解釈でいいとした場合、盤屋さんで制御盤の組立、配線を行う作業にも、電気工事士の免状が必要なのでしょうか。以上、ご回答宜しくお願い致します。

  • 電気 内線規程 金属ダクト工事について

    ご教示お願いいたします。 電気工事内戦規定で金属ダクト工事の場合、IV線(電線)ほ3本以下とするとありますが、これはどう言った意味かわかりますでしょうか? 金属ダクト工事の場合、電線を何本敷設しても電流減衰(許容電流)は、3本以下以上にならないと言うことでしょうか? またケーブル工事(CVよCVT等)の場合は、電線本数と置き換えても差支えないのでしょうか 何卒よろしくお願いします。

  • 【第2種電気工事士・技能試験の謎】第2種電気工事士

    【第2種電気工事士・技能試験の謎】第2種電気工事士の技能試験でVVFジョイントボックスやアウトレットボックスまでの長さが記載されていますが、、、 ケーブルは固定されていないので引っ張れば幾らでもボックスから出て来ますよね? 試験で150mmって記載されているとして、長かったらボックス内に突っ込めば150mmになるし、引っ張り出せば150mm以上に簡単になってしまう。 で、提出したときに、たまたまボックスから出てきて200mmとかになってたら失格ですか? 長さって決められてるけど固定していないので幾らでも動かせると思うんですがどうなっているんでしょうか? ボックス内のケーブルの長さに規定ってありませんよね? 中に100mmで結線するっていうのは規定がないはず。 でも中で結線するには余裕が必要。 余裕が必要ということは外に出てるケーブルの長さは150mmという試験内容であっても中に100mmの余裕を持って結線しているのでズレる。 これってどういうことですか? どうやって150mmを守ったと判断するのでしょう?

  • 電気工事について質問です。

    電気工事について質問です。 玄関口にコンセントが欲しいため、自分で電線を配線したいです。 壁の中や床下を通すのは難しいので、ブレーカーから 壁の高い位置をステップルなどで固定してはわして 玄関まで引っ張ってそこで露出のコンセントに接続する予定です。 これって、やっても大丈夫でしょうか? 2種電工は持っていますが、全く関係ない仕事してます。 全部部屋の中を電線が露出するので、法的にどうなのか、 またはこの電気工事の危険性や火災保険への影響などどうなのかなど、 アドバイスお願いします。

  • 電気技術基準違反では?

    あるビルの雨水排水ポンプの新設工事に関する疑問ですが、施工業者から完成検査の説明会で、雨水ポンプ二台と自動交互運転の制御盤は全て、この下のピット内にありますとの事でした。過負荷運転警報だけは外部の集中監視装置に信号が接続されていますが、その他の異常は、ピットの蓋の二本のボルトを外してピット内に入らない限り誰も察知できません。この様にポンプと制御盤をピット内に収めてしまう工事は法的に許可されるものでしょうか?

専門家に質問してみよう