• ベストアンサー

青天の霹靂  言語学的に・・・

青天の霹靂・・・唐突に予想外の物事が起こること out of the blue・・・思いがけず, 突然に 両方とも青ですよね。 しかも両方とも独立して生まれた言葉らしいです。 偶然なのか、必然なのか知っている人がいたらお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.5

偶然だと思いますよ。 青天はSky blueですね。 快晴で真っ青だった静謐な空に、突然、落雷があったと言うコトです。 こちらは、「突然の出来事」に対し、良いコトでも悪いコトでも使います。 一方、Out of blueのblueは、イメージ的には信号機(青信号)ですよ。 青は安全,黄色は注意,赤はNGとか危険などと言う色のイメージから出来た言葉でしょう。 交差点を渡って良い「青」が、思いがけず・突然に「赤」になったと言うニュアンスです。 従い、こちらは基本的には、突然、状況が悪くなった様な場合とか、問題無い状況・局面では無くなった場合に使います。 逆に Out of red なら、危機的状況は脱したと言う様な意味です。 但し、「青」と言う状態が、静謐・平穏・安全など、総じて「良い」イメージは共通していますね。 雨や曇りに対し、快晴の空の色が「良い」と言うイメージとか、また血などを連想するRedが危険と言うのは、世界的な「必然」と言えるかも知れません。

sagimi
質問者

お礼

Out of red  は初めてきいたので 勉強になりました!! それにしても不思議ですよね・・・ 「びっくり」なんて単純な形容は、沢山つくれるのに 風船が割れた とか 目からビーム とかね 英語と中国語という離れた言語間にも関わらず、こうも似た言葉ができるとは・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

ANo.4 変換ミス:当方は無論、東方です。 ついでに  南は朱雀(すざく:南は肉体や子孫、領国などを象徴)、西は白虎(財産や物を象徴)、  北は玄武(黒ですね。げんぶといいますが、蛇と亀の合成の創造の動物。先祖や霊界を象徴)  東の青竜(叡智や神(最高神ですね)を象徴)  括弧ないはヒンドゥ的な説明です。  ヒンドゥでは脊柱の五つのチャクラにも色をみています。チャクラは頭蓋骨の二つをあわせて七つです。  尾骶骨から頭頂骨のサハスララまで。  玄武は亀趺に似ていますが、ちがうのですね。  

sagimi
質問者

お礼

ヒンドゥ熱心ですね笑 勉強になりました!! いつかインドいきたいな~ カレーが好きなんです! 回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

回答ではなく参考: 私達ヒンドゥの精進と勉強をしている者は青は聖なる色ですね。 四神ってありますが、当方の守護神は青、そして竜ですね。蛇ではないから、中国の思想でしょうね。 白鳥は魂を運ぶとされています。同じヒンドゥ哲理ですが。 偶然かどうか 若山牧水の歌:白鳥はかなしからずや空の青 海のあをにも染まずただよふ これは詩人の直感でしょうね。

sagimi
質問者

お礼

違った視点でした。 参考になりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marisuka
  • ベストアンサー率38% (640/1655)
回答No.3

知っているわけではないのですが。 ジーニアス英和辞典によれば、blueには「(道徳的に)厳格な」という意味があるらしいです。out of~は何かからはずれるという意味なので、厳格に決まった事柄からはずれるということから、思いがけず・突然に、という意味になった…のかも。青色とは関係ないのではないでしょうか。 「青天の霹靂」は、晴れた空から雷鳴が聞こえる、ということから思いがけず・突然にという意味になりました。これも「青」は晴れた空を表しているのであって、青いから突然、というわけではなさそうです。 と言うわけで私は、両方に「青」が出てくるのは偶然だと考えます。

sagimi
質問者

お礼

なるほど~ 興味深いです! 回答ありがとうございます! 他の色も調べてみよっ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ennalyt
  • ベストアンサー率29% (398/1331)
回答No.2

顔が青ざめる、 blue monday, なるほど、言語を超えて青はマイナス感情のシンボルなんですね!

sagimi
質問者

お礼

回答ありがとうございます!! 顔が青ざめる  は、実際顔が青白くなるから「青」なのでは・・・ それにフランスの国旗で 青・白・赤は順に 自由・平等・友愛 を象徴してます。 必ずしもマイナスではないですけど たしかに、マイナスではないとは言い切れませんね、経験的に

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

     下記のように英語の「青」も空の色のようです。     http://dictionary.reference.com/browse/out+of+a+clear+blue+sky     英語圏でも、中国語圏でも、空は同じ青い色ですが、偶然なのか必然なのか、僕には分かりません。昔物理のクラスで習いましたけど忘れました。

sagimi
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 青い空を見ると思うことは みな同じってことでしょうか笑

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 青天の霹靂と同意義的な意味をもつ格言

    青天の霹靂という言葉がありますよね。 参照(ttp://gogen-allguide.com/se/seitennohekireki.html) それと同意義の、つまり「予想外のことが実際に起こった状態」 或いは「普遍的な日常に突然生じた特殊なもの・現象」を表した 格言を探しています。どなかご存じの方いらっしゃいましたら 格言を作った作者名を添えて教えて頂けませんでしょうか? それと質問とは少しずれるのですが、哲学や格言等に堪能な方 もしよろしければお勧めの格言集などありましたら教えて頂けませんか? (できれば色んな方の格言が纏めて載っているものが欲しいなと思っています。) 御指南、よろしくお願い致します。m(_ _)m

  • 「青天の霹靂」の使い方

    青天の霹靂…思いがけない良い出来事 と昔、何かで読んだ記憶があります。 「晴天でカミナリが鳴るのに良いなんておかしいな」 と思いながらも、そのまま暗記していました。 故事を調べてみると、例えば↓のような説明が見つかるので http://gogen-allguide.com/se/seitennohekireki.html ここからは“良い”でもおかしくない気はします。 ところが最近では、政治家や企業の経営者などが どちらかというと悪い知らせの意味で使っているのを耳にします。 そこで質問なのですが、例えば学校のテストなどで 「『青天の霹靂』を使って例文を作りなさい」という問題があった場合  (A)良いことで例文を作らないと×  (B)悪いことで例文を作らないと×  (C)どちらで作っても○ どれが適当ですか? 「学校のテスト」と書いたのは単に価値基準の一例であり “昔はどうか知らないが、言葉は生き物であるので、どれでも良い” という答えを避け、私の価値基準での回答をいただきたいためです。

  • 青天の霹靂

    イメージがイマイチはっきりとしません。 単に青空に雷鳴が響くだけ(雲なし雨なし)と捉えるべきか、霹靂は前兆で、それに続いて悪天候になるという意味なのか、判断に迷っています。また、それらとは違う意味があるのかとも考えます。ご意見をお願いいたします。

  • 青天の霹靂。

    青天の霹靂。 どんなことがありましたか? 私はいきなりの会社リストラ・・・(^o^;) 人生何が起こるかわからない。

  • 青天の霹靂?晴天の霹靂?

    「せいてんのへきれき」だと、巨人軍新監督の堀内氏が言っていましたが、漢字に直すと「晴天」「青天」どちらが正しいのでしょうか?各メディアで使われている漢字がバラバラで気になっています。

  • 青天の霹靂に近いお米

    青天の霹靂を食べております。 粘つかず、さっぱりした食感が好きなお米ですが、若干お高い(5kgで3000円くらい)ので他を探しています。 青天の霹靂の食感、味に近いお米があればご教示ください。 よろしくお願いいたします。

  • It is kind of out of blue but here の意味

    こんにちは。 表題の件ですが、DVDを見ていたらこのような表現が ありました。 場面は男性が女性にプレゼントを渡して 「It is kind of out of blue but here」 女性 「It is beautiful thanks」 という場面でした。男性が謙遜して好みじゃないかもしれないけど と言っている感じだったのですが、どうもすっきりしません。 特に「out of blue」が分りにくいです。辞書ですと憂鬱や青といった 言葉が出てきました。 プレゼントはシルバーのネックレスで青色の飾り等は ありませんでした。 お分かりの方教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 人間不信気味です。

    長年付き合っていて、プロポーズもされて、信じ切っていた彼に突然別れを告げられて以来、人の言葉を信じられません。 その時は、本当に予兆もなく、前の週に彼の企画で旅行に行ったりしていたし前日も私の実家に泊まりにきたりしていたので、まさに青天の霹靂と言った感じでした。 やっと立ち直って、次の恋に踏み出したのはいいのですが、付き合いだした彼が何を言ってくれても、心の底から信じることができません。 彼のことが好きなので、頑張って信じたいのですが、どう頑張ればいいのかわかりません。 どうしたらまた人を信じることができるんでしょうか…。

  • 夜風の仕業

    >夜風の仕業 / 前田敦子 @YYG 昨日、仕事で、今日、休みですけど 寒かったですねー、行く時・・ 脂肪が有って、あったかいのは腹周りだけじゃい!って感じなのにね 地球温暖化の変なサイクル、何とかしないとねー・・ 夜風が何かを運んで来ているのかも知れませんねえ・・ ところでねえー・・!、今の今、何やってますかー? 教えて下さい、お願いします! 自衛隊も国際救助活動してますね! 浜松と言えば、航空自衛隊、ブルーインパルスですね? >国語)インパルス3[impulse] (三省堂「大辞林 第二版」より) (1)〔生〕 神経繊維を伝わる活動電位。 (2)〔物〕 力積(りきせき)。 (3)ごく短時間だけ続く、大きな電圧または電流。落雷のときの電流がその例。衝撃電流。 >>(英和)blue[blu:] (三省堂「エクシード英和辞典」より) ━━a.青い; 青ざめた; 陰気な, 憂うつな, 思わしくない, しょげた; 青服を着た; わいせつな (~ films); 厳格な; 保守党の. ・cry [scream, shout] blue murder 〔話〕 大げさな声で苦痛を訴える[抗議する]. ・look blue ふさいでいる. ・once in a blue moon きわめてまれに. ・tilloneis blue in the face いつまでも, 徹底的に. ━━n.青, あい色; (the ~) 青空, 青海原; 青色の服; 〔米〕 (またB-) (南北戦争時の)北軍(の兵士) ((青色の制服を着ていた)); ((the) ~s) ブルース; (the ~s) 憂うつ; 〔英〕 (時にB-) (Oxford, Cambridge両大学の)スポーツ代表選手(の資格). ・out of the blue (青天のへきれきのように)突然に. ━━v.青色にする[なる]; 青味剤(bluing)を加えて洗濯する; 〔英俗〕 乱費する.

  • 偶然って何ですか

    私の性格がおかしいのか、他の人より異常に猜疑心が強いようで”偶然であることを信じない”様な気がします。 又、物事には必ず必然性があって意味がある。 と信じる性質の様です。 このためか、全般的な人の解釈とはズレた理解をしやすい様に感じています。 こうした性格はどうして形成されるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • MFC-J5630CDWでA3プリント用紙におさめる設定で、プリントするとA1分割で印刷されるトラブルについて相談です。
  • Windows10でMFC-J5630CDWを有線LANで接続しています。Wi-Fiルーターの機種名はPR-500MIです。関連するソフト・アプリはありません。電話回線はひかり回線です。
  • ブラザー製品のインクジェット/レーザー プリンターのFAQで、パソコンで印刷できないトラブルについての情報を閲覧していました。
回答を見る