• ベストアンサー

長時間労働でのモチベーション維持

よろしくお願いします。 毎日長時間労働で睡眠時間もあまり取れない日々が続いています。 現在の仕事を辞めて転職をしようとは思いませんが、このままでいいのか悩んでしまいます。 生きるのは厳しいとか、どこの会社も同じとか、それが自分が選んだ道とか、嫌なら辞めれば?とか、独立すれば?は無しでお願いします。 日々のやる気を維持する方法を聞いてみたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pmf50
  • ベストアンサー率41% (62/148)
回答No.1

質問者様の環境が判りませんので 何とも言えないですが・・・ 私の場合は帰宅後に子供の寝顔見たり お絵描きしたやつを見てヤル気に変えたり たとえ30分でも自分の好きな事をします(笑) 一瞬でも息抜きがあれば気分的に違いますよ~ うちのお客様には好きな物を無理矢理購入して 維持する為と言う理由付けでモチベーションを 維持してる方が居られます(汗) 野球選手や格闘家に多いらしいですが高級車を契約して 次の試合に勝たなければ支払いが出来ないや良い成績を 残さないと年俸が下がり支払い出来ずに手付金が無駄に なるから頑張ると言う強行に出る方もうちのお客様に 居られて確かにヤル気の維持には良いのかな~ なんて思います(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 適切な労働時間

    現在では24時間の内の1/3である8時間が適切な労働時間であると定められています。 私はこの1/3という見方はとても良いと思います。 仕事だけが人生ではないですから、これがもし1/2の12時間労働になってしまうと なんのために生きているのか疑問が出てくることでしょう。 しかし、この8時間というのは長すぎるとも思います。 というのも、健康的な睡眠時間を8時間としたとき、24時間の内の8時間の睡眠時間は 我々の意識は存在しないからです。 つまり、我々が持っている時間は24時間ではなく、実質的には16時間なのです。 そのため8時間労働ですと、一日に持てる時間の内の最低でも約半分を労働に費やしていることになります。 これではまるで仕事のために生きているような生活です。 一日の内の1/3が仕事に費やす時間として適切であるなら、我々が一日の内に持てる16時間を 分母に据えて算出される、5時間20分が適切な労働時間であると思うのです。 皆さんはどう考えますか? 回答よろしくお願いします。

  • 失業中のモチベーション(やる気)の維持について

     失業中の方にお聞きしたいのですが、(今現在お勤めの方は、過去の事について)失業生活の中で、具体的に、どの様にして、モチベーション(やる気)を維持しておられますでしょうか?(例えば、転職、再就職をしたら、あれをしよう、旅行に行こう等何でも良いです。) ※私は、今現在失業中の38歳男性です。

  • 労働時間について

    ちょっと質問をします。 ウチの会社に、中国人女性(社会人)の方が多数いらっしゃいます。 それで、この方々は毎日(月~金まで)9:00~23:00(残業込み)で 仕事をしています。これでは、1週の労働時間をはるかにオーバーすると 思われますけど、このまま続けさせても良いんですか? まぁ~外国人は仕事よりお金目当てだから、どんなことでも 仕事をしたくなるのだろうと思われますけどね。

  • 失業中の不安とモチベーションの維持、高め方

     再度質問させて頂きますが、皆さんは、失業中の不安について、具体的にどう戦っておられますでしょうか?  また、具体的に、どの様にして、モチベーション(やる気)を高め、維持されていますでしょうか? ※私は失業中の38歳男性ですが、出来るだけ、書類選考無しで、いきなり面接の求人に申し込んでいますが、殆どが、書類選考の求人ですし・・・出来れば、1日1件でも良いので、月曜日~金曜日は、毎日面接を受けたい気持ちです・・・  その他、モチベーションの維持については、再就職をしたらこうしよう等と、実現可能な楽しい事を考える様にしています、

  • 仕事に対するモチベーションが上がらないです…

    現在都内で働いている27歳の男です。 以下の理由で転職を考えているのですが、甘いでしょうか? 手取りが交通費を引いて10万円です。 通勤時間が100分。 ボーナス無し。 昇給ほとんど無し。 退職金無し。 休日はカレンダー通りです。 最近人間関係でも揉めていて、日曜日の夜になると毎週鬱な感じになります。 大卒で頑張って仕事に対して向き合ってるのに、バイトと変わらない待遇で何を励みにしたらいいのかわからなくなってしまい、ヤル気も無くなってきています…。 こんな理由で転職を考えるのは甘いでしょうか…?

  • 実労働時間が所定労働時間より短い

    会社の就業規則に載っている所定労働時間が1日8時間で週40時間となっているのですが、実際の労働時間は8時間もありません。 9時業務開始で12時から13時まで休憩で17時には仕事が終わり、部長にもう今日はあがっていいよと言われる事がほぼ毎日で、早いときには16時過ぎには帰れる時があります。なので実労働時間が6~7時間になるのですが、会社が所定労働時間を8時間に設定しているのは何か意図があるのでしょうか? ちなみにうちは変形労働時間制ではないので労働時間が8時間超えても平均で週40時間以内に収まっているから残業代を出さなくてもいいとかそういう事でもなさそうです。 所定労働時間とは実際の労働時間より多めに設定するものなのでしょうか? 気になりましたので質問させて頂きました。 ご回答お待ちしています。

  • 単調な仕事のモチベーション維持

    私はスーパーでバイトをしています。 品だしや商品を並べたりすることを担当しているのですが、この頃モチベーションが下がってきました。 悪い意味で慣れてしまったのか、時々わざと遅く商品を並べたりしています。 このままではいけないと思っているのですが、中々やる気がおきません。 そこで質問なのですが、皆さんが仕事のモチベーションを維持し続けるために工夫していることなどはありますか? もし良ければ教えて下さい。

  • 勤務時間って普通は8時間労働が当たり前なのですか?

    今の会社は7.5時間労働なのですが 転職先が8時間労働です。 7.5時間労働で長年働いてきたから7.5が当たり前だと思ってたのですが・・・ '8時間労働の会社の方が多いのでしょうか?

  • 労働時間について

    会社の労働時間について質問があります。 私が勤めている会社は少し田舎にあり 朝は最寄駅からはバスを使って通勤しています。 帰りはバスがなく、暗い道を歩かなければいけないので 社員でマイカー通勤している人の車で駅まで送ってもらうと いう通勤スタイルをとっています。 私は電車通勤なので送ってもらっているのですが 就業時間にマイカー通勤の社員がまだ仕事が残っている 場合にはその社員が仕事を終えるまで待たなければ いけない時があります。 会社の決まりとして 「待たすのは15分まででそれ以上かかる場合、または 送るスタッフがいない場合はタクシーを使って帰らせる」 というルールになっているのですが、 会社側もタクシーばかり使うとコストがかかってしまうので かなりの時間待たされることがほとんどです。 一度、本社の人事に申し出て、少しは改善されたのですが まず15分で帰れることはほぼありません。 そこでお聞きしたいのですが この待っている時間は労働時間に当たるのではないか ということです。 おそらく業務はしていないので法律的には労働時間外 となってしまうとは思うのですが・・・。 なんとかこの待っているだけというまったくもって無駄な 時間をなんとかする方法はないのでしょうか。 難しい問題だと思うのですが そのことが原因でかなりのストレスです。 何でもいいので、アドバイス頂ければ幸いです。 お願いいたします。

  • 睡眠時間を短く、すっきり起きたいです。

    寝ても寝ても疲れが取れません。 起きてもずっと体がけだるくて、やる気も全然おきません。 睡眠時間も10時間ぐらいです。 寝疲れしているのだと思うのですが、ぐったりしていて起き上がれなくて、そのまままた寝てしまいます。 毎日、すっごい忙しい訳ではありません。 どうすれば睡眠時間を短く出来てすっきり起き上がれ、1日を充実させられますか? それと、仕事の関係で寝るぎりぎりまでパソコンを使っています。 それはやめることは出来ません。

このQ&Aのポイント
  • プリンターのインクが突然認識されなくなったトラブルについて相談します。
  • 使用していたプリンターからインクが認識できないと警告が表示され、新しいインクを試しても反応しません。
  • お使いのプリンターが突然インクを認識しなくなった場合、解決方法を教えてください。
回答を見る