離婚後の双方の税金等の負担について(子供あり)

このQ&Aのポイント
  • 外国人(オーストラリア人)の夫と離婚を考えています。これまでにはいろいろありましたが、今は別居しており、お互い子どもたちの親として円満に離婚を進めようとしています。
  • 現に、月々の養育費だけでなく、随時金銭的にも援助もあり、また離れて暮らしているため、双方が行ったり来たりしながら、子供たちは父親との面会を果たしています。
  • 離婚にあたり、いかに有利に手続きを進めるかというアドバイスはよくあるので、奇異な質問と思われるかもしれませんが、よろしくご回答お願いいたします。
回答を見る
  • ベストアンサー

離婚後の双方の税金等の負担について(子供あり)

外国人(オーストラリア人)の夫と離婚を考えています。 これまでにはいろいろありましたが、今は別居しており、お互い子どもたちの親として円満に離婚を進めようとしています。 現に、月々の養育費だけでなく、随時金銭的にも援助もあり、また離れて暮らしているため、 双方が行ったり来たりしながら、子供たちは父親との面会を果たしています。 現在私は仕事をしており、厚生年金や社会保険にひとりで加入しています。 昨年度の年末調整では、夫のほうが収入が多いため、子ども2人ともを夫の扶養家族として申告しました。 今から離婚手続きをするにあたり、子どもの扶養は私のほうに移さなければならないのでしょうか? 健康保険は夫のほうに入れても、私のほうに入れても何ら金銭的な変動はないと思われますが、 所得税や住民税の算定に係わる扶養家族については、私のほうに移すとなると、私にとってはメリットであると思いますが、反対に夫は単身者扱いとなり、税金の負担が大きく増すように思われます。 子育ては双方でするものであり、養育費も支払っているのに、夫に税制上のメリットがないのは不公平ではないかと思います。 お互いが収入に見合った公平な負担をするには、どのように事務手続きを進めれば良いでしょうか? 離婚にあたり、いかに有利に手続きを進めるかというアドバイスはよくあるので、奇異な質問と思われるかもしれませんが、よろしくご回答お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.2

>今から離婚手続きをするにあたり、子どもの扶養は私のほうに移さなければならないのでしょうか? いいえ。 確かに離婚した場合、同居している母親の扶養にすることが一般的です。 でも、送金があれば別居していても「生計が一」とみなしますので、貴方がそれでいいのなら、税法上は何ら問題ありません。 貴方の場合、どちらでも扶養に入れられます。 また、子を扶養にすれば「扶養控除」とは別に「寡婦(夫)控除」も受けられます。 なお、年少者(16歳未満)の「扶養控除」は廃止になりましたので、子がそうだったら「扶養控除」は関係ありません。 >お互いが収入に見合った公平な負担をするには、どのように事務手続きを進めれば良いでしょうか? 養育費の金額をいくらにするかでしょうね。 あと、子が中学生以下なら「子ども手当」をもらっていると思いますが、それをどっちがもらうかでしょうね。 また、子が18歳未満なら「児童扶養手当(母(父)子の手当。月4万円)」もあります。 これは、通常、子と同居している親が受給しますが、所得制限があります。 なお、健康保険の扶養は、別居の場合は税金よりも厳しく、健康保険によっては送金の額が決められていてその額以上の送金がなければ扶養にできないこともあります。 まあ、健康保険の扶養は、扶養に入れても保険料は変わらないのでどっちでもいいでしょう。

shiritai8
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございました。 「子ども手当」につきましては、夫が家を出たのちに、受取人を私に変更してもらっています。 「児童扶養手当」については、所得制限がどの程度かわかりませんが、満額はもらえないかもしれませんね。養育費をいくらもらっているかも影響してきますよね? 健康保険については、私が住民票を移した段階で、(夫には通知があったようですが、外国人のためよく理解していなかったため)私たち夫婦の知らないうちに扶養が抜かれていて、一時期子どもたちが無保険状態になるという事態が起きましたが、夫からの養育費仕送りの事実や、戸籍謄本などを提出して、無事資格の復帰をすることができましたので、現在も夫の扶養となっています。 >まあ、健康保険の扶養は、扶養に入れても保険料は変わらないのでどっちでもいいでしょう。 私も勉強不足で、保険料が変わらないと知りませんでしたので、その時は夫のほうに資格復帰してもらうようにしました。 私も今の職について日が浅かったので、自分の保険もいつまで入れるか不安で、安定した夫のほうに入れてもらいました。 考えすぎかもしれませんが、私のほうに入れると、私の勤め先にも母子家庭であるという状況が明らかになり、要らぬ心配をされるのも懸念しましたので、できれば表面上は今のままを維持したいという気持ちもあります。 幸い、我が家は夫婦別姓で、私は出生時の姓を名乗っており、子どもたちも私の戸籍に入っているため、日本では夫の姓を名乗っていません。 ですので、離婚をしても苗字も変わりませんし、保険や税制の面でも、手当の上乗せはあっても、特に変わることがないようですので安心しました。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.3

No.2です。 >養育費をいくらもらっているかも影響してきますよね? そのとおりです。 養育費の8割が所得としてカウントされます。 でも、所得制限は、前年の年の所得をみますので、今年は養育費は関係ありません。 また、児童扶養手当は、8月から翌年7月までが1年です。 なので、今は一昨年の所得により判定され、今年の8月から去年の年ですから、養育費が関係してくるのは、来年度(来年8月からの分)になります。

shiritai8
質問者

お礼

児童扶養手当の算定は8月からを1年とみなすとは初めて知りました。 いろいろと教えていただいてありがとうございます。 離婚することには異論はないのですが、届けを出すことで、特に国際結婚ということもあり、いろいろと不都合が出てくるのではないかと心配でなかなか出せずにいます。 相談する場所もよくわからないので、ついこちらにお世話になっている次第です。 ご親切に、ありがとうございました。

  • asflugels
  • ベストアンサー率41% (281/685)
回答No.1

夫も今後日本で働く(日本の税制下にいる)と言う前提です。 扶養とは生計を一にし、生活の一切をみることになりますが、あくまで経済的なことを意味すると考えてください。 要件の中には同居は含まれておらず、修学、療養などの都合で別居している場合であっても、常に生活費、学資金、医療費等を仕送りしている場合には「生計を一にする」として取り扱われます。 今回のご質問に場合は、父親から生活費(養育費)学費などが振込まれるのであれば特段の手続きは不要で夫の扶養家族としてかまわないと思われます。 ただし税法上の扶養家族と健康保険の扶養家族を別にすると混乱をきたす可能性がありますので、そうであれば一括して夫の扶養家族とした方がいいと思います。 もちろんこれによりあなたの親権がゆらぐようなことはありません。 失礼な言い方かも知れませんが、夫の収入が多いということは扶養控除がより生きてきて税金が減るので、その分を余分にお子様の養育費として受け取れば、みんなハッピーだと思います。 また子供さんを一人ずつ扶養にすることも一見公平に見えますが、手続きがややこしくなるし、子供もなんでお兄ちゃんはお母さんの扶養家族なのに僕は扶養家族じゃないの?と、いらぬ誤解を与えることもありますのでやめた方が無難でしょう。

shiritai8
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 離婚後も現在の形(健康保険-夫の扶養、税法上-夫の扶養)のままで 特段問題はないようで、安心しました。

関連するQ&A

  • 離婚するときにかかる税金について教えてください。

    こんにちは。 私(妻)と夫は,2年ほど前から別居し,今度離婚することになりました。 別居のため夫が家を出るときに,夫名義の通帳を置いていってくれました。 子供の養育費は夫名義の通帳に入金されます(振込みではないです) このままの状況でも良いのですが 離婚に際し,通帳の名義を私名義に変える・・・というか 夫の口座の現金をすべて引き出し,私の口座に入れようかと考えています。 離婚に際して,協議離婚書のようなものはかわさないので 何のためにいくらもらうかなどは後に残らないのですが 税金がかかったりすることはないのでしょうか? 私だけでなく,夫の方は大丈夫でしょうか。 また,子供が2人おり, 私が親権者になりますし,一緒に住むのですが, 税務上の扶養等を夫の方にすることは 私が了承して,私と夫と重複して扶養としなければ 問題ないのでしょうか。 それとも,夫が扶養していることを証明するような 養育費の支払い証明(通帳のコピーなど)が必要なのでしょうか。 その他離婚や今後の子供の扶養等に関して 金銭面で知っておくと良いことなどがありましたら あわせて教えていただけますと嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 離婚するにあたって必要なこと

    双方が離婚に合意している場合、離婚にあたってどのような手続き、話し合いが必要でしょうか。 ・双方が離婚に合意 ・双方40代半ば、結婚20年 ・子供三人(中高大) ・夫名義のマンションあり(ローン返済中) ・夫会社員、妻パート ・離婚の主な原因は夫婦間の会話がないこと(それに至った原因はいろいろありますが、お互いに原因がありました) ・親権については双方に希望は無く、子供たちに選択させます。 ただ、養育権については妻の予定です。 また、大学生の子は通学の都合で夫側の実家に住んでいます。 ・妻の収入が少ないため、離婚届提出後もしばらくは一緒に住むことになりそうです。 マンションの売却は今のところ考えておらず、本来は財産分与の対象ではありますが、夫のものとなる予定です。 その他ほとんど貯金はありません。 ・別居したあと、夫は養育費はもちろん、生活費も多少援助する予定です。(養育費含め金額は決まっていません。夫の年収約650万円、妻はパートかけもちの予定で今後は200万円ほどになる予定、現在は60万円ほど) 養育費や生活費は相談、妻と子供の住まいについては市営住宅申し込み、 生命保険の受取人の変更、その他離婚するにあたってその他必要な手続き、 確認しておいたほうがいいことなどありますか。 夫側、妻側、両方ご教示いただけたらと思います。 よろしくお願い致します。

  • 離婚後の養育費一方だけの負担

    友人が離婚経験のある男性と結婚することになりました。 そこで、相談というか、どう思う?と聞かれたんですが、その男性は元奥さんと子供に毎月養育費を払っています。子供さんの学費はもちろん、生活費などを含めて結構な額を支払っているようです。 ただ、その元奥さんは働く意志はないようなんで、養育費としてはかなり高めの金額設定にしているようです。(口約束) 下の子供さんは小学校にあがってますし、元奥さんは働けない状況じゃないのに働く意志がなく、毎日ゴロゴロしているということで友人は少し腑に落ちないそうです。 というのも、離婚原因はお互いに不満を持ち、話し合いの上合意に至ったのに、なぜ男性側だけが金銭面の負担を全てしなければいけないのか、と思ったみたいなんです。負担をしたくないというわけじゃなくある程度の養育費を支払い、足りない分は元奥さんも働いて自分の飯代ぐらいは稼げじゃないですが、そうしないのはなぜなのか? こういうのは一般的ですか?元奥さんが子供を育てていくと決めたことに対しての恩義か何かで金銭面を全て負担しなければいけないんでしょうか?? 正直、私も話を聞いてる限りでは、離婚になったのは災難だけど、それをどちらか一方に負担させるっていうのはどうなのかなぁと思いました。 でも、一般的に、そういうものだって言われればそうなのかもしれないのでこちらで質問させていただこうと思いました。よろしくお願いします。

  • 離婚について

    お互い合意の離婚なのですが、 親権と養育費を決めるときは裁判所に行く必要があるのですか? 親権は子どもが小さいから裁判所で手続きしなければいけないと、夫がいっていました。どうなんでしょうか? また、養育費はできるだけ払いたくないとも言われました。離婚の発端は夫にありましたが、妊娠中から別居状態で出産後も子どもを数回しか合わせられず、ひどいことをしてしまっていたのは事実です。そのことから、養育費を払うことを嫌なのだと思いますがどうなのでしょう?普通なのでしょうか?

  • 離婚で子供2人を双方で分ける場合の養育費その他

    結婚6年、妻の性交渉拒否で離婚することになりました。 (6年間で10回程しかありませんでした) 子供が2人居ます。5歳の娘と3歳の息子です。 今までは私の両親と同居していました。 離婚後も私と娘は今の環境で、妻と息子は妻方の実家で暮らす予定です。 お互いに親同士としては尊重しあうつもりですので、 子供達にはなるべく精神的な負担をかけたくないので、自由に互いの家へ遊びにいけるようにして育てたいと思っています。 このような場合、養育費はどのようになるのでしょうか? また、児童扶養手当などは受けられるのでしょうか? その他問題がありましたら意見をお願い致します。

  • 離婚後の子供の扶養について。

    離婚後の子供の扶養について。 離婚しました。5歳の子供がひとりおり、母親の私がひきとりました。 保険証の手続きがこれからなのですが、私だけ主人の会社の共済を抜けて国保に入り、子供はそのままの予定です。 この場合、主人が子供を扶養していることになり、私は子供の扶養控除は受けられないのですよね? 今は私はパートで収入が少ないですが、今後収入が増えると、扶養控除があるのとないのとではかなり違ってくるのでしょうか? 子供も、主人の共済を抜けたほうがいいのでしょうか?

  • 離婚と扶養控除について 特に税金問題で

    来月離婚することになりました。 突然のことでいろいろ調べているのですが仕事も忙しくなかなか役所等に相談にもいけませんし、私のまわりには離婚経験者がいないので ここで質問させていただきます。 今は妻と子供2人の4人家族です。離婚すると扶養控除が受けられなくなると思うのですが、(子供は妻がつれていくので別居となります)子供2人に養育費を払っていても扶養していることにはならないのですか?76万円の控除が受けれますか? 妻側は僕の払った養育費は収入として申告しなくてもいいのですよね。 そのほか 税金等の問題で考えておかなくてはいけないこと等ありましたら教えていただければありがたいです。 まずは子供のことを第一に考えなさい等のお叱りは結構です。私なりに一生懸命考えてますから。

  • 子供の扶養で受けられる恩恵,負担について教えてください。

    こんにちは。 子供(未就学)を扶養することによる、 行政上(法律上?)の恩恵や負担にはどのようなものがあるでしょうか。 私が思いついたのは所得税法上の「扶養控除」なのですが そのほかにもあると思います。 また、恩恵だけにこだわらず、負担もあるかなぁ。。。。と思いまして 一応そのように記載させていただきました。 たとえば負担としては保険料が上がるとか? 専業主婦でこういったことに詳しくないので、「保険料があがるわけないでしょっ」 と思われるかもしれませんが、そういうことがあったらどうしよう・・・なんて。 どなたかご存知の方、教えていただけませんでしょうか。 離婚する可能性があるため、このようなことを調べております。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 子供を連れ、離婚する事になりました・・・

    離婚の原因は、夫が外で女を作った事です。離婚した後は、その人と一緒になると言っています。 私の見る目がありませんでした。 私には今は保育園に通う子供がおり、今までは専業主婦をしていたので、離婚後は、子供を連れ、実家(県外です)に帰り、仕事を探そうと思っています。 子供は私が引き取ることで夫も同意しています。 養育費は一応月三万円払ってもらう約束をしています。 実家に帰り、とりあえずは父の扶養に入れてもらい、ヘルパーの資格を取る為、職業訓練に通いたいと思っています。できれば給付金を受け取りながら通えれば・・と思いましたが、条件に世帯全体の収入が300万円を超えては駄目とありました。私と子供だけ世帯を別にして、というのは無理な事でしょうか? 今後の生活に不安があるので、できれば貯金を切り崩したくないのですが・・・ どなたかわかる方いましたら、教えていただけますか?

  • 法的に離婚は得?

    現在37歳の夫と35歳の妻(専業主婦、収入は0円)、子供が3人、上から11歳2歳1歳です。 ふと疑問に思ったのですが、法的に結婚・離婚はどちらの方が金銭的に得するのでしょうか? 例えば仮に離婚しても、妻は苗字が旧性に戻りますが子供たちは変わりません。 そして妻に子供たち3人の親権があるとします。 そうするとまず、健康保険に妻子が扶養で入ってますので毎月結構掛かっているのですが私自身の一人分になり、妻と子供たちは国保になりますが収入のない妻ですので保険料は1000円/月程度になるようです。さらに妻子は収入がないので住民税もないに等しい位になると思います。 さらに、6歳未満の子供達は認可保育園に優先的に入園ができさらに保育料も0円になると思います。小学校の授業料ももしかしたら安くなるのかもしれません。 そもそも、結婚とは何のためにするのでしょうか? 人間しかせず動物はしません。紙一枚提出するだけで結婚も離婚もできてしまいますが、最近なんだか離婚して同居しててもいいんだし、生活も変わらなくて支払い金額が減るのであれば戸籍上は離婚してるほうが得なのでは?と思いました。 質問 1、結婚するメリットとデメリットは法律的にはどういったものでしょうか? 2、離婚するメリットとデメリットは法律的にはどういったものでしょうか? 3、結婚とは法律的には何のためにするものなのでしょうか?

専門家に質問してみよう