• 締切済み

離婚を考え始めています

noname#196134の回答

noname#196134
noname#196134
回答No.2

離婚しなくても離婚を武器に使う事が出来るんですよ。 離婚は女性に取ってリスクが高いのですから、出来れば避けたいでしょうし、離婚を迫った事で旦那さんが変わってくれるなら良いのではないかと思います。 条件闘争なんですね。 私は一番悪いのは質問者さんだと思います。 夫婦喧嘩は命を掛けてしないとご自分の立場は確保出来ないんですね。 面倒くさい、いつか変わってくれるだろうと言う事で、言うなりになったから今があるんですよ。 お子さんのために強くしぶとい「おばさん」にならないといけません。 男と女が暮らして平和な生活はありえません。 「戦争」なんですね。

nash-yuki
質問者

お礼

今まで喧嘩してきました 子どもの生活に影響あったり  「夫婦は平等ではない」 と言われたときも全力でしたが 考え方が違いすぎて 喧嘩が話し合いにならないのです 私は結婚を戦争だとは思いたくありません。 それにたまたま昨日は発熱で気力がなかっただけでした。 ありがとうございました

関連するQ&A

  • 保温弁当箱

    保温ジャー(お弁当用)を買いました。ご飯、汁物は熱いまま、おかずは冷ましてからでないと、腐敗する恐れがありますとのことでした。ご飯の容器におかずを入れたいのですが、冷まさないといけないのかな?つまらない質問ですが、ご存知の方いらしたら宜しくお願いします。

  • 夏場の保温ジャーについて

    旦那の、お昼のお弁当なのですが、 今、保温ジャーを使っています。 そろそろ暖かくなってきたので、旦那に、 普通のお弁当箱に、変えようかと、話したところ 汁物が、飲めるので、夏場も保温ジャーで、 良いよっと言われました。そこで、質問なのですが、 保温ジャーって夏場使っても大丈夫なのでしょうか。 おかず等は、冷ましてから、入れるのですが、 悪くなったりしないでしょうか。 おかず自体は、腐りにくい物を入れようと 思っています。 夏場に、使用された事がある方、教えてください。

  • 保温出来るお弁当箱は夏場は使用可能ですか?

    保温出来るお弁当箱についてですが、あれは、夏場には使用出来るのでしょうか? うちのは、汁物、ご飯、おかずが入るのですが、夏場だと悪くなってしまいますか? 皆さんどうしているでしょう?

  • お弁当について

    旦那の希望で、お弁当に、カレーを持って いかせようと思うのですが、カレーの時のおかずに、 困っています。お弁当は、保温ジャーで、 カレーは、汁物用の容器に入れます。 あとおかず用の容器には、何を入れるか困っています。 サラダだけ作って、福神漬け添えてだけじゃ なんか寂しいので・・・ いい方法あれば教えてください。

  • お前の料理が口に入らないと言われました

    昨日、旦那に「お前の作った料理が口に入らない、いらない」と言われ、しらすをご飯にかけて自分で食べてました。 子供が好きなもの、脂っこいものを作るのがここのところ多くなっている、煮物がでてこないし。。といわれました。 私がたしかに悪いのですが、私は、かなりショックで。 毎日、旦那がお弁当を持っていくのですが、今日のお弁当も体調が悪いからとご飯だけ持って行ってもらって、おかずだけ職場で注文してもらう事にしました。体調が悪いからではなくて、お弁当作る気力をなくしたからです。 「最近、煮物やあっさりしたものがないから、あっさり系を増やしてくて、それが食べたい」と言ってくれたら、傷つくこともなく、 気をつけられるのですが、口に入らないなんて言われたら、 もうダメです。 今朝旦那に 「夜ご飯、魚でいい?」 「俺のは、作らなくていいよ」 「じゃ~どこかで食べてくる?」 「食べてくるとお金かかる」 という会話でした。 旦那は、体調が悪いと思っていて、風邪かな~なんて私は言っていたのですが、「体調悪いなら病院に行ってこいよ~、お前が倒れるとみんな困るから」(子供、チビ3人います)と言われました。 私は、すぐ顔にでるタイプなので、私の機嫌が悪いのは、旦那はわかっていると思います。 昨日の夕飯で、しらすごはんを食べた後に、私は、少しお金を渡して 「パチンコに行ってきな」と旦那をパチンコに行かせました。 その間に、次の日のしたくをして、まだ旦那が帰ってこない時間に 子供を寝かせ、帰ってきたのが分かりましたが、そのまま私も寝たふりしてました。旦那が、子供の布団を直しに部屋にきて、別の部屋で寝ている息子の汗がすごいからタオルないか?と起されて、子供の汗をふいたら、眠い~~といいながら私は、部屋にもどり、寝たふりしてました。 私は、旦那の夕飯もつくっておくべきなのでしょうか?

  • 汁物を入れる入れ物

    息子がバイトを始め、家でご飯を食べる時間がないのでお弁当を持たせる事にしました。お弁当だけでなく汁物、味噌汁、スープ、シチュー等を持たせたいと思っています。職場には電子レンジはあるようです。とにかくずぼらな子供なのでレンジで温めるだけでOKの強力密封容器をさがしています。よろしくお願いします。

  • お弁当に麻婆豆腐はナシですか?

    先日彼氏にお弁当を作ったのですが、 麻婆豆腐と炊き込みごはんとおかずにしました。 2段タイプのお弁当箱でタッパーみたいになってるので、 汁物の麻婆豆腐を入れてもこぼれないし 更にお弁当箱をビニール袋に入れて持たせました。 けど、彼氏に「お弁当に麻婆豆腐をいれるのはあり得ない」と喧嘩になりました。 私自身もお弁当を作って会社に行きますが、ちゃんと密閉したタッパーに入れてるのでこぼれたことはありません。 やっぱし私が悪いですか?ご回答よろしくお願いします。

  • 全体保温弁当箱(夏場の使用について)

    今現在、水筒型のおかず・ご飯・汁物すべてを保温するタイプの弁当箱を使っています。 これから冬にむけて重宝すると思うのですが これって夏場には保冷にした方がいいのでしょうか? ふと、あったかいけれど、夏だと腐るのだろうか?と疑問に思いました。 あと、全体保温なので、おかずは常温でそのままいれてますけど 衛生的に大丈夫でしょうか。 分かる方、ご回答よろしくお願いします。

  • 学童(育成)のお弁当の量は?

    今年3月で6年間通った保育園を卒園し、4月から小学校へ息子が入学します。 日中母親の私は仕事をしておりますので学童に通わす事となりました。 3月末まで保育園で延長保育をしてくれますが4月3日から学童に通う事になり18日の1年生の給食開始までお弁当を持参しなければなりません。それで学童(育成)に通わせていらっしゃるお母様に質問です。 お子様に持たせているお弁当の量はどれぐらいですか?子供の食べる量にもよるとは思いますが。。息子の行っていた保育園では水曜以外はご飯だけお弁当箱に入れておかずは給食でした。ですので二段弁当にするべきか(下段ご飯、上段おかず)遠足の時のお弁当のように1段お弁当におかず&ご飯にするか迷っています。1段弁当で足りるか心配(泣) 一応学童で3時のおやつは出るそうなのですが。。。 うちの子は保育園で給食のおかずもご飯もきっちり食べてきますが家の夜ご飯や休みの食事時には良く食べたり小食だっだりバラバラなので。 参考にさせていただきたいのでご経験者の方のアドバイス&ご回答よろしくお願いいたします。

  • お弁当の冷まし方

    この4月から高校生の息子のお弁当を作っています。 まだ熱いご飯やおかずをお弁当箱に詰めてそれを氷水を入れたバットに入れて急速に冷ましているのですが、この方法は間違っていますか?だんだん暑くなってきたので心配です。よろしくお願いします。