• 締切済み

退職所得控除額について

20超の場合は、800万円+70万円×(勤続年数-20年) ですが、これはその年度のみに適用されますか? 例えば、 確定拠出年金(401K)で、掛金3万/月(20年間)を、60歳になったら一括で受け取りをした場合、 720万が全額退職所得控除額として税金が掛からない。 ※元本を受け取った場合として… 小規模企業共済で、掛金3万/月(21年間)を、61歳になったら一括で受け取りをした場合、 756万が全額退職所得控除額として税金が掛からない。 ※元本を受け取った場合として… 上記のように受け取った場合、60歳と61歳では税金は掛からないと考えて良いでしょうか? 間違いがあったらご指摘ください。

  • dyo
  • お礼率1% (12/711)

みんなの回答

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.2

一の勤務先を退職することによって2以上の退職手当等の支払を受ける権利を有することとなり、退職手当等が年を異にして支払われる場合には、2以上の退職手当等のうち、最初に支払を受けるべき日が収入すべき日となります。」 と国税庁タックスアンサーで述べられてますね。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2728.htm ここの、7 一の勤務先の退職により2以上の退職手当等の支払を受ける場合、です。 ご質問文を読む限り「退職後に受け取る退職金が、貰う歳によって違うことになるんかな?」という疑問だと推測します。 退職所得については「受け取る本人の年齢」ではなく「勤務年数」で控除額が算出されます。 退職日が1年遅れればそれだけ控除額が増えます。 一社の退職金を受け取る時期をずらすと、退職所得にかかる控除額が変わるということはないです。 ご質問の意図を取り違えた回答でしたら、ご容赦ください。

dyo
質問者

補足

回答ありがとうございます。 質問の書き方が悪かったのでしょうか? 1 60歳になったら、確定拠出年金(401K)の720万を受け取った場   合、800万円まで控除範囲内なので税金なしで720万が受け取   れます。 2 61歳になって、小規模企業共済を解約し、756万円を受け取った   場合、1が無ければ、870万円まで控除範囲内なので756万円   を税金なしで受け取れますが、   1があった場合、税金額は変わるんでしょうか?

noname#159030
noname#159030
回答No.1

退職所得控除は一括受け取りの場合です。 年金受け取りは雑所得が課せられるのです。

dyo
質問者

補足

??? 一括で受け取った場合のことを聞いています。

関連するQ&A

  • 退職所得控除について

    個人型確定拠出年金(イデコ)の加入検討をしています。 定年退職時(60歳)に入ってくるお金を全て一時金で取得するとして 以下の場合、退職所得控除により全額控除され税金はかからないのでしょうか? 勤続年数:37年 退職金     :約800万円 確定給付企業年金:約100万円 イデコの積立元本:約200万円(運用益は0と仮定) 合計:約1,100万円

  • 退職所得控除額について

    企業年金基金(確定給付、確定拠出があり)導入企業を退職する場合の退職所得控除額をご教示ください。伺いたいのは下記のような人です。 昭和55年4月1日~平成30年12月31日まで勤続 退職時年齢:62歳 退職金: ・会社支給の退職一時金を25万円 ・確定給付企業年金(DB)は年金100%で受給 ・64歳に確定拠出年金(DC)で一時金100%で受給予定 (DCでは平成15年6月1日~平成28年12月31日が勤続期間) ・執行役員退任だが特定役員ではない ・障害ではなく一般 DBの退職所得控除額は計算したことがあるのですが、DC一時金を後から受け取る場合、計算方法がちょっと違うのかといくつかのホームページを見て思いました。 私が知っているのは、38年勤続なので退職所得控除額は、 800万+70万×(38年-20年)=2060万円 DC受け取りまでに会社支給の退職金25万円を受け取っているので、 2060万円-25万円=2035万円 を越えなければ、DC一時金受給時に所得税・住民税ともに0円と思いました。 実際はどうでしょうか。 お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

  • 退職金・DC・DBの退職所得控除額について

    退職所得控除額について教えてください。 当社は退職金制度として、会社支給の退職金制度とDC(確定拠出年金)制度、DB(確定給付企業年金)制度がある会社です。 下記のような方がいたとします。 昭和54年4月1日~平成28年12月31日まで正社員として勤務 平成29年1月1日から再雇用勤務開始し平成33年12月31日まで勤務予定 退職時年齢:60歳 退職金: ・会社支給の退職一時金を15万円 ・確定給付企業年金(DB)は年金100%で受給 ・62歳に確定拠出年金(DC)で一時金100%で受給予定 (DCでは平成15年6月1日~平成28年12月31日が勤続期間) 特定役員ではない 障害ではなく一般 さて、当社では65歳で再雇用勤務満了なのですが、満了時5万円の退職所得が発生します。 でも、上記のような人は退職所得の精算が5万円以外は終わることになります。 しかし、この5万円については勤続期間が再雇用期間の5年間なので給付時は税額0円とのことなのです。会社としては、DC受け取り前に再雇用による退職所得をDC運営会社(金融機関)に報告義務はあるのですが、DCを受け取った人が後から退職所得の5万円をもらったとしてもそれを会社は報告しません。 そこで質問です。 <質問> 退職所得控除額はすべての退職所得を合計してそれを超えるか否かで税額計算をすると認識していたのですが、上記のような人だとおそらく5万円をもらってもどこにも申告しないと思うのです(たぶん申告義務があるかどうかわからないから)。万が一、その5万円をもらったことで退職所得控除額を超えた場合、後から追徴課税されるのでしょうか。その5万円は本当に無税扱いでいいのでしょうか。 以上です。 お忙しいところ恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 退職所得控除は複数回に分けて適用できますか

    どなたか教えて下さい。退職所得控除についての質問です。退職所得控除は複数回に分けて適用できるのでしょうか?例えば57歳で35年勤めた会社を退職した場合、800+70×(35-20)=1850万円の退職所得控除ができると思います。その時点で退職金が1000万円だった場合、控除額850万円の余剰?が出ます。そして60歳になったとき、確定拠出年金を一時金で1000万円受け取る場合、先の850万円を退職所得控除として控除できるのでしょうか?

  • 確定拠出年金の拠出額累計以上を退職金から控除する?

    確定拠出年金の拠出額累計以上を退職金から控除するのは違法ではないですか。 会社が毎月1万円、確定拠出年金に拠出しています。(例:30年間の拠出累計額360万円) 一方、退職時に退職金から、拠出額を年利2%複利で計算した額(例:30年間計490万円)を控除するという。 (根拠不明) 拠出していない130万円(490万ー360万)は退職金の不払いということにならないですか。 そもそも退職金から控除するなら、会社が拠出していることにならない。 (企業型確定拠出年金の拠出額は企業が負担するはずなのに。) しかも、拠出累計(360万)を退職金から控除するなら、まだ、話しとしては理解できるが、 拠出累計よりも多く控除する理屈が不明です。 これって確定拠出年金の名をかたって、ただ単に退職金を減らしただけではないでしょうか。 ただし、給料規定に退職金を減らす規定はないのですから 「減らした」のではなくドロボーしたということになり、違法ではないでしょうか。

  • 雑所得の控除額について

     雑所得の控除額について教えてください。  妻が突然の病で急死し、年金方式の民間の生命保険を受け取ることができました。  そのため雑所得として、確定申告をこれから行ないますが、年間受取額全てが課税の対象となるのでしょうか。  ネットで見ると、年間受け取り額から必要経費を控除した残額を給与収入と合算し、所得税を計算するとのことですが、 (1)この場合の必要経費とはどのような費用が該当するのでしょうか。 (2)この年金(民間の生命保険)に対応する基礎控除額などあるのでしょうか。(給与収入と別枠の)  ちなみに、私は、サラリーマンで給与収入により生計をたてており、当然、給与収入に対しては基礎控除、保険料控除等は受けております。  この年金収入は結局、全てが課税対象なのでしょうか。  よろしくお願いします。

  • 退職金の控除について

    友人がこの度、退職しました。控除についてお尋ねします。 退職金は控除額に達していませんので税金は掛からないでしょうが、 本人の体調が悪くこの先どうなるか分らないので一時払いの養老保険を解約しました。 ところが退職金と一時払いの解約金と合わせると退職金の控除額を少し超えてしまいます、 一時所得として税金がかかると思いますが、 残債として家のローンが約5年程残っていますので、 ローンを一括返済した場合、控除の対象に成るのでしょうか?。 どなたか回答下さい、宜しくお願いします。

  • 退職所得控除額について

    退職金が出ないのに退職所得控除額の請求があることってありますか?

  • 退職所得控除額について

    今月、退職する人の退職金を計算し、 その資料を上司に提出したところ、 資料の中の「退職所得控除額」をみて 「これは何のこと?」と聞かれたのですが 私も今回初めてやったので答えることが出来ませんでした。調べてみても専門用語ばかりで「??」なのです。 質問です。単純にこの退職所得控除額とは なんのことなのでしょうか・・・? 申し訳ありませんが、わかりやすい言葉で 回答願います。

  • 「控除額を所得税から控除する」の意味

    「控除額を所得税から控除する」という表現についてですが、意味を教えて下さい。 控除額が5万円だった場合、支払う税金が5万円減るという解釈で間違いないですか?