• ベストアンサー

退職金の控除について

友人がこの度、退職しました。控除についてお尋ねします。 退職金は控除額に達していませんので税金は掛からないでしょうが、 本人の体調が悪くこの先どうなるか分らないので一時払いの養老保険を解約しました。 ところが退職金と一時払いの解約金と合わせると退職金の控除額を少し超えてしまいます、 一時所得として税金がかかると思いますが、 残債として家のローンが約5年程残っていますので、 ローンを一括返済した場合、控除の対象に成るのでしょうか?。 どなたか回答下さい、宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.2

退職金は、他の所得とは関係なく分離課税となっていますから、課税範囲に達していなければ課税されず、他の所得があっても合算する必要はありません。 養老保険を解約した場合は、通常は、次の計算式で計算した額が一時所得となり、給与など他の所得と合算して確定申告をすることになります。 ただし、上に書いたように、分離課税の退職金は合算の必要がありません。 一時所得=(受取総額-既払保険料-特別控除額50万円)×1/2 この金額が他の所得と合算され、所得税・住民税の対象となります。  ただし、サラリーマンで年収2000万円以下の場合、この一時所得が、他の給与以外の所得と合わせて、1年間に20万円以下のときは、申告が不要となります。 しかしながら、医療費控除などのために、確定申告をする場合は、20万円以下でも確定申告に含める必要があります。 更に、養老保家の内容と条件によっては、源泉分離課税となって、満期時受取額と払込保険料との差額に対して所得税15、住民税50%の源泉分離課税が適用される場合があります。 この場合は、分離課税ですから、一時所得として申告する必要はありません。 これに該当する場合は、保険会社から、その旨の通知があります。 最後に、ローンを一括返済した場合、税金には何の影響もなく、控除対象にはなりません。

mmasakatu
質問者

お礼

早速回答いただき有難う御座います、まったくの素人ですので税金のことは よく分りません、何度も読んでいる内に意味が分る様に成りました。 すぐ友人に知らせて上げます、税金の事は難しいですね、有難う御座いました。

その他の回答 (1)

  • kmgmasa
  • ベストアンサー率39% (75/192)
回答No.1

退職金は控除額以下なら税金はかかりません。(退職所得の受給に関する申告書を会社に提出していれば) それに他の所得とは合算しません。 保険金の解約金は一時所得になりますから (解約金-掛金-50万)÷2=課税所得 という算式で計算してください。 ローンの残債を返済することで税法上の特典は残念ながらありません。

mmasakatu
質問者

お礼

早速回答いただき有難う御座います、初めての事で税のことは良く分りませんでしたが、何度も読んでいる内にやっと意味が分るように成りました、早速、友人に知らせて上げます、有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 退職金の税金について質問です。

    現在50歳で退職金が1000万ほどあります。 今中途解約をしないといけないことになり仕事は継続します。 退職すれば税金はかからないのですが仕事が継続となりますと 一時所得になり税金が20%程度かかるそうです。 200万は結構額がでかいのですが何とかできないでしょうか? 控除額は50万なのですがこれをどうにかあげる方法等あれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 退職所得控除額について

    20超の場合は、800万円+70万円×(勤続年数-20年) ですが、これはその年度のみに適用されますか? 例えば、 確定拠出年金(401K)で、掛金3万/月(20年間)を、60歳になったら一括で受け取りをした場合、 720万が全額退職所得控除額として税金が掛からない。 ※元本を受け取った場合として… 小規模企業共済で、掛金3万/月(21年間)を、61歳になったら一括で受け取りをした場合、 756万が全額退職所得控除額として税金が掛からない。 ※元本を受け取った場合として… 上記のように受け取った場合、60歳と61歳では税金は掛からないと考えて良いでしょうか? 間違いがあったらご指摘ください。

  • 配偶者控除がなくなる?

    一時払養老保険を5年以内に解約したとき、例えば100万円くらい差益があって源泉分離課税で源泉徴収されたら、場合によっては配偶者控除がなくなることってあるんでしょうか。 源泉分離課税だから、他の税金や控除などとは全く関係ないのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローン控除について

    昨年住宅を取得し、今年に確定申告に行きました。 会社の人に聞きましたが、税金を納めていないとローン控除額が下がると聞いたのですが、本当でしょうか? 所得が不景気のため下がってしまい、それなりに納める税金も少なくなりましたが、ローン控除額が下がってしまうとのことで、充てにしていた控除額が下がると辛いので質問させていただきました。

  • 配偶者特別控除と満期保険金について

    主人の扶養家族となっている私が今年になって、養老保険の満期保険金を一括で受け取りました。  支払保険金額3,012,000円   (保険金額3,000,000円+未払利益配当金12,000円)  既払込保険料2,004,000円   (保険料額:月額21,000円だが、一括で払い込んだ。) 配偶者特別控除の関係で教えてください。 1.給与所得者の配偶者特別控除申告書の  「配偶者の合計所得金額(見積額)の計算表」にはどう記入すればよいでしょうか?  (何を当てはめてよいのかわかりません。)  また、一時所得となるでしょうか? 2.このような一時的な収入も扶養家族の条件に影響するでしょうか? 3.この収入で、私自身の確定申告が必要となるでしょうか?  (ほかに17万円くらいのアルバイト収入があります。) いろいろ書きましたが、よくわからず困ってます。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 住宅取得の繰越控除

    繰越控除は最大4年間できるようですが、その条件として10年以上のローンがあることとなっています。10年のローンを組んだ場合には、2年目は残債9年となります。この場合には2年目以降の控除はできないのでしょうか。また、15年のローンを組んで、2年目に繰上げ返済をして残債が9年以下になった場合も繰り越し控除の対象からはずれることになりますか。そこらあたりが調べても書いてないので、どなたか教えてください。

  • 子供の扶養控除がなくなる?

    10歳の息子名義の一時払養老保険が今度満期になります。もともと息子名義のお金で加入したので、贈与云々の話は置いといてください。 例えば、満期保険金が300万、一時払保険料が180万の場合、一時所得は70万ですよね。 (総合課税されるのは、これを2分の1した35万ですが。) この場合、扶養控除38万は外れるのでしょうか。 70万で考えるなら当然外れるし、35万ならセーフです。どっちが基準になるんでしょうか。 よろしくお願いいたします。 (他に息子の所得はない前提で)

  • 生命保険に詳しい方、お願いします

    2年後に満期を迎える「定期付養老保険」があります。これは5年前に「定期部分」を解約し現在は「養老部分」だけです。満期は¥100万です(今までの保険料は¥64万)で満期時に申告が必要な額より低いので一時所得にはなりません。しかし今までの配当金が¥25万あります。 満期時には¥100+25-64=61 (61-50)×1/2=5.5(一時所得)・・・これに税金がかかる。もし今この配当をもらった場合、満期時に一時所得はかからないのでしょうか。 配当金等を受け取ったとき(国税庁のHPより)  契約期間中に受け取る配当金は、支払保険料から控除し課税されませんが、保険金と一緒に受け取る配当金は保険金の額に含めて一時所得として課税対象になります。  また、相続税、贈与税が課税されるような場合には、配当金は保険金の額に含めて課税対象になります。

  • 退職金と配偶者特別控除

    夫が会社都合の早期退職を今年して、退職金が出ました。配偶者特別控除のルールでいくと、所得が1000万(給与所得で1200万くらい?)超えると対象から外れるとありますが、退職金もカウントされますか?今年度のみ、妻の配偶者特別控除は認められなくなるのでしょうか?

  • 退職金の税金

    退職金の税金 企業を退職したときの税金についておききします。 税金を少なめにしたいのですが、次のような場合は、一時金の受取り をしない方がいいでしょうか。 退職金が年金移行分800万円を含んで 1600万円(=800+800)あったとします。またここでこの人の税金の控除対象額を約1000万円とします。 これを年金移行しないで一時で全額受取ったとき その人の退職金控除額が(1600-1000)×1/2の20%で60万円が税金で取られ,地方税も同じくらいかかるときいたことがあります。 従って全額を一時に受取らないで、年金分800万円の25%の200万円と残りの800万円の1000万円だけにして残りは年金として預けて運用してもらい60歳頃にそれを受取るとした場合は、税金は0になるのでしょうか。60歳に残り受取ったときまた改めて税金を取られるのでしょうか。