• ベストアンサー

二項定理の問題

  二項定理だと思います (1+X)+(1+X)^2+・・・+(1+X)^10を展開したときの X^5の項の係数

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yyssaa
  • ベストアンサー率50% (747/1465)
回答No.4

(1+X)~(1+X)^4は無視する。 (1+X)^5のX^5の項の係数=5C5=1 (1+X)^6のX^5の項の係数=6C5=6 (1+X)^7のX^5の項の係数=7C5=21 (1+X)^8のX^5の項の係数=8C5=56 (1+X)^9のX^5の項の係数=9C5=126 (1+X)^10のX^5の項の係数=10C5=252 1+6+21+56+126+252=462 答えは462です。

greeenchan
質問者

お礼

  ありがとうございました! 解き方覚えました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.5

その式のテイラー展開を考えてみましょう。 5 回微分して、x=0 を代入して、答えを 5! で割ると、 { (5P5) + (6P5)(1+0) + (7P5)(1+0)^2+ … + (10P5)(1+0)^5 } / 5! = (5C5) + (6C5) + (7C5) + … + (10C5) = 1 + 6 + 21 + 56 + 126 + 252 = 462 です。

greeenchan
質問者

お礼

ありがとうございました! テイラー展開初めて聞きました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rnakamra
  • ベストアンサー率59% (761/1282)
回答No.3

x≠0 とすると (1+x)+(1+x)^2+...+(1+x)^10=(1+x){(1+x)^10-1}/{(1+x)-1}={(1+x)^11-(1+x)}/x となります。(等比数列の和の公式を使いました) x^5の項は分子の式のx^6の項を指します。 2番目の項-(1+x)にはx^6の項は含まれていないので (1+x)^11の中のx^6の項の係数を求めればよいのです。

greeenchan
質問者

お礼

  ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

2項定理で計算するだけですよ。 4乗以下は無視できるので 5次の係数 = 5C5 + 6C5 + 7C5 + 8C5 + 9C5 + 10C5 ですよね。 5C5 = 1, 6C5 = 6, 7C5 = 21, 8C5 = 56, 9C5 = 126, 10C5 = 252 だから 5次の係数=462

greeenchan
質問者

お礼

ありがとうございました これからはこのやり方で解きます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#157574
noname#157574
回答No.1

パスカルの三角形を書きましょう。

greeenchan
質問者

お礼

ありがとうございます パスカルの三角形を描きましたが 何処が答えになるか分かりませんでした よかったら教えていただきたいです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 二項定理。。。

    次の式を展開したとき[ ]の項の係数を求めよ。 (x-1)^5  [x^3] 二項定理です。 よろしくお願いします!

  • 二項定理の問題

    問い: (2+x)^10の展開式における最大の係数を求めよ。 どこから手をつけて良いのかも分かりません。 二項定理の考え方を駆使するのでしょうが、 10Cr2^10-r ここで止まってしまいました。 よろしくお願いします。

  • 二項定理の問題なんですが

    二項定理を用いて以下の問に答えよ。  (x+1)^mの展開式におけるx^rの係数を求めよ。ただし、rは整数で0≦r≦mとする。  という問題なんですが、解き方を教えてください。

  • 二項定理を使う問題がわからない・・・・

    典型的なパターン問題のようですが理解できません。よろしくお願いします。 (1)(x^2-2/x)^6の展開式のx^6の係数と定数項を求めよ。 二項定理より一般項は 6Cr・(-2)^r・x^12-2r/x^rとなるのはわかります。しかし、「x^6の係数は12-2r=6+rなので」r=2というのがわかりません。 定数項も「定数項は12-2r=rなので」r=4というのがわかりません。 なんとなく定数項の場合「分子と分母のxの次数をそろえて1にする」ようなニュアンスはありますが、x^6のことを考えるとまったくわからなくなります。 (2)(1-a^2+2/a)^3の展開式の定数項を求めよ。 似たような問題です。。。これも二項定理の拡張の定理(名前はいい加減)より、一般項は{(-1)^q・3!・2^r/p!・q!・r!}・a^2q-rというところまでは公式に当てはめるだけなので、わかります。これは条件より、(p,q,r)=(3,0,0),(0,1,2)ともとまります。ここも大丈夫ですが、この後定数項は(一般項に(3,0,0)を代入したもの)+(一般項に(0,1,2)を代入したもの)=-11となっています。何でこれらを足しているのでしょうか。(p,q,r)=(3,0,0),(0,1,2)なので定数項が2通り出てくるのではないかと思います。もちろんそんなことありえないのはわかっていますが、なぜ足すのでしょうか。 長文すみません。どうか、よろしくお願いいたします。

  • (2x^2 -1/x)^8 のxの係数、二項定理の使い方

    (2x^2 -1/x)^8 のxの係数、二項定理の使い方 上記の式の展開式における x の係数を求めたいのですが、 求め方がわかりません。 二項定理とやらを使うと求められるそうですが、肝心の二項定理の使い方がわかりません。 二項定理の使い方と、この問題の解き方を教えてください

  • 二項定理の問題です

    (5x+3)^10の展開式でx^pの項の係数をa、x^p+1の項の係数をbとするときa:b=21:20である。pを求めよ。 お願いしますm(_ _)m

  • 二項定理の問題で・・・

    二項定理の問題なので、表記が見にくくなってしまい、すいません; nとか0とか2は、二乗とかの、全て小さいものとして表記してます; 等式(1+X)n乗 (X+1)n乗 =(1+X)2n乗 を用いて、次の等式を証明せよ。 nC0二乗+nC1二乗+・・・+nCn二乗=2nCn この問題で、 (1+X)n乗(X+1)n乗 =nC0(nC0・xn乗+nC1・Xn-1乗+・・・+nCn) +nC1X(nC0・Xn乗+nC1・Xn-1乗+・・・+nCn) +nCnXn乗(nC0・Xn乗+nC1・Xn-1乗+・・・+nCn) となるようなのですが、どうしてこんな式になるのかがさっぱりわかりません。 また、 (1+X)n乗(X+1)n乗の展開式においてxn乗の項の係数は nC0二乗+nC1二乗+・・・+nCn二乗 で、また、 (1+X)2n乗の展開式の一般項は2nCrXr乗 よってXn乗の項の係数は2nCn 両辺のXn乗の項の係数は等しいから、等式は成立する。 なぜ両辺のXn乗の項の係数を調べるのでしょうか? 本当にわかりません。アドバイスお願いします。

  • 二項定理

    もうすぐテストがあるのですが、わからず困ってます。     次の展開式において[ ]内の項の係数を求めよ。          (x^3-x)^5   [x^9]  解説をみると、 (与式)=x^5(x^2-1)^5、(x^2-1)のx^4の項は    5C3(x^2)^2(-1)^3 よってx^9の項の係数は-10 どこからx^5(x^3-x)^5、(x^2-1)がでてくるのかがわかりません。 またなぜx^9の係数を求めよなのに”x^4の項は”となるのですか。 よろしくお願いします。

  • 二項定理(基礎)

    かなり数学苦手なので、回答の解説などを見ても理解できません(涙) ぜひ教えてください! (1)二項定理の展開式の一般項 まず一般項とは何かというのが分かりませんが・・・ (3x-2y)^30=30Cr(3x)^30-r(-2y)r 上の問題は分かります。 (1+x)^n=nCrx^r なぜこのようになるのか分かりません。 私は(1+x)^n=nCr1^n-r(x)^rとなると思ったんですが・・・ 解説を見ると(1+x)^nを使うと書いてあったのですが、その式すら理解できません。 (2)二項定理の係数の問題 (3a+2b)^6の展開式におけるa^4b^2の係数 私の解き方は、6C4(3a)^4(2b)^2=4860a^4b^2で解けました。 しかし、次の問題は私の苦手な一般項を使うようです・・・ (3x-2/x^2)^7におけるx^2・・・Iと1/x^2の係数・・・II Iの答えは「0」IIの答えは「-22680」となるようです。 (3a+2b)^6の解き方のようには解けないでしょうか? 全く分かりません。 どうかご回答よろしくお願いします。

  • 数学Aの二項定理について

    二項定理の問題をやってみて、先生の解答を見たのですが 意味がわかりません。 (問)次の展開式において、[ ]内の項の係数を求めよ。 (1) (2X^2-3)^6  [X^2] ↓先生の解答↓ (2X^2-3)^6 (1,5)  6!      ―――― × 2^1 × (-3)^5  1!5! =6×2×(-243) =-2916 と書いてあるのですが、(1,5)の意味がわかりません(;´Д`) 誰か教えてください。