• ベストアンサー

二項定理を使う問題がわからない・・・・

典型的なパターン問題のようですが理解できません。よろしくお願いします。 (1)(x^2-2/x)^6の展開式のx^6の係数と定数項を求めよ。 二項定理より一般項は 6Cr・(-2)^r・x^12-2r/x^rとなるのはわかります。しかし、「x^6の係数は12-2r=6+rなので」r=2というのがわかりません。 定数項も「定数項は12-2r=rなので」r=4というのがわかりません。 なんとなく定数項の場合「分子と分母のxの次数をそろえて1にする」ようなニュアンスはありますが、x^6のことを考えるとまったくわからなくなります。 (2)(1-a^2+2/a)^3の展開式の定数項を求めよ。 似たような問題です。。。これも二項定理の拡張の定理(名前はいい加減)より、一般項は{(-1)^q・3!・2^r/p!・q!・r!}・a^2q-rというところまでは公式に当てはめるだけなので、わかります。これは条件より、(p,q,r)=(3,0,0),(0,1,2)ともとまります。ここも大丈夫ですが、この後定数項は(一般項に(3,0,0)を代入したもの)+(一般項に(0,1,2)を代入したもの)=-11となっています。何でこれらを足しているのでしょうか。(p,q,r)=(3,0,0),(0,1,2)なので定数項が2通り出てくるのではないかと思います。もちろんそんなことありえないのはわかっていますが、なぜ足すのでしょうか。 長文すみません。どうか、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • metis
  • ベストアンサー率52% (86/165)
回答No.2

まず(1). 二項定理で出た式をもう少し整理してみましょう。 6Cr・(-2x^[-1])^[r]・(x^2)^[6-r](これが定義式そのまま当てはめたものですね(ただし、実際にはΣが付く)。変形すれば質問文の中にある式になると思います) これを整理すると… 6Cr・(-2)^r・x^[-r]・x^[12-2r]  ・・・(☆) =6Cr・(-2)^r・x[12-2r-r]で、このxの係数がどうなるか、を見ていくわけですが… 質問文にあるものは、☆式を以下のように変形しています。 =(前半省略)・(x^[12-2r])/(x^[r]) ここで出てきた分数を約分した時に、xの6乗になればいいのですから、12-2rがrより6大きい、すなわち12-2r=r+6となるわけです。 定数項についても同様に、xの0乗になれば良いので、12-2rとrが一致する、すなわち12-2r=rとなるわけです。 (2)については、そのまま考えると混乱するかもしれないので、考え方を。 たとえば、(x+a)・(x+b)を展開するとします。 何も考えずに展開すると、この式はx^2+ax+bx+ab、となりますよね。 この時、xの項は、ax、bx2つあると思います。 実際に「この式を展開した時のxの項は}と訊かれると、xについて纏めて、(a+b)xとしますよね。 それと同じことが(2)で起こっています。 まじめに計算すると、定数項として、1^3と3・(a^2)・(2/a)^2が出てくるのですが、実際に計算する時は定数項として2つともまとめてしまうので、この2つを足し合わせた値になります。

dandy_lion
質問者

お礼

面倒なものをわざわざありがとうございました。感謝します。

その他の回答 (1)

  • oyamala
  • ベストアンサー率40% (8/20)
回答No.1

そもそも、「x^6の係数は12-2r=6+rなので」と書いてありますが、 この式が誤解を招くものだと思います。 おそらく一般項を整理しきっていないことが原因だと思います。 1/x^r =x^(-r)ですから、x^(12-2r)・1/x^r = x^(12-3r)となります。 そうすれば、x^6の項の係数は、12-3r=6により求められることはわかりますよね。 要するに一般項を係数の部分とx^nの部分に綺麗に分けることが肝心だと思います。

関連するQ&A

  • 二項定理(基礎)

    かなり数学苦手なので、回答の解説などを見ても理解できません(涙) ぜひ教えてください! (1)二項定理の展開式の一般項 まず一般項とは何かというのが分かりませんが・・・ (3x-2y)^30=30Cr(3x)^30-r(-2y)r 上の問題は分かります。 (1+x)^n=nCrx^r なぜこのようになるのか分かりません。 私は(1+x)^n=nCr1^n-r(x)^rとなると思ったんですが・・・ 解説を見ると(1+x)^nを使うと書いてあったのですが、その式すら理解できません。 (2)二項定理の係数の問題 (3a+2b)^6の展開式におけるa^4b^2の係数 私の解き方は、6C4(3a)^4(2b)^2=4860a^4b^2で解けました。 しかし、次の問題は私の苦手な一般項を使うようです・・・ (3x-2/x^2)^7におけるx^2・・・Iと1/x^2の係数・・・II Iの答えは「0」IIの答えは「-22680」となるようです。 (3a+2b)^6の解き方のようには解けないでしょうか? 全く分かりません。 どうかご回答よろしくお願いします。

  • 二項定理の問題です

    (5x+3)^10の展開式でx^pの項の係数をa、x^p+1の項の係数をbとするときa:b=21:20である。pを求めよ。 お願いしますm(_ _)m

  • 二項定理の問題なんですが

    二項定理を用いて以下の問に答えよ。  (x+1)^mの展開式におけるx^rの係数を求めよ。ただし、rは整数で0≦r≦mとする。  という問題なんですが、解き方を教えてください。

  • 二項定理の問題

    問い: (2+x)^10の展開式における最大の係数を求めよ。 どこから手をつけて良いのかも分かりません。 二項定理の考え方を駆使するのでしょうが、 10Cr2^10-r ここで止まってしまいました。 よろしくお願いします。

  • 二項定理の展開式

    数Aの範囲の二項定理の展開式が恐ろしいほどに理解できません。         問題が、(2xの二乗+3)六乗の展開式におけるxの六乗の項の係数を求めよ    という問題なのですが、参考書には                                     6-r  r     6-r  r  12-2r                           6Cr(2χ二乗)   3 =6Cr・2  ・3 χ  となっているのですが、                6-r  r                            6Cr(2χ二乗)   3 までは展開式の一般項に当てると、わかるのですが、そのあとの      6-r  r 12-2r =6Cr・2  ・3 χ      が何故こうなるのかわかりません。                   あと、同様に(χ+χ分の2)四乗の展開式におけるχ二乗の項の係数を求めよ という問題がわまりません。 お手数だとは存じますが、どなたか、よろしくお願いいたします。 分かり難かったら申し訳ございません。 参考書というのは黄チャートのP227の基本例題31のものです。

  • 二項定理の多項定理

    二項定理を使った問題の解法を教えてください。 多項定理です。 「同じものがあるときの順列」で考えると (a+b+c)^n を展開したときの,a^p b^q c^r の項は, a を p 個,b を q 個,c を r 個 選んでかけ合わせたものである。 ーーここまでは理解できたのですがーー 上記より、それらを並べ替えてできる順列の 総 数 が 項の係数になる。 というのが理解できません。 教えてくださいm(_)m cf. n ! ────通り p !q !r !

  • 二項定理。。。

    次の式を展開したとき[ ]の項の係数を求めよ。 (x-1)^5  [x^3] 二項定理です。 よろしくお願いします!

  • 二項定理の問題

      二項定理だと思います (1+X)+(1+X)^2+・・・+(1+X)^10を展開したときの X^5の項の係数

  • 二項定理(難)問題

    次の式の展開式において、〔〕内の項の係数を求めよ (1) (x-2y+3z)^6 〔x^2y^3z〕 (2) (x^2-3x+2)^5 〔x^3〕 (3) (2x^2-1/x)^6 〔定数項〕 a>0の整数とする。 (x+a)^5を展開した時にx^2の係数が100を超えるためのaの最小値を求めるため、次の問いに答えなさい。 答えまで回答していただきたいです。 よろしくおねがいします (1) (x+a)^5を展開したときにのx^2の係数をaを用いて表しなさい。 (2) x^2の係数が100を超えるためのaの最小値を求めなさい。 n>0を整数とする。(x+1)^nを展開したときにx^3の係数が100を超えるためのnの最小値を求めるため、次の問いに答えなさい。 (1) (x+1)^nを展開したときのx^3の係数をnを用いて表しなさい (2)x^3の係数が100を超えるためのnの最小値を求めなさい

  • 多項定理の問題を教えてください。

    現在高校生のyirsnmと申します。 数研出版の「ベーシックスタイル」のComplete68の(2)の問題なのですが、解答が無いため分かりません。 分かる方、ぜひ説明をお願いします。 『(X二乗-2X+3)七乗 の展開式において、X十一乗の項の係数を求めよ。』 という問題です。 一般項は 7!/p!q!r!・(X二乗)p乗・(-2X)q乗・3r乗 2p+q=11となればよい ことまでは分かるのですが、この後からどうしたらよいですか。