• 締切済み

ストレスで狂いそうです

MadPierrot_No1の回答

回答No.5

「仕事が出来ない」と評価する方が、必ずあなたの能力を熟知してる とも限らないと思います。あなたに限らず、誰だって能力や個性など、 魅力のあるトコ必ずあるはずです。 年齢だって若い部類に入ると思いますし、恋愛や結婚だけで言うなら 特に気にする年齢ではないと思いますよ。 部署が異動になったのは大変ですね。資格の勉強したり努力している あなたは、努力してない職場の誰かに、とやかく言われても気にする 必要は無いとわたしは思います。 今の時代、職場でストレス抱えてる人は沢山いらっしゃると思いますが 自分の居場所をゆっくり確保していくしかなさそうですよね。 2ちゃんなど、ネットで和める時間があるのはいいですね。 人との出会いやふれあいは、映画やコンサート、スポーツ観戦等、色々 な分野の集まりやサークルなどネット上でも沢山ありますし、興味が持て るようなコンテンツへ、参加してみるのもいいかもしれませんね。 人生頑張っても平均80年そこそこです。沢山、体験、経験して、 人から、メディアからと情報が入れば入るほど物の考え方や、大切な物 さえ変わっていきます。 同じ労力でも、好きなことをやっている時は疲れたりしないものですし、 苦手なことをやらされている時は心も体も疲れます。 休みながら、充電しながら、日々笑ってる時間を増やせると理想です。 だらだら書いた割りに的確な回答になってなくてすみません。

noname#149779
質問者

お礼

いや、ありがとうございます。 的確な回答だなんて、とんでもない。ありがとうございました。 今すぐ、たとえば明日朝起きたら、でもいいから 心が軽くなってたらいいなあと思います。とても苦しい、本当に孤独でつらいんです。 自分の生きる意味がわからなくなってきた。

関連するQ&A

  • ストレスで

    人生がどうにもならないストレスで過食をしてしまいます。 心療内科に通うと治してくれますか? 食費で生活費がなくなってます。月10万以上。 未来がある若者が羨ましいです。

  • ストレスによる影響が出てます

    現在17才です。 昔からストレスが多くて、 気分の浮き沈みが激しいのですが、ひどい時は 激しい吐き気、手足の冷え、抜け毛、目眩、脱力感があります。 一番気になってるのは、 単語や名前が思い出せなかったり、 今やろうとした事を忘れたりします。 これはかなり深刻で、常に症状が出ています。 一応心療内科には通っているのですが、 薬の服用では、吐き気などは一時的に回復しても、 軽い記憶喪失みたいのにはあまり効果がないようです。これって治りますか?また、他に心療内科以外に良い方法はありますか?

  • 結婚生活にストレスを感じているとき、心療内科にかかったほうが良いでしょ

    結婚生活にストレスを感じているとき、心療内科にかかったほうが良いでしょうか。 それとも悩みを聞いてくれる公的機関、NPO、ボランティア団体などありますか。 ご存知でしたら、教えてください。

  • ストレス性

    今まで下痢が続くなど体に不調が続き内科にかかって今したが中々良くならず消化器専門に行ったところ過敏性腸炎と逆流性食道の疑いとのこと。近いうちに胃カメラと大腸カメラをする予定なのですがこれら経験者のかた痛かったり苦しかったりしましたか? 医師は触診や診察などの結果結構ガスが貯まってて酷いよと言われ胃カメラや大腸カメラの結果によっては仕事を少し休んだりしてとりあえず心療内科に行くよう言われましたが多分ストレスは職場でも勿論ありますが家でのストレスの方が多く感じ毎日家にいるのはちょっと……って思っています。 逆流性食道炎や過敏性腸炎って心療内科にかかるものなのですか? やはり原因はストレスって事になるんですか?

  • ストレスによる頭痛はどこの科に行けば??

    何年か前から仕事中にひどい頭痛(左側だけが痛む)に悩まされることがあったのですが、家に帰り一息ついた位から頭痛も治まるので、ストレスによる頭痛ではないかと思っています。 昨日も、昼過ぎ位から頭痛がしてきて仕事でどうしても帰れない状況になってくると、じっとしていられなくなりさらに痛みが増し、吐き気までしてきました。 こういった場合は神経科や心療内科に行くべきなのでしょうか? http://zutsu.jp/index.html のサイトで病院検索をすると精神科・神経科・心療内科の病院が出てきました。 よろしくお願いします。

  • 頭がもやもやする これってストレス?

    最近仕事に復帰したのですが、仕事中、頭がもやもやします。 頭がかなり微妙な鈍い痛み(ほとんど痛くないが、なんか前頭葉あたりがもやっとくる感じ)がします。 何が原因に思われますか? 仕事以外はこのもやもやはありません。 *仕事中はあまり水分補給できません。 このもやもやは1年半前にもありました(4か月ぐらい続いた)。 *この時は水分補給は全く問題なし。 その時は家の事でストレスを抱えてました。 一応心療内科に通って薬は飲んでます。 また仕事を再開してから朝方(4時半)から出社する(8時)まで頻尿が続いてます(2、30分に1度トイレに起きるのを繰り返す)。日中は水分を控えているせいもあってか3回ぐらいです。

  • ストレスから使ってしまいました

    義父母と同居している主婦です。義父母と義妹の結束が強すぎて 同居する前から少しずつ体調が悪くなっていったのですが 同居してから気分の波が激しくなり、体が動かなくなったり、めまい、頭痛、一日中泣いていたり、 最後の方は義母に会うだけで体の震え、動悸、どもりなどが出てきて、一年ほど前に食事を別にしました。 義父母と話し合ってみても、主人に相談しても解決せず、 数年間の間に健康食品やサプリメント、健康下着などに 自分の独身時代の貯金をほとんどつぎ込んでしまいました(いい車一台分くらい) その時はお金がなくなる事も、なんにも考えられなくて 症状が少し落ち着いた今となって 「なんてことしたんだろう」と後悔ばかりです。 それがここにきて急に主人が「ここを出て家を建てよう」と言ってくれたのですが 自分の貯金を使ってしまったため建てれなくなってしまいました。 心療内科もなんとなく抵抗があって行けずにいたのですが、 やはり心療内科に行けばよかったのでしょうか。 こんなバカなことする人はいないですよね… 今となっては仕方ないのですが、これから先もずっと 義父母と生活していくことが不安です。また症状もでるかもしれないし… 同じような経験をした方がいたら、ぜひアドバイスをお願いします。 長くてすみません。

  • ストレス?疲労?

    最近、ストレスと疲労からなのか階段降りてると 視界がぼや~ってなって階段の高さや位置が分からなくなってよく落ちます。 あと、風邪引きやすかったり体のだるさや 疲れがとれないです。動悸だったり吐き気も続きます。 今月インフルエンザにかかったばっかりなんですがまた風邪引きました… 私は今、17歳なんですが、高校は通信に行ってます。 彼氏と(26)一緒に住んでるんですが… 家賃等はすべて折半です。 なので週5~6で17~22時で働いてます。 就寝時間は彼氏が帰ってきてからなので毎日2~3時で 起床時間が11~12時という不規則な生活です ちなみに彼氏はピザ屋の店長です。 家事は洗濯掃除は時間があるときに私がやって ご飯は気が向いた時だけ作ってあげています。 職場でも家でも気づかないうちにストレスが溜まっていたらしく 何をしててもすぐ疲れてしまいます。 このような場合はどうすればいいですか? どうすればこの症状が出なくなりますか? ※高校生のくせにっていう批判はやめてください。

  • 躁鬱病について質問です

    知人が躁鬱病と診断されました。 心療内科に行って先生に躁鬱ではないかと言われ薬を飲んだそうですが それ以降仕事が忙しいとかで病院にも行かず、薬も飲んでいません。 はたから見れば普通といった人物ですが、 仲良くしていると気分の浮き沈みが激しいと思うことはあります。 これはどのくらいの状態なのでしょうか。 今のところ生活は大丈夫なようですが、ちゃんと通院など勧めた方が良いですか? 詳しい方お願いします。

  • ストレスで腹痛・発熱が1年くらい続いています

    32歳の既婚男性です。 2008年くらいから、おなかが張るような感じがしていまいした。 緊張したり、怒られたりするとそうなるようです。 2009年夏ごろに気になって仕方なかったので、 内科に行きました。検査しなければわからないとの ことで、X線とエコー検査をしました。 異常なし、心配しないでということでいったん終わりました。 ただ、仕事中に緊張するときや怒られたときは 腹痛が激しいです。 また、仕事がある日はよく微熱(37.5℃くらい)がでます。 おかしいと思ったので、2009年秋ころにまた 内科に行きましたが、原因不明ということでした。 微熱に関しては 食欲がないとか、頭痛があるとか、体がだるいとか といった症状があれば何か病気の可能性が高いが 微熱が出るだけなら放置して良いといわれました。 腹痛に関しては検査以降は病院に行っていません。 (微熱で受信したときはたまたま腹痛が出ていませんでした。) 仕事のある日しか症状がでないので 心因性のものだと思います。 高校1年の時から28歳までずっと心療内科に通っていましたが、 心療内科は役に立たないという印象がありまが、 (自分で治したという印象) 心療内科へいくべきでしょうか? そして、 私は怒られることへの 過剰反応があります。 人に怒られるとものすごい落ち込みます。 怒られることに耐えられません。 怒られて3時間とかは仕事ができないくらいになってしまいます。 そういった部分を改善する方法はないでしょうか?