• 締切済み

生活保護から結婚へ

以前まで生活保護を受けていました。(母は現在も受けてます) 保護を打ち切り私は入籍して彼の扶養に入るのですが社会保険を作る際に会社が手続きしてくれると思うのですが、私が生活保護を受けていた事は会社にバレますか?

みんなの回答

回答No.3

結婚やめた方が良いと思います。私と同じ、無職、無預金、無収入でしょ。バカみたい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

会社で手続きをする際に、所得を証明するものが必要になると思います。 収入のない方の場合、住民税がかかっていないと思うので、非課税証明書を提出することになりますが、生活保護だと、その証明書がでないかも・・・?その場合は生活保護受給証明書を提出する必要がでてくるかもしれませんので、会社にもわかりますね。 役所の、課税証明書を発行する部署で聞いてみてください。

a-a-m-s
質問者

お礼

会社にはバレないと思ってたのですが…聞いてみますありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aok5277
  • ベストアンサー率18% (42/228)
回答No.1

健康保険書に生活保護ってわかるような事かいてますか?

a-a-m-s
質問者

補足

恥ずかしながら生活保護だったので保険証を持っていませんでした。病院などに行く際は保護を受けている証明を持って行ってました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生活保護 結婚 認知

    私は子どもが3人います。 子どもの父親とは入籍、同居していません。 認知もしてもらっていません。 私は1人目妊娠中から3人目が産まれる前まで生活保護、児童扶養手当を受給していました。 3人目が産まれる前に生活保護、児童扶養手当の受給をやめました。 役所の方には、1人目、2人目の父親が違うと言いました。 3人目の事は伝えていません。 今さらなのですが、入籍の話になっています。 入籍、認知すると、生活保護、児童扶養手当の課の方にバレてしまいますか? 受給をやめてから3年近く経ちます。 保育課からバレると言うことも考えられますか? 生活保護、児童扶養手当の事は誰も知らないです。 父親が違うと言った事、生活保護、児童扶養手当受給していた事に後悔、反省しています。 このまま何もなく入籍は厳しいでしょうか? 非常識な質問で申し訳ないのですが、詳しい方ご回答よろしくお願いします。

  • 生活保護を受けている母との別居

    お世話になります。 私は今年中に就職をして一般企業に入社し社会人になろうとしております。 現在はアルバイトで生活をしてます。(103万円以下の稼ぎです) 母子家庭で育ち(父からの養育費等の援助はありません)、18歳まで生活保護を受けてました。 質問は、入社にあたり私は親の扶養を外れることになりますよね? その際、私の年収が270-300万になるとすると、 わたしは 無職で生活保護の母 と 大学生の妹(生活保護は受けていない)を 私の扶養に入れないといけませんか? 扶養に入れなければいけない場合、私たちが損をすることはなんでしょう?(税金やらなんやらで持っていかれることが多いのでしょうか?) 母は医療費を国から100%負担してもらっているので医療費が今後増える、ということだけはわかります。 ちなみに母と妹は2人暮らしで、私は違う県で一人暮らしをすることになります。 扶養や保険制度に詳しい方、ご回答をお願いします。

  • 生活保護について

    先日、同居中の母親の元に扶養義務履行届書がきました。母とは40年以上音信不通で生存も定かではなかった弟の生活保護についてのものでした。現在母は私の扶養(社会保険含)となっており、父も私の扶養でどちらも年金受給のみの収入です。生計を一にしているのは他に私の主人がおります。私と主人は会社員です。この場合、母は弟さんへ仕送り等をしなければならない義務が生じてしまうのでしょうか?弟さん当人からの連絡は今も全くありません。 突然の通知でびっくりしています。暮れの忙しい時期ですがどなたか回答いただければ幸いです よろしくお願いします。

  • 保険証。生活保護の人が扶養に入った場合について

    今は生活保護+アルバイトで生活しています。 今回、家族の扶養に入ることになりそうです。 家族は保護なのを知っていますが、会社の保険証ということで会社に扶養の申請?を出すみたいなんです。 それで知りたいのが、家族が働いてる会社に保護を受けてることが知られないか 保険証が会社の保険証=社会保険になったら、病院代は3割になる、生活保護は切られると考えていいのか 住んでる所が今違うけれど、扶養なら一緒の住所にしなきゃいけないのか、です。 わかりにくくてごめんなさい。 少しにてる感じがしたのでつけていきます。 http://okwave.jp/qa/q4662665.html

  • 生活保護について

    現在 生活保護を受けていて 1か月ほど前 会社を辞めて それからは 失業保険の手続きをしていたのですが このたびパートですが 仕事が決まり 職安の方から 再就職手当ての一時金が10万ぐらいもらえると言われました。 父 母と3人で保護を受けていますが このお金を収入申告した場合 保護費はもらえなくなりますか? またうつで長い時間 働けず 決まった仕事も月5万ぐらいしかならず 父の年金を入れても月13万ぐらいしか生活費がありません。 その場合 保護費はこれだけ収入があるから廃止とかになりませんか? 詳しい方 教えて下さい。

  • 扶養と生活保護

    今度就職するのですが、扶養家族はいますかと聞かれました。 私は母(パート)と2人暮らしなので、母のために扶養に入れたほうがいいのかなあと考えています。 母の収入は多分年間120~130万くらいだと思います。 扶養に入れると母が単独に国民保険料を支払う必要はないとのことでしたが、ほかにメリットはありますか? 母くらいの収入だと逆に、扶養しないほうがいいのでしょうか? それと、現在同居ですが別居を考えています。 そういった場合、扶養家族に入れたままで母が生活保護を受けることは可能なのでしょうか?

  • 【生活保護について詳しく教えて下さい】 

    私(母親)38歳、子 4歳です。 先月 離婚いたしまして ひとり親です。 現在は実家の母にお世話になっております。 が、近いうちに自立を考えております。 私の収入は月 手取りで9万~10万そこそこで、児童手当、児童扶養手当、養育費を足しても生活するには正直 足りません。 友人の意見で 生活保護の申請をしたらどうかと教わりました。しかし具体的にはどのようなものか分かりません。(聞くとかなり厳しいようで)。現在の実家に住んでいる状態ですが 住所は同じでも 母と私の世帯は別としております。この状態でも生活保護は母を含めての申請になってしまうのでしょうか?  子は今まで幼稚園でしたが月の園代が高いので 来月から町の保育園に移動いたします。 そこで生活保護を受けるにあたり いくつか下記にご質問をさせて頂きたく存じますので宜しくおねがいいたします。 ● 車は持てない、インターネット接続不可能、生命保険解約要す、と  他の質問者さんの内容を拝見いたしました。   それでは マイカー所有者、車保険、インターネット接続、生命保  険契約者など全て母の名義に変更を考えておりますが可能ですか? ● 児童手当、児童扶養手当、医療費免除などは現状のままですか? ● 現在の実家に住んでいては生活保護申請は不可能ですか?   生活保護申請を考えるなら やはりアパートを借りてから申請に望  んだ方が良いのでしょうか? ● 生活保護申請してからどれくらいで保護費が頂けるのでしょうか?   またそれぞれ違うと思いますが保護費金額はいくらくらいなのです  か? ● 最後に生活保護を受けるにあたり 今後 不利になる問題等はあり  ますか? 出来るならば 生活保護は受けたくないと頑なに思っておりましたが とても自分ひとりの収入では無理と判りましたのでご質問させて頂きました。どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 生活保護家庭の社会保険について

    生活保護受給世帯の社会保険料の徴収についてお聞きしたいのですが・・・。 今まで派遣社員で働いていた方が今月より当社に社員として入社する事になりました。 そこで資格取得等の手続きを行おうと想ったのですが 本人より「家で生活保護の受給を受けているので社会保険は払わなくてもいいと言われている」と言われたのですが・・・。 生活保護を受けている世帯では社会保険に加入しなくてもいいのでしょうか?? 手続き事態も行わないのでしょうか??

  • 生活保護の結婚について

    長文になりますが、どうかアドバイス下さい。 私と家族は生活保護を受けています。(離婚後父は亡くなってます) 母は40歳で糖尿病と精神科通院中で昔からの無理があって体が悪く働いていません。 弟は知的と身体障害者で自立センターに通いながら今年から同じようなかた達とルームシェアをすることになり、障害年金が足らない分を生活保護で貰って生活していくみたいです。 私(22歳)は母親と一緒に住んでて精神科通院中で体が弱く働きたくても迷惑をかけてしまうため働けません。 私が中学ぐらいの時から生活保護をうけて生活させて頂いてますが、恥ずかしさと苦痛に苛まれて生きています。(生かされている感じです) そんななか私のことを大事に思ってくれる彼と結婚の話になりました。(時期は決まってません) そこで私だけ保護受給をやめることになります。 なので同居ではなく世帯は別になるので母親だけ生活保護を受けます。 精神科のケアマネに相談したところ、母親の扶養は出来ないと担当のCWに伝え、母親だけ生活保護を受けれると聞きました。(そのケアマネは去年でやめてしまいました) ここからが不安に思ってる質問なんですが… 入籍予定のいつぐらいに前にCWに言えばいいんでしょうか? 私だけCWの所に行って手続きできるんでしょうか? どんな手続きをするんでしょうか? 今住まいが2階建ての一軒家(6畳2部屋、4.5畳、キッチン約4.5畳)なんですが一軒家に単身(一人暮らし)はやはり何か言われますか? 今の家に引っ越しした理由が近隣の変な人や上の方の足音が気になり精神的におかしくなって(精神科に行った理由の1つ)でした。 家賃は4万で調べた所単身では4万2千円までが限度の地域ではありますが3人暮らしで4万までの物件を探せと以前言われたので不安です。 また引っ越ししなくていけなくて精神的におかしくなられては私は困りますし、弟が土日は帰ってくるのと引っ越しするなら親に結婚するなと言われそうで我儘ですがこのままがいいです。 このような不安要素があり普通結婚するなら嬉しい気分になるはずなのに不安ばかりがつのり酷い時は苦しくて死にたいさえ思ってしまいます。 そのせいか体調は悪くなっていき出歩くのが怖くなってしまいました。 生活保護のくせに甘えるなとか働けとかごもっともだと思います。 回答お願い致します。

  • 母の扶養で生活保護受けてます。17歳です

    現在17歳で、母の扶養で生活保護を受けています。 妊娠8ヶ月で9月に生まれるのですが、 彼と私自信貯金も、してなく 彼は9月に入籍して、来年の6月までに貯金して家を借りようと言っていました 生保を受けていることを知りません。 今回お聞きしたいことは、 1.9月に入籍して、6月に家を出るまで、生保は受けられるのか。 2受けられなかったとしても、家には居られるのか。 です。 お願いします。

印刷の色がおかしい
このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品DCP-J983Nで印刷すると、黒がピンクのような色に印刷されるトラブルが発生しています。
  • Windows10を使用し、無線LANで接続しています。
  • 関連するソフト・アプリは特にありません。
回答を見る

専門家に質問してみよう