生活保護を受けている母との別居

このQ&Aのポイント
  • 生活保護を受けている母との別居について
  • 大学生の妹を扶養に入れる必要があるのか
  • 扶養に入れない場合の損失について
回答を見る
  • ベストアンサー

生活保護を受けている母との別居

お世話になります。 私は今年中に就職をして一般企業に入社し社会人になろうとしております。 現在はアルバイトで生活をしてます。(103万円以下の稼ぎです) 母子家庭で育ち(父からの養育費等の援助はありません)、18歳まで生活保護を受けてました。 質問は、入社にあたり私は親の扶養を外れることになりますよね? その際、私の年収が270-300万になるとすると、 わたしは 無職で生活保護の母 と 大学生の妹(生活保護は受けていない)を 私の扶養に入れないといけませんか? 扶養に入れなければいけない場合、私たちが損をすることはなんでしょう?(税金やらなんやらで持っていかれることが多いのでしょうか?) 母は医療費を国から100%負担してもらっているので医療費が今後増える、ということだけはわかります。 ちなみに母と妹は2人暮らしで、私は違う県で一人暮らしをすることになります。 扶養や保険制度に詳しい方、ご回答をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pu2pu2
  • ベストアンサー率38% (590/1513)
回答No.4

pu2pu2です。 何回もお邪魔してすみません。 ひとつだけ引っ掛かる部分が出て来ましたので、少しだけ訂正しなければならないかも知れません。 妹さんの事ですが‥ 大学生で生活保護は受けていないと言う事は、質問者様とお母様とは別に、一人だけ世帯分離していられると言う事ですよね? だとすると、私の前回答《質問者様》と《お母様と妹さん》の2つに世帯を分けると言うのは間違いになります。 3人それぞれ別世帯にして、扶養に入れるとしたら《妹さんと質問者様》の二人と言う事になりますよね。 お母様は完全に一人だけ別にして生活保護で生活されるのが、経済的には一番有益かと思います。 質問者様と妹さんの扶養の問題ですが、税金や他諸々の控除や制度等‥当方全く疎いので、こちらに関しては恥ずかしながら回答が出来ません。 お力になれなくて申し訳ありません。 税制等を熟知していられる方の回答が寄せられると良いですね。 期待して待ちましょう。(私自身も知りたいので)

okwave_user
質問者

お礼

現在は生活保護の母のもとで、私と妹が扶養されている形だと思います。 (ただ、生活保護の人間が扶養できるのか?という疑問は残りますが、親子ですし、同じ家で生活しているのでそういう状態なのだと思います。母に尋ねましたが本人もよくわかっていませんでした) これから私が引っ越して社会人となるため、私一人の世帯、そして母妹の世帯となる予定です。 pu2pu2さんのご回答からですと、私は妹だけを扶養にいれ、自身の所得税が軽減というメリットを使うのがいいような気がしてきました。 母はそのまま生活保護として。 ただ学生の妹を扶養できるほどの給与を得られそうにないですが、妹も103万以下の生活費は稼げますし、大丈夫なような気もします・・・。 ともかく、ご回答ありがとうございました!!

その他の回答 (3)

noname#171546
noname#171546
回答No.3

生活保護については自治体によって規定が違うようなので、詳しいことは役所の福祉課などに相談していただきたいのですが・・・ 夫婦、親子や兄弟の関係ですと、「扶養義務」というものがあります。 夫婦だとこれは強制力があるものですが、親兄弟ですと、強制ということではないそうです。 基本的には別居(別世帯)している親兄弟ならば、「できれば収入のある親族の援助を優先して欲しい」と勧められるだけで、扶養を強制されることはありません。 例えば年収1000万もの息子がいるならば、生活保護は認められないようで、つまりその辺ははっきりした規定があるわけではないですが、自治体が審査して決定するようです。 質問者さまのケースですと、まずお母様を扶養にすることはできますし、所得税控除も受けられます。 医療費はお母様の負担が増えるでしょう。でも同時に質問者さまの医療費控除が受けられます。 年金保険料は同居していないと免除の対象となりませんから、お母様が生活保護を受けて法定免除にされる方がお得でしょうね。 ところで妹さんは大学に行かれているということは生活保護は受けられないはずですが、奨学金か何かですか? 扶養しなくても妹さんが生活できているのならば、扶養する必要はありません。 要は、扶養にした場合に質問者さまが受けられる税控除と、扶養にせずに生活保護にした場合に受けられる各種免除と、どちらがお得か、という比較になると思うのですが・・・ それ以上の詳しいことは、お役所に相談なさってみてください。

okwave_user
質問者

お礼

回答ありがとうございます!妹は学費免除の奨学金を授与しておりますので、生活保護を受けずとも食べていけています。103万以下のバイトはしておりますが。 (生活保護は18歳以上の子供は受けられないそうで、私も妹も18になるにあたって保護が適応外となりました) 所得税控除で私の負担がいかほど軽くなるのかを調べてみたいと思います。 ありがとうございました!

  • pu2pu2
  • ベストアンサー率38% (590/1513)
回答No.2

pu2pu2です。 少し補足させて頂きます。 お母様と妹さんを扶養に入れると、質問者様の収入でお二人も生活していると言う事になり、生活維持する為の収入有りと言う事で、生活保護は受けられなくなります。 勿論医療費や他の補助も無くなりますから、現実的に見てかなりキツイ生活を余儀なくされる事になります。 お母様や妹さんも働いて、ある程度の収入を得る様にしなければ賄い切れなくなるでしょう。 お二人が普通に働ける状態で有るなら何も問題はありませんが、そうでないなら、質問者様の収入以外の所で生活費を得る為には、やはり今の生活保護を継続させる必要が有ると思います。 その為には、《質問者様》と《お母様と妹さん》、この2つに世帯を分け、生活の糧を別々にしなければなりません。 実際はどうあれ、表向きは質問者様からお二人への生活費の援助は、自分の生活で目一杯で余裕が無く不可能と言う事にします。 そうすれば、お母様と妹さんのお二人は、これまで通り生活保護を受けられ、治療費の心配も無くなります。 (質問者様の引越しを機に手続きされると良いと思います。) 私も余り詳しい訳ではないので、この程度の助言しか出来ずに申し訳ありませんが、御家族全員が一番良い形で生活出来る方法を選択される事を願っています。

okwave_user
質問者

お礼

お二つのご回答ありがとうございます!新しいほうのコメントにお礼を記させていただきますね。

  • pu2pu2
  • ベストアンサー率38% (590/1513)
回答No.1

違う県で暮らすのなら、扶養に入れる必要は無いと思います。 世帯を分けて、お母様と妹さんの二人ひと世帯で生活保護を受けられたら良いのではないでしょうか。

okwave_user
質問者

お礼

そうなんですね。扶養に入れる必要はない、というニュアンスですと、入れない方が何かと得なんでしょうね?? ちなみに私が扶養を外れるのは間違いないです・・・よね? すいません立て続けに質問で^^; 早速のご回答ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 生活保護を私だけ切り、再度戻るのは大変?

    生活保護制度について質問です。 母と二人暮しで保護家庭ですが、母といると病気が悪化するような場合、私だけ自立して保護を母だけにして、自立がうまくいかない(勤務が続かない・リストラ)などで、 また母と一緒に保護に戻ることは可能ですか? これがないと自立を阻害する制度なんです。私にとって生活保護は・・・ 母をベルトで殺す寸前まで首を絞めたことも昔はありました。 母と私のためにこの方法が取れれば一番なんですが・・・ 新規に保護を申請するのではなくて「戻る」ので審査はまだ厳しくないですか? まあ前提に就職先を見つけて、収入の安定が確保してからですが・・・ ちなみに扶養義務は任意なので断るつもりです。 扶養したら無意味ですので・・・(金銭援助は少しなら可能かも) しかし、一回就職した実績をつくると難しい気がして。 そんなこんなで私が産まれてから母と一緒に29年間も生活保護家庭です・・・

  • 生活保護受給について

    現在母子家庭で母子扶養手当と生活保護を受けていますが、私に彼氏ができました。彼からの援助など一切ありませんが母子扶養手当は切るつもりでいます。この場合、生活保護のほうはどうすべきでしょうか。

  • 別居母の扶養について

    半日調べたのですが、これという判断ができず・・教えてください。 ○私(無職)、夫(給与所得等1000万程度)、子供 ○母(65歳以下、持ち家にて一人暮、遺族年金130万程度) ○私の妹(給与収入100万程度)、妹の夫(給与収入400万程度) この3世帯が全て別居しています。 母は非課税世帯であり、その収入だけでは生活困難なため、県外に居住する妹が月3万円送金。また私が月4-5万程生活援助をしています。 妹の扶養に入れる予定でしたが、19年度は、2ヶ所からの給与収入+失業保険の収入しかないため、還付を受ける状況にあり、母を扶養に入れても何ら変わりはありません。 ならば、妹の夫の扶養に入れては?と思ったのですが、サラリーマンのため年末調整で源泉徴収が終わっており(扶養0)、今更どうするの?といわれてしまいました。 ならば、私の夫でこれから確定申告するので(給与以外の所得があるため)、今年度は、こちらで扶養に入れた方がよいかと悩んでいます。 ちなみに、母の医療費のみで40万程(保険等で補填され差引き20万程)かかったため、誰かの扶養には入れたいと思います。 ただ、私(夫)の扶養に入れるとなると、送金等の事実がありません(毎日行き来しているため、お金は手渡ししています。入院費は私がカードで支払いましたが)。 そもそも、このように娘2人で生活を援助している場合、どちらで扶養にしても良いのですよね(当然片方ですが)? 長くなりすみませんが、教えていただきたいのは、 1、形の無い援助での私が扶養にしても良いのか 2、年末調整が終わっている義理の息子が、今から義理の母を扶養に入れることはできるのか どちらかで迷っているところです。

  • 生活保護について

    生活保護について聞きたいことがあります。 この前、病院に行って精神科でうつ病と言われて、仕事できる状態ではないとわかりました。仕事が出来ないのでローンの支払いもできないので生活保護を貰えないかと考えました。 大学をやめてから定職に就けてません。 実家暮らしの母子家庭で、母と弟が働いていて、無職の自分含めて3人家族です。 そこで気になったことが2つあります。 職歴が少なくても生活保護はもらえますか? 働いてる家族の収入が多かったら生活保護は貰えないのですか?

  • 生活保護について教えてください

    現在私の母が特別養老施設に入りながら生活保護を受けています。 父は他界し妹と母で2人暮らしをしていたのですが妹が結婚することになり今ある県営住宅の住所から引っ越します。それに伴い母の施設の場所を近くに移したいのと母の住所も変えなければいけないと言われ妹の住所に移すと生活保護は受けられないと市役所に言われてしまったのですが。。私たちも施設の料金又そのままの住所で行くと家賃を負担していくのは厳しく出来れば今のまま生活保護を受けさせていくにはどうしたら良いのか困っています。 妹は私の住む所の近くに移るので出来れば母の施設も移したほうがと思っています。(市町村が変わります) 何か良い方法、もしくは良い相談先があれば教えてください。 私も子供もいるので扶養に入れるほど余裕はありません。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 生活保護を切って、再度戻るのは大変?

    生活保護制度について質問です。 母と二人暮しで保護家庭ですが、母といると病気が悪化するような場合、私だけ自立して保護を母だけにして、自立がうまくいかない(勤務が続かないなど)などで、 また母と一緒に保護に戻ることは可能ですか? これがないと自立を阻害する制度なんです。私にとっては・・・ 母を殺す寸前まで首を絞めたことも昔はありました。 母と私のためにこの方法が取れれば一番なんですが・・・ 新規に保護を申請するのではなくて「戻る」ので審査はまだ厳しくないですか? まあ前提に就職先を見つけて、収入の安定が確保してからですが・・・ ちなみに扶養義務は任意なので断るつもりです。 扶養したら無意味ですので・・・

  • 生活保護

    こんばんは。私の家は母子家庭で母53私20弟14の3人暮らしです。 今は私だけがアルバイトをしていて、毎月収入の何割かを引いたものが 生活保護として支給されている状態です。 母は肉体的、精神的疾患のため病院に通っていて無職です。 実はこの春、意を決して私が県外に就職することを決めました。 私も心療内科に通っており、自立支援の制度を使い、医療費負担無しで 治療を続けております。治療は会社に入り、3割負担に変わっても 通うつもりでいます。役所も私のこの状況を把握しているため、今はアルバイトだけの生活で許すと言ってるみたいです。(本当は正社員になってもっと収入をいれて、保護費を減らす考えと言ってました。) 問題は私が県外に移ってひとり立ち(世帯分離)、をした場合、母と弟の生活保護というのは継続されるものなのでしょうか?母の話では福祉の担当者は物言いがかなりきつく、不正受給だの 働けだのかなりのレベルのことを言われているようです。 なので私が知らない間に地元を離れた場合、役所から私宛に母と弟の保護をしろと通知がくるとおもいます。ですが、当分は仕送りなどままならないと思うので拒否するつもりでいます。 やっと自立の道を切り開いたのですが、あとに残す2人を考えるとこの 決断がよかったかどうか不安になります。 それと将来ある程度安定したら、2人を自分が働いてる県内へ呼ぼうと思ってます。(老後その他色々な事情で)住むところは別になると思います。この場合、母は生活保護の制度を利用させてもらうことになりますが、スムースに申請できるでしょうか?

  • 母子家庭・生活保護について

    友人が近く離婚しそうなのですが、離婚後に別れた人から養育費(慰謝料も)受け取れないと言うことで、子供2人(小1、小4)を連れて女一人の稼ぎでは、到底生活はできないと思います。聞くところによりますと月当たり母子家庭、生活保護を合わせると最低限の暮らしはできるんじゃないと誰かに言われたそうなんです。私は、ちょっと信用できずに「それはあまいのでは?」と言っているのですが、本当にパート位の仕事(月6~7万程度)しかできなくて、お役所から援助してもらったお金をたして生活はできるのでしょうか?本人は、15万弱位受け取れるというのですが・・・どなたか詳しい方、実際に申請して受給してもらってる人を知っているという方 実際どれくらい支給していただけるのか、アドバイスして下さい。宜しくお願い致します。

  • 生活保護を受けられなくなった時・・・

    今私と高1の娘と中2の息子2人、4人の母子世帯です、養育費や身内からの援助など一切もらえないため生活保護受けてから6年になります、家は市営住宅です、今年の春娘が高校に進学して(私立)出費が重なり、今までより働かなければと収入を増やそうと考えておりますが、その分生活費として計上されることはわかっておりますが、もし基準より上回った場合に当然保護受けなくなりますね?  その時に母子家庭だけの福祉制度を利用するだけでやっていけるのか不安です、一度打ち切ったら再び保護のを受けるのは無理でしょうか?例えば一時的に収入が基準に超えても、保護を受けなくなるんでしょうか?いずれ保護ずっと受けるつもりはないのですが・・・実際生活保護と母子家庭の福祉とどれぐらいの差額が付くでしょうか?教えてください。

  • 生活保護での103万の壁

    初めて質問いたします。 よろしくお願い致します。 アルバイト先の後輩の事なのですが、代行で質問いたします。 後輩はかなり困っているようなので、何か具体的なご回答を頂ければ大変ありがたいです。 後輩(女・現在19歳)の家庭は、母子家庭で、母親が生活保護を受けています。 母・妹・後輩の三人暮らしです。 母は無職、妹・後輩共にアルバイトをしています。 現在、彼女は、アルバイトで2005年1月25日から10月25日までの給与額が130万超になりました。 この場合、母親が生活保護を受け続ける事は可能なのでしょうか? また、年末調整で、何か請求されたり、免除が取り消される可能性はあるのでしょうか? ちなみに、妹の収入は未確認です。 母子家庭の場合《103万の壁》は関係あるのでしょうか? その場合、どのような手続きや届出をすれば良いのでしょうか? その際、どのような書類が必要になるのでしょうか? 彼女自身も、あまり自分の家庭事情がわかっていないらしく、生活保護を受けている事も親が離婚している事も、昨日知ったようです。 不十分な説明で申し訳ありません。 よろしくお願いします。