• 締切済み

第三の道の実現

javaegの回答

  • javaeg
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.3

やるべき事は、はっきりしています。 日本は、「既得権」を認めすぎる。 政府の役割。 1)公正なルールの作成。 2)競争を促進する。独占禁止法の大幅強化。 3)所得の再配分。最低限の社会保障。 ざくっと言えば、 アメリカは、1)と2)はやる。3)はやらない。 スウェーデンは、1)と2)はやる。3)ではなく手厚い社会保障。 日本は、全て出来ていないと思います。 中途半端。 1)公正なルールの作成。 →→正規と非正規の2重構造は不公正。   企業・行政でも破綻しても失敗しても誰も責任をとらない、潰れない。   行政・大企業を頂点とするピラミッド構造。中抜きして下請けに丸投げ。 2)競争を促進する。 →→談合・カルテルなど横行。横並び。   電力、独占事業。 3)所得の再配分。最低限の社会保障。 →→高齢者に偏った配分。   若者は昇給も無し、ボーナス無しで、月13万で生活し、   その祖父母は、資産を持ち、年金を20万以上貰っている。

関連するQ&A

  • リベラルの自由

    ・一般論として、右派は自由を志向し、左派は平等を志向します。 ・自由と平等は二律背反です。 例えば、リベラルが推進したニューディール政策は「公共事業」や「政府が直接雇う」などでした。 ですので、経済自由主義(市場主義)とは対極です。 リベラルの主張は貧困すると不自由になるから、政府が経済に介入することなんだと思いますが、それは自由ではないです。 リベラリズムを直訳すれば自由主義ですが、リベラルが志向する自由とは何でしょうか? 経済的自由?生き方の自由?

  • "第三の道"について

    経済史の課題で困っております。有名なブレア首相の"第三の道"についてなのですが、(1)その意義、(2)背景となる自由・保守・労働党の政策や動きの流れ(その時々のイギリス経済の状況をからめて解説して頂けるとうれしいです)―について、ポイントを教えてもらえませんか。よろしくお願いします。

  • 市場経済においての政府の役割とはなんでしょう?

    市場経済においての政府の役割についてエッセイを書かないといけないので皆さんの意見を参考にしたいので質問します! 皆さんはどう思いますか?政府が積極的に介入するべきだと思いますか? それとも自由にしたほうがいいと思いますか? またその根拠、理由などつけていただけると嬉しいです。

  • 小さな政府とはなんですか?

    ずばり小さな政府とは何かを教えてください。 経済に政府が出来るだけ介入しないってことでしょうか? 出来るだけ詳しく、具体例など(国とか政策の)だしてくださると有難いです。

  • なぜ日本政府は経済学の大企業の経済活動を活性化させ

    なぜ日本政府は経済学の大企業の経済活動を活性化させて経済を復活させるトリプルダウン効果理論を政策として取ったのでしょう? 日本の労働者の大半が大企業ではなく中小企業で働いているわけですよね? そして、大企業以外はおこぼれ経済論と言われ、国が大企業だけ優遇策で国民市民の税金を使って救済しているのに下に見られる。 中小企業は大企業によって生活出来ていると威張ってくる。 日本政府はなぜ上下関係を更に加速させる政策を未来の舵にしたのでしょうか?教えてください。 このままだと道路には金持ちの高級車だけが走って、平民は電車を使うという身分社会がますます加速すると思います。 皆さんは日本政府のおこぼれ経済論政策に賛成しているのでしょうか?

  • こういう考えはなんという思想ですか?

    経済政策は国家がある程度は介入すべき 社会問題で売春や中絶には賛成。 政府は道徳問題には介入すべきでない。 こういう立場はなんという思想でしょうか?

  • 株価は国が制御するものですか?

    経済や為替や株価について全く知らないので申し訳ありません。 国、政府が景気や為替に政策として介入するのは何となくわかるのですが、 株価というのは、国が介入して制御、操作?すべきものなのでしょうか? 株価は結果なのではないのですか?

  • グローバル化に伴い”小さな政府”が求められると「政治学の基礎」とゆう本

    グローバル化に伴い”小さな政府”が求められると「政治学の基礎」とゆう本に書いてありました。 なぜ”小さい政府”が求められるかがよくわかりません。 経済的弱者を守る大きな政府「福祉国家」から小さな政府に変更するいぎがよくわかりません。 私は、行政国家元璋による なぜ小さな政府が求められるかを教えてもらえないですか? また、福祉分野に市場原理が働くことによる政府の役割を教えてもらえないですか?

  • 資本主義の貧富の差は歪みなの?

    ケインズが提唱した自由放任の資本主義がありますよね。その資本主義の歪みを改善するために、政治(政府の介入)を行ない創られた市場経済にはいまだ、大きな貧富の差があります。しかし、現在アメリカや日本は貧富の差を利用し競争をさせ国を活性化させていますよね。ではなぜ資本主義の貧富の差は歪みなのでしょうか? 混乱しています。誰か教えてください。分かり難い文でごめんなさい。

  • 大きな政府は破滅の道?

    大きな政府は破滅の道? 経済学に関しては全くの門外漢なのですが、 先日、友人と話していて、こんなことを言われました。 (1)「増税⇒企業収益悪化、物価上昇⇒経済規模縮小、税収減少⇒増税⇒・・・」 (2)「減税⇒企業収益改善、物価下落⇒経済規模拡大、税収増加⇒減税⇒・・・」 その時はなるほどなぁ、と思いましたが、 実際の歴史を見てみると、財政政策は様々な試行を繰り返しながら、 必ずしも一定のスタイルを維持し続けてはいないように見えます。 (1)(2)って現実の経済に当て嵌めると、どの部分に誤りがあるのでしょうか?