• ベストアンサー

小さな政府とはなんですか?

ずばり小さな政府とは何かを教えてください。 経済に政府が出来るだけ介入しないってことでしょうか? 出来るだけ詳しく、具体例など(国とか政策の)だしてくださると有難いです。

  • mika14
  • お礼率78% (245/311)
  • 経済
  • 回答数4
  • ありがとう数42

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maotarou
  • ベストアンサー率50% (177/354)
回答No.4

こんにちは。  #2さんがざっくりと説明している通りです。「民間に出来ることは民間にまかせる」=「政府のやることを減らす」ことです。  質問者さんの言うように、経済に介入しないという面もありますが、政治的にもやることを減らしていきます。  因みに、過去の政権で「小さな政府」を目指したことで有名なのはイギリスのサッチャー政権、アメリカのレーガン政権、日本の中曽根政権です。  (彼らの主張は「新自由主義」と呼ばれて、結構研究も進んでいるので、検索すると多数ヒットすると思います。興味があったら検索してみてください)  これらの政権で行われたことは、規制緩和、国営企業の民営化(日本だと国鉄の民営化ですね)、文教・福祉予算などの削減、減税などです。  このような政策をとると、減税で収入も減るし、予算の削減で支出も減ります(扱うお金の量が減る)。規制緩和や民営化で仕事も減るので、政府の規模は小さくなります。ですから、このような政策をとる政府を「小さな政府」と呼びます。  因みに、「小さな政府」の反意語は「大きな政府」なのですが、これは必ずしも非難されるべきものではありません。  上でも「小さな政府」は、減税を行い、文教・福祉予算を削減したと言いましたが、近年の国家(「大きな政府」)は、このようにして、国民から税を徴収し、貧困層に生活保護などと言う形で再分配を行ってきたのです。そのことによって、国民全てが最低限の生活を保障されてきました。(反面、富裕層は、税金をたくさん取られる割に見返りを得られませんでした)  市場の競争原理が働かない政府による保障は、画一的で非能率的なものになりがちだという批判があるのも事実ですが、私は、「小さな政府」「大きな政府」というのは、良い悪いの問題でなく、現状を見てどのくらいの規模の政府をつくろうと考えるのが重要なことだと思います。  最後の方は私の感想になってしまってすいません。。。  最後に、検索に役立ちそうな語を挙げておきます。 ○レーガノミクス ○小さな政府=安価な政府≒消極国家≒夜警国家 ○大きな政府≒積極国家≒福祉国家≒行政国家      

mika14
質問者

お礼

詳しい説明に大きな政府の事も書いてくださって有難うございます!

その他の回答 (3)

  • code1134
  • ベストアンサー率20% (703/3370)
回答No.3

 確か本田技研だったと記憶していますが、「燃費は悪いが高速運転に可能なタイプ」と「燃費は良いが、余り高速に向かぬタイプ」と・・・と言う様に、対照的なタイプを試作した、との話に触れた本を読んだ記憶があります。結論はこの対照的な2タイプの長所を盛込めば「高速運転に耐えうる高燃費の車」が出来るのでは?との発想から生まれたエンジンが所謂CVCCで、このCVCCを搭載した初モデルが初代シビックと言う訳です。  又、3M社では強力新型接着剤の開発過程で、すぐ剥がれる、特性の失敗作と考えられる代物が生まれたそうです。 処が(「渡りに舟」と言うのはこの事だと私は思うんですが) 開発者の同僚が聖歌隊のメンバーで、「練習中に、しおりが風で飛んで困る旨の愚痴」を彼にこぼしたそうです。  そして、失敗作と考えられていた代物を紙の裏面に貼付して、悪戯心に試したのが"ポスト・イット"の原型で、社内で、紙の厚さや接着剤の使用量、塗った部分へのコーティング等の改良を加えて、商品化された、との事です。  大きな政府では、上記の様な柔軟(or斬新)なアイディアが出にくい状況が固定化易く、これを回避する点でも小さな政府がベターなのが過去の国外の経験則が教えるところ、と言う事なのです。  それに政府自身で、事業を行うより、民営化し、民間会社が黒字化した段階で課税すれば、財政面でもプラスになりますからね。  蛇足ながら、私は(NO2さんが指摘された)JR福知山線での事故は民営化だけが引金とは捉えていません。ご存知の通り、JR西日本は国鉄を、そしてJTは専売公社を前身として、発足した上場企業ですが、後者のJTは「利用者の健康を害する云々」とPRしつつ、営業しているではありませんか?  その点、釘を指すのをJR西日本が忘れただけで、この主の事故は残念ながら、確率論的には極僅か!にせよ!発生してしまうリスクが付随するのです。  「国営ならノンリスクか?」と言えば世の中甘くない証拠に!「郵政公社形態でも配達のし忘れ=ゼロではなかった例も幾つかはある」のを強調して、カキコみを終わらせます。

mika14
質問者

お礼

ポストイットの誕生にこんな話があったとは知りませんでした!! 沢山の説明どうも有難うございました勉強になります☆

  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.2

 こんにちは。  ずばり書きますと,「民間でできることは,役所でやらずに民間に任せる」ということにつきます。  第三セクターなど,役所が絡むと大抵赤字になりますから。  身近な例でしたら「郵政民営化」,昔なら「国鉄民営化」ですね。  なぜか, ・コストが下がる ・公務員が削減できる ・競争原理が働く など,いろいろな利点があります。  ただ,今回のJRの事故は,残念ですが,この利点を追求しすぎちゃいましたね。合掌

mika14
質問者

お礼

分かりやすく教えていただいて有難うございました☆ イメージが掴めました!

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1
mika14
質問者

お礼

回答どうもありがとうございました! おかげで理解することが出来ました☆

関連するQ&A

  • 現在、全世界で大きな政府と小さな政府の国はどれですか

    自民党は小さな政府は目指すといってますが、日本以外の国で大きな政府で失敗している例というのを説明してくれないと説得力がありません。 そこで、自民党に代わって、現在の社会で、小さな政府の国と大きな政府の国の具体的な名前を教えてください。 出来れば、小さな政府で経済が成功している例、失敗している例、反対に大きな政府でも経済が成功している例、失敗している例を説明いただければありがたいです。

  • 政府の市場介入

    市場は政府の介入が無ければうまく機能はしない。しかし、同時に政府の介入は市場の機能を歪曲させる、と授業で習ったのですが、なんとなくわかっただけでよく理解できていません。この具体例みたいなものでわかりやすく教えて欲しいです

  • 中学公民 政府の対策とは…

    ある、参考書の 高度経済成長のところに、 『政府の政策 … 高度経済成長をあとおしする政策をとった。』 と、書いてありましたが、 その、 高度経済成長をあとおしする政策って 具体的に何の事なんですか? 気になってしょうがありません。 あと、質問するカテゴリ、あってますか? 教えてください!

  • 株価は国が制御するものですか?

    経済や為替や株価について全く知らないので申し訳ありません。 国、政府が景気や為替に政策として介入するのは何となくわかるのですが、 株価というのは、国が介入して制御、操作?すべきものなのでしょうか? 株価は結果なのではないのですか?

  • 日本は大きな政府でしょうか、小さな政府でしょうか。

    消費税増税は、いずれ来ると思います。 ところで、日本の国家予算は国民一人当たり約180万円程度となっています。 欧州の予算規模より小さく、アメリカと同程度となっています。 この日本は、大きな政府でしょうか。小さな政府でしょうか。 皆さんの考えをお聞かせ下さい。 また、日本は今後どう進むべきか示唆を頂けると幸いです。 世代間格差が言われていますが、世代により感覚が違うかと思います。 高齢者にとっては、生涯負担する税負担等の総額に対し、国から受益として、年金等の生涯支給は高く、税等の負担以上にリターンが大きくなっています。 若年者にとっては、生涯負担する税負担等の総額は対し、国から受益として、年金等の生涯支給は高齢者に比べて1億円以上少なく、税負担以下のリターンとなっています。 高齢者にとっては、税等の負担は小さな政府であり、国からの受益は大きな政府となっています。 若年者にとっては、税等の負担は大きな政府であり、国からの受益は小さな政府となっています。 このような状況下でも、先進国の中では、日本はドルベースで一人勝ちの経済状況と言われていますが、それも赤信号に近づいているようです。 現況の政策では、誰もが継続不能と感じているかと思います。 ぜひ、皆さんの政府規模の実感と、今後政策が進んで欲しい思惟をお聞かせ下さい。

  • 政府?

    「政府としては・・」「政府では・・」の時の政府って具体的に何を指すのですか? 「国」との使い分けが今ひとつ分からないので教えてください。

  • 政府の経済政策が書かれた本ってありますか?

    こんばんは。 私は、最近経済について興味を持ち始めました。 そして、将来は公務員になりたいと考えています。 そこで、政府の経済政策やそれに近い事が記されている本を読みたいと思っています。 まだまだ知識が浅いため、なるべく読みやすくわかりやすい本がいいです。 なければ、経済と何かが関連した本でも大丈夫です。 例:環境問題と経済 わがままばかりですみません。 よろしくお願いします。

  • 日本政府は、韓国政府の前政権の決めたことは守らない

     日本政府は、韓国政府の前政権の決めたことは守らない政策を、行うべきでは。 日本政府は、韓国政府のように、戦中の政権の行ったことは守って引き継ぎことは、しませんと、韓国政府に通知するだけで、終了させる。  だから、元徴用工や慰安婦の補償は、戦中の政権の行ったことであり、責任持ちませんと。韓国政府に習ってと。 そうすることが、対等の国と国とのやるべきことだと、思いませんか? みなさん、どう思うか教えてください。

  • 政府の失敗

    現代経済政策で、「政府の失敗」とは何か。また、その対策について、規制緩和、公企業の民営化に注目して述べよ。 ということなのですが、どなたか教えていただけませんか?

  • なぜ日本政府は経済学の大企業の経済活動を活性化させ

    なぜ日本政府は経済学の大企業の経済活動を活性化させて経済を復活させるトリプルダウン効果理論を政策として取ったのでしょう? 日本の労働者の大半が大企業ではなく中小企業で働いているわけですよね? そして、大企業以外はおこぼれ経済論と言われ、国が大企業だけ優遇策で国民市民の税金を使って救済しているのに下に見られる。 中小企業は大企業によって生活出来ていると威張ってくる。 日本政府はなぜ上下関係を更に加速させる政策を未来の舵にしたのでしょうか?教えてください。 このままだと道路には金持ちの高級車だけが走って、平民は電車を使うという身分社会がますます加速すると思います。 皆さんは日本政府のおこぼれ経済論政策に賛成しているのでしょうか?