• ベストアンサー

年金の必要性はあるのですか?

年金じゃなくて財産がない人のみ生活保護ではだめなのでしょうか? 現行の賦課方式は世代間が大きすぎるし、積立方式にするんだったら貯金でいいのでは?と思ってしまいます。 今まで真面目に払ってきた方には残念な結果になってしまいますが。 どうせ保険料だけじゃ賄えず、税金で補うことになるんでしょうから、生活保護と変わらない気がします。 むしろ二度手間で人件費の無駄ではないでしょうか。 それでも年金を存続させるメリットってあるんでしょうか。 ・生活保護よりもコストがかからない。 ・国が年金積立金を非常事態の時に使いたい。 など理由があれば教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

ちょっと違う観点から。 公的年金、年金基金は実に15%もの国債を持っています。 年金の予算が足りないなら国債売れよと言いたくもなりますが 実に100兆円を超える国債の買取り手は存在しないでしょう。 年金がなくなれば政府は大打撃を受けます。 つまり政府は年金と一蓮托生となっており、 政府は年金を解体することも出来ず、かといって再建も出来ず ただ先細っていくのを指をくわえて待っているだけなのです。

emiri-w
質問者

お礼

怖いですね。 ありがとうございます。

emiri-w
質問者

補足

年金積立金で国債を完済することはできないのですか?

その他の回答 (8)

  • blackhill
  • ベストアンサー率35% (585/1658)
回答No.10

補足 貯金する分を税金として納めれば本当に消費は増えるのでしょうか?  質問の趣旨がよく分からないのですが、サラリーマンが加入している厚生年金の場合、保険料の半分は企業が負担しています。年金制度を廃止すると、貯金を少なくとも2倍に増やさなければ同レベルの年金は確保できなくなります。

emiri-w
質問者

お礼

なるほど。企業が払っている分がありますね。 でもその分が給料に回されるか法人税に上乗せされれば同じことですよね。 二回目の回答ありがとうございました。

  • blackhill
  • ベストアンサー率35% (585/1658)
回答No.8

 人生にはリスクが多く、よほど運がいい人か、底なしの楽天家でない限り、安心して暮らすのは容易ではありません。  リスクを大きく分けると、病気、高齢、介護、失業、心身障害などが代表的なものです。もちろん、本人だけでなく、家族がリスクに巻き込まれることもあります。  近代以前は、こうしたリスクは本人、家族、近隣、縁者などによってカバーされるのが普通でした。なにしろ戦争や飢饉、疫病、自然災害などリスクが多すぎて、安心して暮らす贅沢は許されていませんでした。  近代社会では、こうしたリスクは政府と相互扶助の2本立てでカバーされています。政府は、軍隊や警察で暴力からの安全を確保し、堤防や消防で災害から護り、上下水道や病院で健康な生活を維持します。  一方、医療保険、介護保険、失業保険、老人年金などは相互扶助のシステムで、ある程度税金からの投入を含め、リスクに対するセーフティ・ネットワークを構築します。  ただし、貧困や心身障害は相互扶助では運営できません。したがって税金で支援することになります。  さて、この相互扶助のシステムをどこまで税金で賄うか、それは国民の選択に任されています。  大きく分けると、高福祉高負担でいくか、低福祉低負担でいくか、その中間かということになります。  高福祉高負担を目指す代表は北欧3国です。逆に低福祉低負担はアメリカが典型です。  日本は、低負担で中福祉を目指す珍しい存在です。高度成長を続け、人口が増加している時代にはこの虫のいい方針も破綻しませんでしたが、今や中負担を選ぶか、低福祉に切り替えるかの分かれ道にやってきました。  質問では年金だけが対象になっていますが、医療も介護も雇用もつながっています。実際、身内が病気、高齢、倒産、事故、災害など原因はともあれ経済的に困窮した場合、家族や親類だけでいつまで支えられるか、どう思われますか。  なお、税金と社会保険の合計額が、GDPに占める割合を国民負担率といいます。日本は40%ほどで、先進国中アメリカとともに最下位のあたりにいます。北欧3国は60%台だったと思います。  また、老後に備えて各人が貯蓄すると、消費が減って経済に活気が失われることになります。

emiri-w
質問者

お礼

なんでも受け身で、国任せではだめですよね。 どういう社会がいいのか意思表示していかないと。 ありがとうございます。

emiri-w
質問者

補足

貯金する分を税金として納めれば本当に消費は増えるのでしょうか? 増税+国への不信感で貯金 の結果さらに景気が悪くなるかもしれません。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.7

それだと、真面目に、こつこつ努力した人が報われない 社会になってしまいます。 モラルハザードも起こるでしょう。 そして、国民は政府を信用しなくなります。 その典型が中国です。 あそこは、猫の目のようにころころと政策が 変わるため、国民が政府を信用しません。 だから、政府の定めた法律も守ろうとしません。 結果、上は汚職、下は窃盗や強盗殺人です。 勿論、愛国心など育ちません。 皆、自分勝手になります。 私には中国人の友人、知人が多くいますので、 よく解ります。 目先の利益を取って、国家百年の計を損なう ようになると思います。

emiri-w
質問者

お礼

年金が廃止されたら払ってきた方はショックでしょうね。今も既にショックかもしれませんが(苦笑) 回答ありがとうございます。

emiri-w
質問者

補足

既に真面目に人が報われない社会だと思います。 国民年金の未納者4割。 国民年金<生活保護 年金積立金はハコモノに使われるし。

  • v008
  • ベストアンサー率27% (306/1103)
回答No.6

年金の必要性について 1 現在かなり有利な年金額を受け取っている階層 2 やや減らされたが何とか食べていける人 3 とても足りないので 働いている 助けてもらっている 畑などで貧困の中に居る 保険料も滞納している 4 これからもらおうと思っている 5 払えないので減額される 6 払っていないのでもらえない 突然無くなれば大混乱になるでしょう 身ぐるみはがされる 生活保護というのは 簡単に出るものでもありませんし。 必要財産 65歳まで生きた人の平均余命は30年以上 つまり 現金資産であれば年収140万として(生活保護レベル)4200万ということになります。 本来であれば家などを担保に老後の生活に当てる仕組みがあったにはあったのですが 機能していませんね。 地価が下がれば当然破綻する仕組みです もしそれ以上生きちゃったら95才で餓死?家財産を売ってケースワーカーに手続きを? 国が保険者となって行う年金保険というのは この調整機能を万能(適当)にすることが可能なこと。 民間の年金保険を受けた人がこのデフレで大笑いだが 老い先長くは無いので子供たちに吸い取られて終わり。 姥捨て山の再来ですね

emiri-w
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 家も財産っていうのがネックなんですよね…。 でも保険なのに払い得や払い損が明確に分かってしまうのは破綻すると思います。

emiri-w
質問者

補足

日本の物価は昭和中期に比べれば上がっているので、今高齢の方にとってデフレで地価が下がってもそこまで損した感はないと思いますが……。

  • gzu03531
  • ベストアンサー率16% (54/334)
回答No.5

私は、年金だけでは足りないと、貯蓄にも励んできました。 しかし、若い頃は平均寿命80未満で老後を考えて、 ソロバンを弾いていました。そんなに生きない・・ でも、最近は年配者向きに首が向かうようになり、95才ぐらいでも 元気な方が、おられます。 私が95まで、もしも生きていたら、さすがに貯金では全く不足です。 生活保護って、財産をほとんど使ってからなどの、制約が多いですよね。 年金にこだわっているわけではありませんが、 生活保護⇒今の制度のままでは、怖いです。 超高齢で、寒い部屋にカップラ-メンでとか?では・・・・

emiri-w
質問者

お礼

年金を生活保護にするデメリットってそこですよね。「普通」の高齢者が家を追われる。 でも高齢者の家という資産を守るために若い人が犠牲になる。 回答ありがとうございます。

  • kanden
  • ベストアンサー率21% (176/802)
回答No.4

私は生活保護は衣(医)食住の保障に限定すべきと思っています。 これさえ保障されていれば最低限生きていけます。 それだけで満足しなければ働く意欲が湧いてくるでしょう。 と言う訳で私も最初厚生年金を支払った時総務に立ち話程度でこれ について訊いた事があります。 その説明ではあたかも積立方式みたいなニュアンスでこれに加入し なければセットになっている健保にも入れないと聞かされた記憶があ あります。 それが今になって賦課方式で今の若者におんぶしていると聞かされて 怒りを感じています。 年金も医療も大手の保険会社が双方の契約に従って自由意思で契約 する方がいいのかも知れませんね。 そうすればグリンピアみたいなハコモノを作ったり無駄遣いはしないと 思います。 国は信用出来ないですよ。

emiri-w
質問者

お礼

ありがとうございます。 生活保護は、憲法の規定上なくてはならないものですが、特権化してしまっているのは良くないと思います。 現物支給にする等の対策も必要ですね。

emiri-w
質問者

補足

最初は積立方式だったが、足りなくなって賦課方式になったと聞きました。

noname#227991
noname#227991
回答No.2

国民年金制度の目的は、 「老齢、障害または死亡によって国民生活の安定が損なわれることを国民の共同連帯によって防止し、健全な国民生活の維持および向上に寄与すること」 です。 年金制度を圧迫しているのは高齢者が増えた事なのでしょう。 年金制度が出来た50年前は平均寿命が61歳で、今は平均寿命が81歳です。 昔は年金は掛け捨てみたいなものだから国は自由に使う事もできた(国民には内緒)けど、今は全てが明るみに出てますから。 自分は施行当時とは状況が違うのだから、年金の必要性は無いと思います。 回答になっていないですね。すみません。

emiri-w
質問者

お礼

昔みたいにするなら年金受給は80歳からにしないと難しいですね。それまで働ける世の中ならいいですが…。 ありがとうございました。

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

年金なら、積み立てた人に払えるけど、生保、方式にしたら、払わない人にも、お金をばら撒く、今の年金方式より、さらに、危険な考えだと思います。

emiri-w
質問者

お礼

ありがとうございます。理想は年金保険料を払った人がその分還元されることですね。

emiri-w
質問者

補足

年金の代わりに生活保護を貰っている方は既にいらっしゃいます。保険料を納めたのに年金より生活保護の方が多いという問題は今でも起きています。 年金を廃止すれば生活保護を受ける人が増えると思いますが、その分税金を増やせばいいと思います。税金は格差をなくすものですし多少不平等感があっても、理に敵っています。

関連するQ&A

  • 年金の積立方式と賦課方式について教えてください。

    賦課方式は、「年金受給世代の年金原資を現役世代の保険料でまかなう方式」で、 積立方式は、「将来年金給付に必要な原資をあらかじめ保険料で積み立てておく方式」 とありますが、この賦課方式と積立方式の違いを小学6年生に教えるつもりで説明してもらえないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 年金の積み立て制度について

     公的年金の積立金の経済に与える影響について質問します。年金には積立金が約180兆あるといわれていますが、積立金は運用されなければ需要不足で経済がうまく回りません。ところが、日本の場合どうもその運用方法に問題があるように言われています。では純粋な賦課方式にすれば現役世代の負担が重くなりすぎてどうにもならんといいます。でも良く考えてみると高齢者が受けられるサービスの量は、現役世代の生産力に依存するわけですから、マクロレベルで考えると純粋賦課方式で問題ないように思われます。そこでこの問題を易しく解説していただけるとありがたいです。

  • 年金について

    年金について 20台前半です。 先日、年金制度についての本を読み、年金制度は積立方式ではなく、賦課方式であり、 現在20代の私たち(おおむね30代以下の世代)は、払った金額より、受け取る金額のほうが少ないと聞きました。 ということは、年金を払い込むより、自分で銀行なりに、積み立てておいたほうがよいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 年金の賦課方式と積立方式のメリット・デメリットを教えてください。

    年金の賦課方式と積立方式のメリット・デメリットを教えてください。 以下に記したもの以外に何かあるでしょうか? よろしくお願いします。 賦課方式 ○メリット ・インフレ耐性が強い △デメリット ・老齢世代の人口に応じて保険料率の変更が求められ、少子高齢社会である現在のように老齢世代の人口が多いと、拠出金の割にあった年金受給額がもらえなくなる 積立方式 ○メリット ・自分の保険料のみ支払えばよく、人口構造に左右されないので、掛け金負担が重くなってゆくことは免れる。 △デメリット ・インフレ耐性がない

  • 年金制度の賦課方式と積立金について

    日本の国民年金は賦課方式であると思うのですが、そうだとするならば積立金はどこから発生したのでしょうか? 賦課方式ということは、保険料を支払っている人が、給付を受けている人の額を補っているんですよね?ということは、「保険料×保険料を払っている人口」と「年金の給付額×年金の給付を受けている人口」がイコールになるっていうことですよね?ということは、積み立てに回す金額なんてないと思うのですが。積み立てるということは、 「保険料×保険料を払っている人口」>「年金の給付額×年金の給付を受けている人口」 でなければならないと思います。賦課方式ならばどこから積立金を調達してきているのでしょうか?分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 年金 賦課方式 始まりと終わり

    年金の賦課方式において、始まりと終わりは帳尻が合うのですか? はじまりのとき、初めて年金をもらう人がいます。 その人は、掛け金を支払うのですか? 今の賦課方式において、例えば、今現在、年金制度を止める、 と決めた場合、支給できない世代に対して、 年金機構が、過去に支払われた掛け金を返還することはできるのですか? 賦課方式において、最初に年金を受け取る世代と 年金が受け取れなくなる世代で整合性はとれているのですか?   1

  • 公的年金問題の誤解について

    賦課方式でやってるのに「公的年金の債務超過は500兆円!」(それは積立方式だったら、の話しでしょ・・・)と言ってみたり、 「積立方式の方が優れているから、積立方式に移行すべき!」(それだともうすぐ年金もらい始める人や、現在年金もらっている人の分まで払いつつ、自分の積立分を積み立てる必要あるんだが、、、それ無理でしょ)と言ってみたり、 初歩的なところで誤解されているような気がするんですが なぜこういった意見が横行するんでしょうか。それらの意見には隠れた「利点」でもあるんでしょうか。

  • 積立方式 メリット・デメリット

    年金制度には「積立方式」と「賦課方式」の二つがあり、少子高齢化社会に備えて賦課方式の年金制度を積立方式に変えようとしている・・・ ここまでは知っているのですが、他に積立方式のメリット・デメリットがあるとすれば教えてください。

  • 現在の日本で積み立て方式の年金はありますか?

    賦課方式の年金なんてとっくに成り立たないというか破綻しています。政治家や役人は最後まで認めないのは百も承知ですが、はっきりって厚生年金なんてすでにAIJです。 こういう詐欺被害を最小限に抑える方法は決まっています。なるべく早く破綻させる事です。なので、君子たるやそういう詐欺師たちからはなるべく距離をとって積立式の年金に入るべきだと思います。 現在の日本で積み立て方式の年金はありますか? 401Kは積立式ということでよろしいでしょうか? (特別法人税とか意味不明な吸血システムはありますが) 国民年金基金って多分賦課式ですよね。他はどうなのでしょうか? 私は自分の年金を他人から貰おうとは思いませんが、せめて他人に盗られないようにしたいですよね。

  • 積立方式と賦課方式

    度々質問ですいません。 公的年金の財政方式は、修正積立方式といいまして、積立方式と賦課方式 の両方の特徴を持っています、とここまでは調べることができました。 しかし、自分的に積立方式と賦課方式についての意味がわからないために自分で納得がいきません。いい論文を書くには自分で納得がいかないときがすまないので だれかわかる人は教えてください。。。

専門家に質問してみよう