• ベストアンサー

芸術てほんとにすごいの?

k-a-r-a-p-a-n-aの回答

回答No.10

たぶんtattaroさんは男性だと思いますから あなたの好きな女性を一枚の絵として その女性が万人が好む女性だったら たくさんの人たちが見に来るでしょう しかし 行ってみたらあなた1人しか見に来ていなかった それでもあなたが気にいった女性だったら 絵としてあなたは高い値段がついていても 買いますよね あなたにはまったく興味のない女性なのに 会場にたくさんの人が見に来ていても あなたにとっては無価値です それでいいのです もしかしたら たくさんの人が見に来ている会場に あなたも混ざることもあるかもしれません それもいいのです つまり 世間でスゴイと言われていても あなたがスゴイと思わなければ スゴクないのです とくに芸術の世界では 評判というのには意味はありません それぞれの人の価値判断が全てです ただ多いか少ないかです 少なくても価値のあるものもあります たとえば 亡くなったおじいちゃんが描いてくれた 自分の子供のころの絵が残っていたとしたら 自分にだけ価値があって 他人には価値はありません 他人に価値を認めてもらう必要は ありません しかしそれが他人が見てもすばらしい絵だったら それはそれでまた違った価値があります 質問のように 芸術に価値はあるの?とか すごいの?ということは 愚問と言えば愚問です あなたが決めていいのです わたしの子供が小学生の時に描いた絵を 応接間に額に入れて飾っています お客さまからときどき どなたの絵ですか?いいですね と、言われる時があります 絵とはそういうもんです

tattaro
質問者

お礼

まさにそう思います。その意味です。 但し、美人の好みは人に寄って違うとはいえ、ある程度の共通認識(感覚)があります。 やはり赤ん坊が一般的に言われるブスより一般的に言われる美人に寄っていくのは理解できます。 だから、まだ美人コンテストの方が違和感ありません。 でもそれと違って絵画とか彫刻って・・・ と感じます。 それを専門的な知識をつけないとどうとか言って否定する輩は、それって~と感じてしまいます。

関連するQ&A

  • 芸術の価値はどうやって決まるのか?

    例えば絵画の価値というのは、その技術のすばらしさにあって、 素人では価値はつけられないのだろうか? それとも、素人が専門家でも関係なく、それなりに大衆に支持され、 それなりの値がついたものが芸術としてすばらしいのか。 例えば小学生が描いた絵でも、ゴッホの絵より高額で売れれば、 その絵は芸術的にゴッホの絵よりすぐれているのか? ちなみにアイドルのAKB48は、稚拙なパフォーマンスで、 歌やダンスがヘタなのに、愚かな若者が支持しているので、 芸術のたとえで言うと後者になると思います。 そう考えると、芸術の価値というのは専門家が決めるべきで あって、愚民がいくら集まって評価や支持をしようとも、その芸術の 価値は決められないのではないか。とも思います。 みなさんはどーおもいますか?

  • 美術、芸術の仕事

    私は28才です。 今、美術には関わりの無い仕事をしていますが、思い切って転職したいと考えます。 美術といっても絵や彫刻、CGなどいろいろありますが、 一攫千金もしくは一般平均以上の収入を得られる仕事はありますか? 美術・芸術関係であれば仕事は問いません。 やるからには真剣に取り組むつもりです。

  • 古い芸術は現代も色褪せませんか?

    先日、バルセロナにあるピカソ美術館に行ってきましたが、 確かに、インパクトのある絵(キュビズム等)など面白く感じますが、 現代ではこれに近い表現や恐らくこれを昇華させた表現、全く違う表現など芸術と感じる表現は非常に多くあり、あくまで、個人的な感想ですが、「昔は確かに斬新で凄かったんだろうなー」と言うのが率直な感想です。 現代美術と比較した場合、むしろ、日本のアニメDVDなどの方が芸術性は高いとすら感じています。 ただ、日本人の感覚でも、ピカソは芸術家では今でも最高峰の部類というのが一般的な認識だと思います。 私と、世間一般の、この差は一体何なのでしょうか? また、本当に多くの日本人が、今でも現代美術と比較してピカソの絵を価値ある物と思っているのでしょうか?

  • 芸術の価値

    ヒトは曖昧模糊としたものに価値をつけ、順列を付けたがる生き物だなぁ、たまに感じることがあります。 例えば「芸術」の価値。○○展「金賞」作品、といった具合に優劣を付けています。 私は、今までこういったあいまいなものの価値は「多数決」で成り立っていると考えていました。 つまり、 「多数が評価している」=「価値の高いもの」で、 「少数が評価している」=「価値の低いもの」、といった感じです。 例えば、 ピカソの絵画⇒芸術評論家や有識者が多数評価⇒よい作品、みたいな考え方です。(極論ですが) 私は、芸術の良し悪しを判断できません。例えばピカソの「ゲルニカ」などを見ても「ねじれたヒトや動物がラクガキみたいな絵」としてしか感じませんし、歌舞伎役者の浮世絵を見ても「このヒトは何でこんな目玉が飛び出しているのか。眼圧が高いのかな?人体はこのような構造にはなっていないのでは…」としか感じられません。よって、先述のような尺度を使って足りない感性を補っているのですが。 皆様は芸術の価値とはどのように決まるものだと思いますか。 もちろん、私の答えが皆様の納得される答えとは思っていません。 皆様なりの価値基準を教えてください。

  • 芸術って結局何?

    あまりに漠然とした質問ですいません。 純粋に芸術というのは結局どういうものなのか知りたいのです。 僕は今まで単なる絵や彫刻などをイメージしていたのですが、現代美術の作品の中に既製品の便器が作品とされているものもあったようで、そうなると一体「芸術」ってなんなのだろうと考えさせられてしまうのです。 そうなると芸術作品に対する評価というのも僕にはわかりません。技術的に「この手の部分が繊細で他の人には真似できない」とかいうのであれば納得できるのですが、そうでない部分についていろいろ高い評価がついていても、何がそんなにすごいのかわからないのです。 単純に自分がその作品を好きならそれでいいのでしょうか? それともその人の思想、主張みたいなものを感じることが必要なんでしょうか? 芸術家と呼ばれる人たちは一体何を目指して作品をつくっているのでしょうか? 何か思うところがあればお教え下さい。よろしくお願いします。

  • 芸術家と関わる仕事

    芸術家(絵・彫刻などを作る人)と関わる仕事ってどんなものがありますか? また芸術家の方が世に出るためサポートをする仕事ってありますか? 出版会社に勤める以外思い浮かばないので他にどんなものがあるのか教えてほしいです。 お願いします。

  • 芸術的な仕事とは?

    無理と失礼を承知で質問します。 大学を卒業してから現在は事務職をしています。 この仕事自体には満足していますし、やめたいなどとも思ったことはないのですが自分にとって幸せとかそういうものはなにかと考えるようになりました、現在の仕事では満足はしているものの達成感までは見えません。 そこで自己診断なるものをしてみたところ自分は自己の理想を達成する力がつよく平和を好み他人を詮索や傷つけたり争いを好まず、芸術的な仕事が向いているという結果を得ました。 そこでなのですが芸術的な仕事とはどのようなものがあるのでしょうか?芸術といえば絵画とか彫刻、文筆家などぐらいしか思い浮かばないのですし、そのようなジャンルにいままでかかわったことは皆無です。 大学既卒25歳の自分がそのような仕事について食える存在に果たしてなれるものなのでしょうか? 自分のこれからの可能性を広げるためにこの質問をしました抽象的で申し訳ありませんが、詳しい方などよろしくお願いいたします。

  • デザインと芸術のちがいとは何か。

    「デザインと芸術の違い」を詳しく知りたいです。   芸術  絵画、彫刻、、純粋美術  デザイン 服、インテリア、グラフィック、建築...と自分ではキーワード程度の曖昧にでしか分かっていません。 どなたか詳しい方、教えてください!

  • 初心者でも楽しめる絵をかく芸術家は?

    こんにちは。 私は今、美術(絵)に興味を持っています。 といいますのも、アレハンドロ・ホドロフスキーの作る映画の映像美に魅せられたためです。 そこで教えていただきたいのが、 1.バスキアのようにアートに詳しくない人でも楽しめるような作品を描く芸術家はいますでしょうか 2.やはり絵を楽しむためには、芸術家の背景をしるべきでしょうか おそらくYESだと思いますが、では、そのように知ってから見ると感動するような芸術家は誰でしょうか 絵に関してはまだ美術館だっていったことのない初心者です。 よろしくお願いします。

  • 有名芸術家かそうでないか

    美術史を専攻している学生です。 美術史を勉強していると言うと、美術の話をふられることがあるのですが、 よく、「その画家(彫刻家、作品等・・・)って有名なの?」と聞かれ、答えに困ることが多いです。 おそらく、(当時はどうあれ)現在有名なのかどうかを聞いていると思うのですが、有名・マイナーの境目って何なのでしょう…。 友人とある画家(よく名前が知られてると思うのですが)で意見がハッキリ分かれて、そういえば有名かどうかって一般的にはどこで判断しているんだろうとふと疑問に思いました。 当然明確な分かれ目なんてありませんし、かなり曖昧で変な質問ではあります。 私自身は、その芸術家についての文献が日本語で出ているような人なら、とりあえず有名だと言っておくのですが…。 有名かどうかを質問する理由が何なのか、聞く側の人の気持ちも知りたいです。