• ベストアンサー

100日法要の出席について

義理父の100日法要が一週間後に行うと 連絡がありました。 主人は二男にあたります。 妻である私は自宅で教室を開いており すでに予約をとってしまっています。 主人だけの出席でも大丈夫でしょううか? もう少し早ければ、予約をとらずにいることが できたのですが、楽しみにしている生徒さんのことを 考えるとどちらにすべきか悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • emuancha
  • ベストアンサー率29% (478/1614)
回答No.3

こんにちは。 通夜・葬儀は突然ですが,法事は突然ではありません。一周忌ともなれば,二三ヶ月前に連絡も出来るでしょうが,100日法要となれば,七七日の法要からそんなに日が離れていないのでそうも行かなかったのでしょう。でも,100日法要を行うことが分かっていれば,予想は出来たのでは? で,今回は,ミスはミスとして(ミスとまでは言えないかな?),自分でやりくり出来るのならば,参列した方が良いですが,生徒さんと言う相手があります。旦那さんと良く相談された方が良いですね。結局,生きている人の生活が第一だと思います。

clocks
質問者

お礼

大変参考になり、回答ありがとうございました。 出席で考えた矢先、主宰側だけで行い、 夫婦共出席不要だと連絡を受けました。 今後の参考に致します。

その他の回答 (3)

  • dunedune
  • ベストアンサー率21% (207/950)
回答No.4

義理の父とはいえ、旦那の親です。ご主人と相談をして決めては? 一週間後の教室なら、生徒さんに事情を言いキャンセルなさっては。習い事は別な日に変更ができると思います。 義理父の100日法要は一度きりです。習い事は別な日でもできます。 二男の嫁だから行かなくても良いのでは…みたいな感じだけど、親戚付き合いは一生続きますので、大切にした方がいいと思います。 亡くなったとはいえ、旦那さんの親を大事にすれば家庭は円満だと思います。

clocks
質問者

お礼

大変参考になり、回答ありがとうございました。 出席で考えた矢先、主宰側だけで行い、 夫婦共出席不要だと連絡を受けました。 今後の参考に致します。

noname#148411
noname#148411
回答No.2

親戚の行事に出ないと一生何か裏で言われ続けます それがきにならないのであれば不参加もOKです。 あなたが決める事です、ここで聞いても回答は得られません。

clocks
質問者

お礼

大変参考になり、回答ありがとうございました。 出席で考えた矢先、主宰側だけで行い、 夫婦共出席不要だと連絡を受けました。 今後の参考に致します。

回答No.1

義理とは言えお父さんですからねぇ 旦那の立場、無いんじゃないかな。 行きたくないのは判りますが。

clocks
質問者

お礼

大変参考になり、回答ありがとうございました。 出席で考えた矢先、主宰側だけで行い、 夫婦共出席不要だと連絡を受けました。 今後の参考に致します。

関連するQ&A

  • 100日法要と仕事

    どちらを優先するべきか迷っています。 1週間後に義父の100日法要をとりおこなうとの連絡 突然受け取りました。 妻である私が自宅で教室を開いており、 お越しいただく生徒さんの予約をすでにとっている状態です。 主人は二男にあたりますので訪問する側になります。 主人だけ出席するという形でも大丈夫だと思いますか? もう少し早めにわかっていたらよかったのですが、 断るとなると楽しみにしていらした生徒さんたちにも ご迷惑がかかると思い、どうすべきか悩んでいます。 夫婦で出席すべきかどうか、自分だったらどうするなど、 ご意見お願い致します。

  • 四十九日の法要の出席について

    主人の叔父の四十九日の法要があります。私自身はほとんど付き合いがなく、 お会いしたのも2,3回というかたでした。 法要も遠方の兄弟は出席せず、近くの兄弟だけ(義理の兄弟にあたる人は出席しないそうです)ということです。 義理の叔父になるわけですが、出席したほうが良いのでしょうか? 直接は出席して欲しい旨は聞いていません。 主人は近く(2時間程度)にいるのだしと言います。 私の叔父が亡くなったときは私自身法要に呼ばれたことがありません。 あっさりとした親戚関係に育った私は困ってしまうこともしばしばです。 どうかよろしくお願いします。

  • 四十九日法要への出席者に渡すもの

    近々母の四十九日法要があるのですが、喪主側(父家、長男家、次男家)が出席者の家ごとに何かを渡すと聞きましたが、それは(1)お供えのおすそ分け(2)出席のお礼(3)その他 のどの意味合いかご存知の方がおられたら教えてください。京都市内の風習について教えてくださればさらにうれしいです。(長い間京都にすんでいながらわかりません。情けないです。)

  • 49日法要

    質問です 主人の父の49日法要にはお布施はいくら包むべきでしょうか? 主人は41歳で、私達夫婦に子供はおらず二人で出ます 3万円では少ないでしょうか?  また私の実家の父からは出席しなくてもお布施を出すべきでしょうか? 葬儀はもちろん出席しておりますが、49日法要は特に呼ばれておりません ちなみに私は36歳で、実家の父・母は年金生活をしています

  • 49日法要の出席を断りたい

    近々、父の49日法要があります。 父の姉妹にはもちろん出席してもらうつもりでしたが、ちょっとしたいざこざがあり、法要の出席を断ろうと思ってます。 この場合、直接電話で知らせたほうが良いのでしょうか? それとも断りのはがきでも送ったほうが良いのでしょうか? 電話で知らせたほうが早くていいのですが、直接話をすると喧嘩しそうなので出来ればはがきで郵送しようと思っております。 この場合、どういった文章にすればよいか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 35日法要の御霊前

    今度主人の亡くなった祖母の35日の法要があります。 喪主は主人の父で主人は次男で同居はしておりません。 夫婦で出席しますが、自宅でお経の後場所を変えて食事が用意してあります。もちろん引き出物もあります。 このような場合はいくら包めばよいのでしょうか。

  • ◎四十九日法要

    今週義理兄の義理父の四十九日の法要に招かれました。お香典は3万円包んだのですが四十九日法要にはご仏前としていくらくらい包んだ方がよいのでしょうか?一応夫婦で伺うつもりなので2万円を考えているのですが主人一人で行く場合は1万円でよいのでしょうか?またお供え物(お菓子等)は持って行った方がよいのでしょうか?(お寺でやる場合は不要と書いてあったのをどこかで見たのでどうかと思って・・)また水切りは黒白ですか?(関東ですが)

  • 妊娠中に四十九日法要に出席しても良いですか?

    よく妊娠中に、葬式や告別式に出席してはいけないと聞きますが、 四十九日は問題ないでしょうか? ちなみに昨日、妊娠がわかったばかりなのですが、 今日、主人の叔母さんの四十九日法要と、主人の叔父さんの七年忌があるそうで(なぜか同じ日に…?) どちらも出席してほしいと主人に言われたのですが、この場合は妊娠中でも気にしなくてよいのでしょうか?

  • 49日法要について

    主人の母が亡くなり、この度49日法要を行う事になりました。 私の実家の母もこの法要に呼んでいただいたのですが、 行けないから、と断っておいてくれる?と言われ、お包みだけ預かりました。 この場合、主人の親族に対して失礼には当たらないのでしょうか。 実家の母は、49日まで毎週ある、まわりめにも出席していません。 私としてはせめて49日の法要位は出席してよ、、と思うのですが 出席出来ない本当の理由は他の親族に会うのが嫌なだけなんだと思います。 葬式にしか出席しなかった母を主人の親族はどう思うでしょうか。 どうなんでしょう。。

  • 49日法要に関してお聞きしたいのですが、

    49日法要に関してお聞きしたいのですが、 父が亡くなった時、恥ずかしいのですが、お金が全く無く、お坊様を呼ぶ事も出来ず位牌すら無い様な状態で、家族葬で終わらせましたが今月49日の法要はしたいのです。 (1) 母が眠っているお寺があるのですが、近い将来 檀家システムが無い、別の無宗教墓地に 現在のお墓を移動したいと考えています。 その日まで父の遺骨は、自宅に置いときたいのですが、この様な場合49日法要は、どの様に行えば良いでしょうか。 (2)もし、お寺で49日法要と納骨をするとした場合は(身内6人のみ出席)の一般的な費用はどのくらいですか? (3) 友引は避けた方が良いのでしょうか 解りづらくてスミマセン。宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう