• ベストアンサー

49日法要

質問です 主人の父の49日法要にはお布施はいくら包むべきでしょうか? 主人は41歳で、私達夫婦に子供はおらず二人で出ます 3万円では少ないでしょうか?  また私の実家の父からは出席しなくてもお布施を出すべきでしょうか? 葬儀はもちろん出席しておりますが、49日法要は特に呼ばれておりません ちなみに私は36歳で、実家の父・母は年金生活をしています

noname#148195
noname#148195

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yaburegasa
  • ベストアンサー率44% (596/1335)
回答No.1

お施主さんはどなたでしょうか? お母様でしょうか、お兄様でしょうか? 他にご兄弟はいらっしゃいますか? 金額は地域によってもご家族によっても違いますので、 こちらで相談するよりは、お母様に相談される事をお勧めします。 お施主さん以外のご兄弟がいらっしゃれば、金額をそろえる必要もありますし。 ご実家からの出席は、案内が無ければ要りませんし 普通「お供物料」(御霊前)も出しません。 案内をもらっている場合は 出席した時の半額程度を包む事もありますが・・・

noname#148195
質問者

補足

ご回答感謝します^^ 施主は主人の母です 兄弟は主人は養子(母の連れ子)で、他に弟(父からしたら長男)お嫁に出た妹(長女)がいます 少し複雑な家族構成ですが・・ ただ主人だけ40代で、他の兄弟は20代後半なので、金額を合わせるべきなのかも悩みます 実家の件はアドバイス通りにしたいと思います ありがとうございます^^

その他の回答 (2)

  • 11360620
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.3

こんにちは。 私も2月に実父の49日法要があります。 私は長男で実家を出ていますが施主は形式上母ですが、実際は私が仕切ります。 やはり地方によって決まりが異なりますので、旦那さんからご家族の方に確認を取っていただいたほうがよろしいかと思います。 ちなみに私の場合は、私たち長男夫婦からは出さない。 嫁の実家からもいただかない。 父方の親族のみで集まり(招待者のみ)、お布施はいただかない。 です。

noname#148195
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます 2月ですか。同時期ですね お悔やみ申し上げます 地方によって違うのですね 早速家族に連絡を取ってみようと思います 貴重なアドバイスありがとうございました

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.2

 お布施はお寺とうか来てくださった僧侶に払うもので・・・・  法要に行くなら香典か花代ですよね?またはご霊前かご仏前。  ご主人が取り仕切り、お寺に幾ら払えばいいのか?という質問じゃなくて、49日の法要をやるから呼ばれているって話よね?となると一周忌もやるわけよね?初盆もあって一周忌になるわけよね?  となると、出すなら全部に出すべきで、出さないなら一周忌の大きな法要だけには包むということが一般的かな。  三万でいいと思います。少なくはないでしょう。  で、冠婚葬祭の場合自分の気持ち次第ですから年金生活者であろうとも、出せる範囲なら出すべきでしょう?  生活保護を受けているから香典どころじゃないっていうならまだしも、年齢から言ってももうお分かりの世代かと思いますが?  出すのださないのってご両親がいうのかしら?  出席しなくても香典は包むっていうのが親族だと思うけど・・・・・。  

noname#148195
質問者

お礼

ありがとうございました そうです。お布施でなく香典という意味でした^^ 3万にしようと思います 年金生活。大した意味なく追加したワードでした(p・Д・;) 確かに読み返すと必要ない情報でしたね アドバイス感謝します

関連するQ&A

  • 49日法要について

    主人の母が亡くなり、この度49日法要を行う事になりました。 私の実家の母もこの法要に呼んでいただいたのですが、 行けないから、と断っておいてくれる?と言われ、お包みだけ預かりました。 この場合、主人の親族に対して失礼には当たらないのでしょうか。 実家の母は、49日まで毎週ある、まわりめにも出席していません。 私としてはせめて49日の法要位は出席してよ、、と思うのですが 出席出来ない本当の理由は他の親族に会うのが嫌なだけなんだと思います。 葬式にしか出席しなかった母を主人の親族はどう思うでしょうか。 どうなんでしょう。。

  • 四十九日の法要について

    今月14日に母の四十九日がありますが、そのことについて困っています。 我が家は母子家庭で子供は私一人です。他に四十九日に来てくれるような親戚はおらず、母の友人一人だけが出席してくれることになっています。 我が家は団地でネコを飼っていることもあり、法要はお寺でお願いしたいと思っているのですが、どうしたらいいのでしょうか? 実は母の四十九日は叔母の2回忌でもあります。一人息子は行方不明なので、お寺にいっしょにお願いしたいのですが、その場合お布施の代金はどれくらいかかるのでしょうか? 母は、叔母の葬儀に来ていただいたお寺の檀家になっていたようですが、母の葬儀には別のお寺のお坊様に来ていただきました(葬儀屋が手配しました)。 何をどうしたらよいのかさっぱり分かりません。どうかよろしくお願いします。

  • 7日毎の法要と49日のお布施

    7日毎の法要と49日のお布施 当方は、九州の田舎です。 父が亡くなり、間もなく49日をむかえます。 葬儀の日に初七日も一緒に済ませましたが、 49日まで七日毎の法要がありました。 毎回お坊さんが家に来て、お経をあげて下さいました。 49日法要の際にまとめて(?)お布施をしますが、 いくらぐらいお包みすればよいのかがわからないのです。 お寺さんに聞いたところ、5千円?1万円と言われたとのの事でした。 単純に1回5千円と考えたらx7回分の3万5千円を お布施としてよいのでしょうか? それとも7回目(49日)の法要分だけ少し多めに考えた方がよいのでしょうか? 今後の予定は、 ・百カ日法要 ・初盆 ・1周忌 とあります。 それぞれいくらぐらいお布施をすればよいのか、これまた全くわかりません。 ちなみに我が家は、檀家ではありません。 葬儀の日には、戒名代とは別に15万をお布施しました。

  • 49日法要

    49日法要について教えてください 嫁ぎ先の舅が亡くなりました 49日法要は身内だけで行う様で、私の実家の父と母には特に案内はありませんでした こういった場合、出席しなくても香典を用意するべきでしょうか? よろしくお願いいたします

  • 百ヶ日法要の御布施について

    母と2人暮らしでしたが、9月に母が亡くなり12月に百ヶ日を向かえます。 百ヶ日法要は、親戚も遠方ばかりですので、姉夫婦と私だけでお坊さんにお経をあげて貰う予定です。 そこで御布施の額はいくら位包めば良いのか分かりません。 四十九日法要の時は御布施3万・御車代5千円・御膳料5千円しました。 四十九日と同じ額を包めば良いのでしょうか? もう少し少なくても良いのでしょうか? 一般的なご意見をお願いします。

  • 四十九日法要にむけて

    四十九日の法要に向けて仏壇を購入しました。来週、父の四十九日法要なのですが、母も一年前に亡くしています。過去帳にはまだ何も書いていないのですが、母だけ先に記入しておくのでしょうか?それとも両親共記入しておくのでしょうか?それとも何も書かないでおくのでしょうか? また、お布施についてなのですが、四十九日と入仏を一緒に行う場合、それぞれいくらくらい包むものなのでしょうか? 経済的に苦しいので、通夜+葬儀で10万円、初七日に1万円、お車料+御膳料で1万円の計12万円しか包んでいません。 四十九日は初七日と同じ金額として、配分的に四十九日に1万、入仏に3万、お車料+御膳料1万ではおかしいでしょうか? 初七日と四十九日では金額は変えるべきでしょうか? どう配分するべきか等迷っています。 ちなみに浄土真宗本願寺派(西)です。

  • 法要に呼ばれない場合のお供え料

    今度夫の父(義父)の一周忌が遠方であります。 私たち夫婦はもちろん出席しますが、私の実家の両親は法要には招待されていません。 しかし、呼ばれていなくてもお供え料は包んで渡した方が良いのでしょうか? 私の両親は葬儀には出席していますが、四十九日は招待されなかったので何も包みませんでした。今回は一周忌という事もあるので、どうしたら良いのか?と思っています。

  • 49日法要外

    恥ずかしくて、情けないことに 父が亡くなり 経済上の理由で葬儀も簡素に、僧侶も呼べず、戒名も無く 家族だけで、終わらせました。 49日法要も出来なかったのですが、なんとか、100ヶ日法要は出来そうなのです。 その時に 戒名をつけてあげて、納骨をしたいと思っているのですが 幾らくらい渡せば良いでょうか

  • 49日法要に呼ぶ人・・・

    もうすぐ母の49日なのですが、 初七日の法要は葬儀のあと一緒に済ませた時に 母の義姉から母の従姉や甥、姪も呼ぶようにと言われ、 初七日は伯母、従姉、甥、姪も出席してくださいました。 結構、口うるさい親戚なので葬儀や色々な事に 口を挟んで来ます。 母の実家の方は神道で私のうちは仏教です。 初七日の時には、「呼ばないと親戚もうるさいよ。」 母の義姉から言われたので、 一応、初七日の法要にお声がけした親戚に 49日法要のご案内を私が作り、出しました。 そしたら、父の方に母の義姉から伯母、従姉や甥、姪までは 呼ばなくてよかったのにどうして出したのか?と 言われたらしく、兄弟だけでよかったのにと・・・ 私が無知で勝手に案内まで出してと言われました。 私から言わせれば、初七日には呼べというので やっぱり49日の時も呼ばないとうるさいと思い、 ご案内したのですが、気にくわなかったようです。 質問ですが・・・ 1.一般的に言って初七日と49日の法要では呼ぶ人も   違うのでしょうか? 2.49日は故人の家族、兄弟だけ呼ぶのでしょうか? よろしくお願いします。     

  • 四十九日法要について

    10月21日に同居していた父の四十九日法要があります。 場所は、真宗大谷派のお寺様で行います。 ご住職からは、 ・生花 一本 ・ロウソク 四本 ・供物 十四個 用意して下さいと言われました 葬式の経験が一切なく何もわからないので、葬式をお願いした葬儀屋さんに行き聞いた所、供物はお饅頭でお花は花屋で手配するように言われそのようにしました。 葬儀屋さんの方では、 ・お布施 ・御佛前 ・御膳料(お斉なしの為) ののし袋を用意して下さいました お墓が建つまでお寺でお骨を預かって頂く為お布施を多目にしようと思ってます 金額は お布施…5万円 御佛前…2万円 お膳料…5千円 にしようと思ってますが、それで良いの不安です。 母と兄2人と私、家族4人だけで執り行う予定です 当日、 ・お骨(白木の位牌含む) ・遺影 ・生花 ・供物 ・ロウソク ・お布施 ・御佛前 ・お膳料 の他に何か必要なものはありますか?

専門家に質問してみよう