7日毎の法要と49日のお布施

このQ&Aのポイント
  • 7日毎の法要と49日のお布施について質問させていただきます。
  • 49日まで七日毎の法要があり、お坊さんが家に来てお経をあげてくださいます。
  • お寺さんに聞いたところ、7回分のお布施を考えていますが、金額の目安がわかりません。また、百カ日法要、初盆、1周忌のお布施についても教えていただきたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

7日毎の法要と49日のお布施

7日毎の法要と49日のお布施 当方は、九州の田舎です。 父が亡くなり、間もなく49日をむかえます。 葬儀の日に初七日も一緒に済ませましたが、 49日まで七日毎の法要がありました。 毎回お坊さんが家に来て、お経をあげて下さいました。 49日法要の際にまとめて(?)お布施をしますが、 いくらぐらいお包みすればよいのかがわからないのです。 お寺さんに聞いたところ、5千円?1万円と言われたとのの事でした。 単純に1回5千円と考えたらx7回分の3万5千円を お布施としてよいのでしょうか? それとも7回目(49日)の法要分だけ少し多めに考えた方がよいのでしょうか? 今後の予定は、 ・百カ日法要 ・初盆 ・1周忌 とあります。 それぞれいくらぐらいお布施をすればよいのか、これまた全くわかりません。 ちなみに我が家は、檀家ではありません。 葬儀の日には、戒名代とは別に15万をお布施しました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Domenica
  • ベストアンサー率76% (1060/1383)
回答No.2

地域が違うので参考にはならないかもしれませんが…。 我が家の場合は、檀那寺が「お隣さん」なこともあり、分かりやすく金額を言ってくださるので助かります。 我が家(浄土宗)の場合ですと、枕経~葬儀当日火葬場から帰ってきてから行う初七日法要までで、戒名料込みで40万円でした。 葬儀の際は、片鉢で行いましたのでご住職のほかに3名の僧侶の方に来ていただきましたが、事前に「@10万円、別に用意して『現金』で渡して。」と言われました。 ご質問者さまのお宅と同じく、二七日、三七日、四七日、五七日、六七日は、自宅にお寺さま(ご住職)が来てくださり、お経をあげて下さいました。 我が家では、毎回お布施をお渡ししました(5年の間に3人の同居家族を送りましたので、多少「経験」が豊富なんです)。 我が家では、七日ごとの法要のお布施は5千円です。 今でも、月に一度(原則は月命日だと思いますが、我が家は4人の位牌があり、1か月の中で一番早くめぐってくる命日の日に来ていただいています)、お経をあげに来てもらっていますが、その時のお布施も5千円です。 七七日法要は、「忌明け・満中陰」となり、特別な法要ですので、別に考えます。 我が家では、七七日法要のお布施は5万円でした。 ですから、二七日~六七日の分を合わせてお渡しするのでしたら(初七日法要分は、葬儀の日に払った分に入っているとして)、「5万円+5千円×5回=7万5千円」か、半端がないように「8万円」でしょうか。 ウチのお寺さまは、法要後の会食は一緒にされないので、別途食事代として1万円包み、粗供養の品をお渡しします(ご近所でも「お車代」をお渡ししているお宅もあるようです。我が家は「お車代」はお渡ししていませんが)。 我が家では、百か日法要と新盆の風習はありません。 お盆の前に、「施餓鬼供養」という行事がありまして、新仏は、確か供養料が違っていたと思います。 この時は、卒塔婆代が別途徴収されます。 我が家の檀那寺では、卒塔婆の大きさによって卒塔婆代が異なり、小は5千円、特大は2万円だったと思います。 新盆はありませんが、「棚経」は毎年あります。 「棚経」のお布施は、月命日と同じく5千円です。 あと、春と秋のお彼岸の時には、会合があり、食事と卒塔婆が用意されます(要・会費)。 一周忌は、七七日法要と同程度の規模で法要を行います。 ですから、この時のお布施も5万円ですね。 その後、三回忌、七回忌、十三回忌、十七回忌…と、三、七の回忌法要が続き、五十回忌で「弔い上げ」となります。 ただ、ご質問者さまのお宅は、そのお寺の檀家ではないとのこと。 最近は、戒名を授けられているのに、檀信徒でない…という方も増えていますが、そうなりますと「相場」が当てはまらないかとも思いますので、難しいですね。

habarara
質問者

お礼

詳しくご回答して頂いて、ありがとうございます。 大変、参考になりました。 無事に、七七日を法要を営む事ができました。 次の時は・・・なんて考えたくありませんが、 二七日から六七日まで、その都度 お布施をお渡しするようにしようと 思います。 また、「我が家は、檀家ではない」と書きましたが、 檀家か、檀家ではないかという所の区別がよくわからないと いうのが、正直なところです。 私が檀家ではないと思っているだけで、 お寺さんからすると、檀家と思われているかもしれません・・・。

その他の回答 (1)

  • 777oichan
  • ベストアンサー率28% (1059/3688)
回答No.1

丁寧な法要をされてお父様も喜んでおられると思います。変な言い方ですが、最初から高額をお包みすると先もある事ですので、お寺さんに大体の金額として聞いてしまった方が良いです。後は檀家の長老や地域の方にそれと無く「相場」を聞いても解ると思います。私でしたら49日は5万。百か日と初盆は3万、一周忌5万にします。

habarara
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 具体的に金額を示して下さり、助かりました。 初めての事で、お寺さんとも親交がなかった為に 知り合いに紹介してもらったのですが、 そのお寺さんが遠方の方の為、檀家さんなどにも聞けず・・・ というような状況です。 「5千円から1万円」と言われても幅がありすぎて困っていました。 参考にさせて頂きたいと思います。

関連するQ&A

  • 四十九日法要のお布施、新盆の時の布施の金額について。

    先月、義父が亡くなりました。 来月、四十九日法要と納骨を行いますが、お布施料はいくら包めばよいのでしょうか?一応、檀家の人に聞いて見ましたが、20万という人や法要だから3~5万と言う人もいて人によって金額が違い、困ってます。 葬儀屋に葬祭費用支払い時に聞いたら、葬儀に払ったお布施料の一割が相場と言っていました。(例えば50万なら5万) お布勢料は檀家に聞いたら、30万と聞いたので、30万支払いましたが、葬儀屋が言うには、葬儀の時お坊さん1人しかいなくて30万は高いと言っていました。 (そこのお寺は、どの葬儀もお坊さん1人でやるそうです) また、法要後の会食の出席は出来ないとのことでしたので 御膳料は、いくら包んだらよろしいのでしょうか? そして、初盆の時、お経をあげに来てくださった時には、 いくら包んだらいいのでしょうか? 熨斗袋にはやはりお布施でよろしいですか? お車代は必要でしょうか? 初めての事で、ほとんど無知の為、お詳しい方教えて下さい。宜しくお願いします。(臨済宗です)

  • 戒名、四十九日のお布施の分け方&渡し方

    先日、母(64歳)が亡くなり、火葬のみで親戚と友人の方にお別れ会をして葬儀はせず、お坊さんにも来て頂きませんでした。後日、祖母が建てたお墓にいれてもらう事が決まり、菩提寺のお寺へ戒名をつけて頂く事と四十九日(納骨)の法要の際にお経をあげていただく事になりました。戒名は普通でいいですとお願いして全部で30万かかると言われたのですが、戒名を頂きにあがる際にお布施をお持ちして、四十九日にも別でお布施をお持ちするものなのでしょうか?それともいっぺんに四十九日の法要が終わったときにお渡しするものでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • お布施は必要でしょうか?

    今月の中旬に父が亡くなり葬儀などすべて終わりました。初七日は火葬の日に済ませました。また、父は葬儀のときにお世話になったお寺さんで永代供養にしました。 四十九日法要の日付は決定しました。 お坊さんと相談して四十九日までのあいだにもう1回法要をしていただくことになりました。 ということで近々、お寺にうかがいお経を読んで頂くのですが、その際、お布施は必要でしょうか? 必要としたらいくらぐらいがいいでしょうか? あと菓子折りなどは必要でしょうか?

  • 49日法要お布施

    49日法要納骨初めてお寺に申し込んだが納骨31,500円・法要お布施 100,000円との通知が来ましたが従わなくてならないのでしょうか? 20年前に石屋が管理している無人寺の墓地を買ったのですが宗教自由 のはずが意に反する宗派寺になってしまいそこの坊さんにすべて頼むことになってしまい指示のままお布施払う羽目になってしまいました。 何か良いアドバイスありませんか? 葬儀お布施40万請求されました。

  • お寺さんへのお布施で質問します。

    お寺さんへのお布施で質問します。 義父が亡くなり、自宅御通夜、寺での葬儀、葬儀当日の初七日法要をあげていただきました。 また、○○院○○○○居士という立派な戒名をいただきました。二七日から始まり、毎週七日法要をしていただきます。そして、四十九日には法要後、納骨の儀までしていただく予定です。四十九日には御膳を出します。 葬儀のときは、脇導師さまに3万円包みましたが、方丈さまにはまだ全然お支払いをしていません。 通夜、葬儀の段取り等は、寺紹介の葬儀社に依頼しました。そちらの支払いは別です。 お寺には、今まで、檀家としてお付き合いしてきましたが、義父が新宅家の二代目で、主人が三代目になります。親戚もそのお寺の檀家ばかりです。今までのつきあいもあり、今後のお付き合いも充分にする予定でおります。 最初は、お寺さんから、いくらと請求があるかと思っていたのですが、この前の七日法要のときに、納骨まで全部すんでから、お気持ちだけつつんでください。といわれました。いったい、おいくらぐらいさしあげたらよろしいと思いますか。 ちなみに、年間では、寺護持費、彼岸、盆などのお鉢米料、などで、だいたい3万円くらい出しています。 最近は寺の改修に伴い、毎年檀家が5万円ずつ5年間出す事になっています。

  • 初盆のお布施について

    今まで法要の際のお布施は3万円(お車代、御膳料別包)をお包みしておりました。 法要のお布施はずっとおなじ金額でお包みするものだと聞きました。 ・初盆も法要と同じ金額ということになるのでしょうか? (1万円又は2万円と考えていたのですが、まずいでしょうか?) ・檀家なので毎年住職が家に棚経に来てくださいますが、今回初盆ということで御膳料もお包みするのでしょうか? (家族での会食はありません) 家にいらしたのがお昼前でしたら、必要でしょうか? ・住職は1日に何件も棚経で回られるのですが、 初盆の場合はお車料をお包みしたほうがよろしいのでしょうか? ひとつだけでも結構ですので、教えていただけますでしょうか。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 法要のしきたりとお布施

    母が亡くなり、郷里の菩提寺に納骨に行きます。葬儀では戒名はつけませんでした。菩提寺にお願いするつもりです。 四十九日は年末近くなるので、三十五日に忌明けの法要、納骨をしたいと思っているのですが、その前に、戒名はつけてもらった方がいいのでしょうか? また、父の位牌を買い換えて、母と連名?の位牌に作り直すつもりです。 遠方なので何もかも一度になるので、お布施はどのくらいつつんだらいいものなのでしょうか。 あと、法要のあとの席は設けませんので、お坊さんにお膳料はつつむつもりです。お布施のほかになにか品物、お供え?は持っていくべきなのでしょうか?お布施はいつ渡せばいいのでしょうか? などなど、誠意は尽くしたいのですが、本当に世間知らずで何も分かりません。アドバイスしてくれる人もなく困っています。

  • 四十九日の法要と納骨のお布施額について

    母の姉が昨年末に亡くなり、セレモニーホールにて近所のお寺の住職に葬儀を行っていただきました。 浄土真宗大谷派です。 今週末にそのお寺にて、四十九日の法要と納骨堂への納骨を同時にして頂くのですが、お布施について悩んでおります。 葬儀時は戒名も含み20万を包み、他お車代お膳料として5千円ずつ包みました。 その後、初七日~1週毎にお寺にて法要を行って頂き5千円ずつ包んできました。 四十九日でのお布施の相場と、お車代が必要なのかという事とお膳料の金額を教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 新盆 合同でお経の場合お布施はいくら包めばいいですか?

    いろいろと調べていたんですが、よくわからないので教えてください。 今週新盆でお経をあげてもらうんですが、 今年亡くなった方たちをその日にまとめて?(言い方変ですが) 行われます。 その場合お布施はいくらくらい包めばいいんでしょうか。 御膳料も包むんでしょうか。 (ちなみに葬儀のときは戒名 初七日込みで25万+御膳料5千円 お車代5千円  49日法要は3万+御膳料5千円でした) それ以外お寺 お墓に持っていくものなどありましたら 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 曹洞宗の御布施について…

    曹洞宗の御布施について… 先日義父が他界しました。その時に通夜・葬式・戒名(信士)でお寺さんに35万包みました。 本当は禅宗の曹洞宗だと、お坊さん4人でお経をあげる様ですが35万だと2人と言われ葬式は2人のお坊さんにお経をあげていただきました。 四十九日までに毎週お経をあげに来ていただくのですが…その時の御布施をお寺さんに聞いたところ10万と返答されました。 しかし高額過ぎて払えそうもありません。 無職で市営住宅に住んでおり葬儀代も身内から工面していただきました。 入院していた為まだ医療費も滞ってる現状です。 四十九日の御布施はお寺さんに3万では少ないですかね? もう一度お寺さんに電話して家の事情を話し3万でやっていただけるか聞いた方がいいですかね?

専門家に質問してみよう