結婚後の扶養家族外しでの旦那の給与と金銭的影響

このQ&Aのポイント
  • 結婚後の扶養家族外しでの旦那の給与および金銭的影響をまとめました。結婚に伴い、同居か別居かを検討している際に、旦那が自身の扶養家族に母親が入っているため同居でないと金銭的に困る可能性があると述べています。この場合、扶養家族から外すことになることから、所得税増加、年金加入支払い、健康保険加入支払いといった金銭的な影響が出る可能性があります。具体的な支払い金額は不明ですが、給与からのマイナス額により旦那の手取り給与は低下する可能性があることに注意が必要です。
  • 別居を希望している場合、給与からのマイナス額により旦那の手取り給与は減少し、家計に影響を与える可能性があります。特に妊娠や子育てを考える場合、旦那の収入が十分でないと別居が困難になることが予想されます。別居を希望する場合、旦那に仕事を変えるか別の解決策を模索する必要があるかもしれません。
  • 結婚後の扶養家族外しでの旦那の給与と金銭的な影響を考慮した上で、別居を希望している場合は注意が必要です。給与からのマイナス額により手取り給与が低下し、家計に影響を与える可能性があるため、詳細な計算や将来の見通しを立てることが重要です。また、旦那の仕事への負担も考慮しながら、最適な選択策を見つけることが大切です。
回答を見る
  • ベストアンサー

扶養家族を外した際の旦那の給与

初めまして。 この度、結婚することになりました。 旦那の家族と同居か別居かを検討した所、旦那が「自分(旦那)の扶養家族に 母親(義母)が入っているので同居じゃないと金銭的に困るのでは」と言われました。 私の希望は別居のため、どのくらい金銭的に変わるのかを 調べたのですが、よくわかりません。教えていただけるとありがたいです。 別居になり、義母(無職)が扶養家族から外れると困ると思われること。 (1)旦那の所得税増加→つまり年収からマイナス38万円 (2)義母の年金加入支払い (3)義母の健康保険加入支払い 義父が嘱託社員をしているのですが、義母は扶養控除から配偶者控除にするのは 可能なのでしょうか。 (2)・(3)の支払いがどの程度なのかわかりません。。(義父64歳・厚生年金・健康保険等不明) また、義母が配偶者控除ではなく旦那の扶養控除になっているのは、 旦那の給料が低いからなのでしょうか?? 旦那の給与は手取り18万円ですが、年収からマイナス38万ということは 38万÷12ヶ月≒31666円となり、手取りが15万以下になるということなのでしょうか。 私は現在正社員で年収350万円程度ですが、妊娠した場合、仕事はやめなければならないと 思います。その際旦那の収入が手取り15万以下ではとても別居(アパート暮らし)は むずかしそうですよね。。 子供が落ち着いたら、また働くつもりですし、最初に同居して、その後別居すればいいのは わかりますが、1度同居したら家を出にくいので、最初から別居を希望しています。 最初から別居するには、 旦那に仕事を変えてもらうか、同居しかないのでしょうか。 旦那も仕事を一生懸命しているので、仕事変えてくれとは言えそうにありませんので、 別居しかなさそうですが・・・・。 調べた内容の間違い等ありましたら、教えてください。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • datchi417
  • ベストアンサー率27% (515/1904)
回答No.4

所得税を計算するための控除の38万円が無くなるので、そのまま38万円の増税ではありません。 実際のところ、所得税の増税額は年間3~4万円、月当たりでは3000円くらいのもんです。 年金は配偶者でなければ自分で払わないといけないので、今払っていないなら義父の年金に配偶者として入っているはずです。 健康保険は、旦那さんの社会保険に扶養親族として入れないのなら、義父の社会保険に配偶者として入ればいいと思います。(義父が国保なら2人とも国保で…) ということで、住民税のことを考えても、手取りの減額は月に5000円くらいのもんでしょう。

ricoach
質問者

お礼

ありがとうございます。 具体的な数字の検討助かります!! 月に5000円ぐらいの減額。36666円を思えば、とても希望的な 数字になりました! あとは、別居した場合の旦那および私の両親への生活費援助が いくらひつようなのかで、それが生活費の半分に達するかを確認して、 扶養家族にできるのかの検討をしたいと思います。 義母が義父の社会保険の配偶者(または2人とも国保)になれると 聞いてホッとしました。

その他の回答 (4)

  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.5

(近い未来の)ご主人のお父様がご健在で、嘱託とはいえ収入があるのに、配偶者である「ご主人のお母様を、配偶者控除の対象にしていない」のは、なぜでしょうか。 ご主人のお母様は、所得の基準(年間38万円以下)を満たしていれば、夫(ご主人のお父様)の配偶者控除の対象にも、息子(ご主人)の扶養控除の対象にも、なれます。ただし、両方は駄目です。 もし、ご主人のお父様が、収入的に「配偶者控除を使わなくても、所得税の負担が無い」ようでしたら、ご主人のお母様を配偶者控除の対象にすることは可能すが、メリットはありません。 そして、ご主人が、ご主人のお母様を「扶養控除の対象」にしたい場合。 同居であることは、必ずしも必要条件ではありません。「仕送りをしている」など、生計を一にしているなら、別居でも扶養控除の対象にできます。健康保険もです。 私の実家の例ですが、私の父方の祖父は、私が生まれる前に病気で他界しまして、その後「私の両親と、私の父方の祖母は、同居してないけど、父が祖母に仕送りをしていたので、扶養控除の対象にしてたし、健康保険の扶養にもしていた(父は会社員なので、父の会社の組合健保の遠隔地用保険証を発行してもらっていた)」のです。 ちなみに年金については、保険料が0円(保険料の支払い負担が無い)というのは、国民年金の種別が第3号の時だけです。第3号というのは、「第2号の種別に加入している人=厚生年金または共済年金に加入している人の『配偶者』」だけの種別です。 厚生年金や共済年金に加入していても、その親や子は、保険料0円の種別にはなりません……だから、質問者さんのご主人とそのお母様という関係である以上、年金の保険料が「同居か別居かで変わる」ということはありません。 ちなみに、扶養控除38万円は、「ご主人の手取りそのものが減らされる」のではなく、「ご主人の所得に対する『課税対象額』が減るだけ」です。 手取りが直接、そんなに極端に減るわけじゃありません。 扶養控除38万円が使えない=課税対象額が38万円ふえる=ご主人に課せられる税率が10%として、38,000円ほど所得税がアップする、ということになります。 別居、即、扶養控除が使えない……ということじゃないのですが、参考まで。

ricoach
質問者

お礼

ありがとうございます。 >(近い未来の)ご主人のお父様がご健在で、嘱託とはいえ収入があるのに、配偶者である「ご主人のお母様を、配偶者控除の対象にしていない」のは、なぜでしょうか。 私もそこが疑問なんです。 だからまた、「義母が配偶者控除ではなく旦那の扶養控除になっているのは、旦那の給料が低いからなのでしょうか??」とお聞きしたのです。 旦那の給料が低いので、義父ではなくて、旦那の方へ扶養にいれてくれたのかな・・?これもご両親からの援助の一環なのかなと。(結婚するとはいえ まだ自分の家族ではないので聞きにくかったのです。) ですが、他の方の回答を見ると 配偶者控除受けてないというのは、(義父より)旦那のほうが収入が大きいからとありました。 ここでまた疑問なのですが、旦那の方が収入が大きいのであれば、義父よりも所得税が大きいのでは?義父の配偶者控除にしたほうが所得税を見ると少なく出来るのでは? >収入的に「配偶者控除を使わなくても、所得税の負担が無い」のでしょうね。 難しいです。。 扶養控除38万円件・・・恥かしい限りです。 勉強不足で、たくさんの方に助けていただきまして 感謝しております。 年金の件大変よくわかりました。 これからよく調べなくちゃと思っていた所なので、助かりました。

回答No.3

まず(1)の計算から狂っております。 38万円の控除とは、38万円分を課税から外すということです。 わかりやすく言うと、38万円分は経費としますってことです。 もっとぶっちゃけていってしまうと、多分ですが年間で7万1千円ですね(所得税+住民税) んで、同居老人控除というのはありますが 多分、お義母様の年齢が当てはまらないと思うので、ただの扶養控除であると思うので その場合同居してなくてもよいので、生計を一にしている(お金を入れている)として、そのまま扶養控除を受けて大丈夫だと思います。 つまり、他の方がおっしゃっているように、今のままでいけます。 ただ、配偶者控除受けてないというのは、旦那様のほうが収入が大きいということに、普通考えるとなります。

ricoach
質問者

お礼

ありがとうございます。 最初から間違っているということで、恥かしい限りですが、 指摘して頂いて助かりました。 ぶっちゃけて頂いて大変参考になりました! 同人老人控除は確か70歳以上ですよね。 >その場合同居してなくてもよいので、 生計を一にしている(お金を入れている)として、 そのまま扶養控除を受けて大丈夫だと思います。 そうなんですよね。 別居していてもお金を入れていれば、扶養家族になれるのは 知っていたのですが、「お金を入れる金額」が大きすぎると 別居するのがキツイのではないのかが疑問でもありました。 別居の方が同居より金銭的にキツイのはわかっていますが、 どれだけキツイのかも今の所不明です。 扶養家族に出来ていても、結果的に苦しいのであれば、 扶養家族にする意味がありませんよね。。。 まず旦那および私の両親に生活の援助が必須なのか、 それはいくらなのか確認してみたいと思います。

  • AkiraHari
  • ベストアンサー率19% (255/1313)
回答No.2

>旦那の所得税増加→つまり年収からマイナス38万円 どんな高給取りなのかと思ったら、貴方の勘違いですね。 「マイナス38万円」とは所得税額を決める元となる金額から38万円引くということです。 つまり、仮に年収350万円の人であっても350万円に対して所得税がかかるのではありません。生命保険の掛け金を引くとか、配偶者分を引くとかいろいろひきます。引いた結果200万になったら、その200万の一定の割合(10%とか)が所得税になります。 また、同居していない人を扶養家族にするには条件があります。その人の生活費の半分以上を出していることです。つまり義母様が生活するうえで月4万円必要だとすれば2万円以上負担していればその人が扶養していることになり扶養家族に入れられます。

ricoach
質問者

お礼

ありがとうございます。 勘違いを指摘していただいて助かります。 自分でも38万円引くというのは、大きすぎるのでは??と 思っていたのですが、ではどのくらいなのかと言うのがわかりませんでした。 一定の割合が所得税になるのですね! 生活費の半分以上・・・・結構大きいですね。 実際「生活費」とは実際どこまでの費用を言うのか、 調べてみます。

  • bukebuke
  • ベストアンサー率18% (364/1930)
回答No.1

毎月金銭的補助してる実態があれば別に別居でも扶養には出来ますよ

ricoach
質問者

お礼

ありがとうございます。 そちらは自分でも調べましたが、具体的にいくら以上の補助が必要なのでしょうか 38万円以上だとしたら、義母は助かるかもしれませんが、 別居の私と旦那は尚苦しい気がするのですが…

関連するQ&A

  • 同居していない義母を旦那の扶養に入れることは可能なのでしょうか。

    同居していない義母を旦那の扶養に入れることは可能なのでしょうか。 夫28歳、私29歳、子供3か月の家族です。 夫は会社員で私は育児休業中ですが、来年には職場復帰する予定です。 義父65歳、義母55歳。義父は退職し、義母はパートで働いています。 義両親とは別居しております。 先日義父が大病を患い、(現在は完治しております)「自分にもしものことがあったらお母さん(義母)をお前の扶養にいれてくれ」と夫に頼んだそうです。 義両親と同居する予定はなく、今後もそのつもりはありません。 義姉がまだ独身であることや夫も同居に抵抗があることがその理由です。 しかし、夫は義母を扶養にいれるつもりだそうです。 そんなことが可能なのでしょうか。

  • 扶養家族について

    扶養: 扶養とは、家族などを養うことをいう。扶養家族というと、所得税や社会保険上の家族と認められる親族のことをいう。所得税で扶養家族とは、配偶者や子など生計を同じくしている人のことで、扶養控除の対象として税額を軽減している。社会保険での扶養家族は、健康保険などで配偶者や子も病気やケガをした際には保険が適用されるようになっている。年金でも扶養家族だった配偶者の分も年金が支給されるようになっている。サラリーマンの妻などの所得税上の扶養家族は、パートなどからの年収が約130万円を超えると扶養を外れることになる。 1.年金でも扶養家族だった配偶者の分も年金が支給されるようになっている。   この意味がまったく分かりません。どういうことなのでしょう? 2.サラリーマンの妻などの所得税上の扶養家族は、パートなどからの年収が約130万円を超えると扶養を外れることになる。   扶養を外れると、何かあるのでしょうか??短所と長所とかあるんですか?

  • 控除・扶養家族等について損せず選ぶ道は?

    配偶者控除・配偶者特別控除・厚生年金の被扶養者(扶養家族)について殆ど無知でお恥ずかしいですが詳しい方お教え頂けると幸いです。 現在、結婚を考えているのですが、1.2年間まとまった貯金をしたいので妻になる予定の私も働きたいのですが、厚生年金の被扶養者(扶養家族)を考えると年収130万以内や住民税非課税は年収100万円以下や所得税非課税は年収が103万円以下や配偶者控除は年収を103万円以下にしたほうがいいのですよね?そうすると、年収100万程度しか稼げないですが、 1:これを超えて年収を増やした場合に結局課税・保険料等で働いた時間分、損になるのでしょうか?どのくらいの年収までいけば働き損にならずに済みますか?その対比がわかりません。 2:夫の年収と妻の年収共に各216万くらいだとどうなりますか? 夫の年収の半分以下でないと扶養ではなくなるのですか? 諸々いくら手元に残るのでしょうか? 妻は100万以下に抑えるのと比べるとどうなのでしょうか? 3:配偶者特別控除があるので厚生年金の被扶養者(扶養家族)の基準130万以下であれば住民税と所得税が課税になっても住民税の非課税基準を気にして100万以下にするより手取りは多いですか? 又、妻の申告はどの様にするものなのですか? 結果、 ・結婚をして妻のパート年収100万又は130万以下に抑える? ・結婚をして共に各年収216万でも妻が100万以下又は130万以下に抑えるよりだいぶ収入がある? ・1.2年結婚せず別々に稼ぐ方が収入えられる? どれが一番損せず収入を得る事ができるのでしょうか? この他にも扶養家族に関して何かあるのでしょうか? 又、民主党の政権交代により、どう変わるのでしょうか? 初歩的な質問を細々と申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。

  • 扶養家族について

    ご質問いたします。 私は現在、派遣社員として働いておりますが、今月一杯で契約満了となるため今の派遣先での仕事が終了となります。 来年からも引き続き派遣社員として仕事をしようと考えておりましたが、同居の母の具合が悪く、介護や病院の付き添いなどがあるため、来年からは週2~3日しか働くことが出来なくなります。その場合の給料を計算するとおおよそ年収130万円前後となりそうなため、母の扶養に入ることを考えております。 母には家賃収入と年金などを合わせて、約700万円ほどの年収があります。 自分で調べたところ、扶養家族には103万円と130万円の2種類があり、所得控除と保険の控除があるとのことですが、この場合の保険の控除とは社会保険加入者に限られているのでしょうか? 母は自営業となりますので国民健康保険加入者です。国保の場合は扶養家族があっても特に控除などはないのでしょうか? 私が年収を130万円以内に抑えて、母の扶養に入るメリットがあるようでしたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 主人の扶養範囲で働くか、扶養を外れて働くか

    現在主人の扶養範囲で働いている主婦です。 今回新しい仕事をするにあたり、主人と私の収入や税金がどう変化するのか分からず悩んでます。 アドバイスをお願い致します。 現在: 手取り年収30~50万円  新しい仕事: 年収120万円 主人の年収: 約1100万円(1000万円のライン超えます) 家族手当: 月15000円 今まで通り103万円を超えず100万円ぐらいの配偶者控除の範囲内で働く場合 新しい仕事に変わり120万円、配偶者特別控除は受けられないが扶養の範囲内で働く場合 両方のパートをして150~170万円、主人の扶養を外れて働く場合 この3つの選択肢を考えています。 自分なりに色々調べましたが難しくて。。。 主人の税金アップ・国民年金や健康保険等、何がどれぐらい違ってくるのか・収入はプラスになるのか教えて頂きたいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 同居の義父母を扶養家族にしたい

    同居している義父母を主人の扶養家族に申請したいのですが可能でしょうか? 義父・68歳   ・障害基礎年金-年間792,100円     収入はこれのみ 義母・65歳   ・給与所得(平成18年源泉徴収票より)     支払金額 957,298円     給与所得控除後の金額 307,298円     所得控除の額の合計額 1,220,486円   ・老齢厚生年金-年間636,100円 よろしくお願いします。

  • 別居の親を扶養家族にできるでしょうか?

    80代の義母を夫の扶養家族にできるでしょうか? (我が家は夫婦二人家族で、私はフルタイムで働いていますので夫の扶養には入っていません) 義父が数年前に亡くなり、義母はその後、市営住宅で独り暮らしをしています。 現在の収入は国民年金のみで、年間100万円以下しか支給されていないと思います。 保険は後期高齢者の保険証を持っています。 今までは、固定電話を設置していないため携帯代は私たちが支払い 時々支払いが多かった月にいくらかの支援をしていました。 ずっと、年金のみで質素な暮らしをしていましたが 今年、病気治療のため入退院を繰り返しました。 入院費などは私たち家族が支払いました。 (車で移動できる距離に住んでいるのでお金を渡すときは手渡しが多いです) そこで夫の扶養家族に入れてもらったら、 夫の税金が少し安くなるのでは?と考えました ・別居の義母を扶養家族として登録?ができるか ・夫の税金が安くなる可能性があるか ・扶養家族にできた場合、市営住宅の家賃が値上げされることがあるか ・年明けの確定申告で、義母の医療費を夫の名前で医療費控除の申請ができるか わかる方がいらっしゃったら教えていただきたいです

  • 103万を超えると扶養から外れなければいけないの?

    年収130万円未満なら、健康保険と年金保険料は旦那が加入している社会保険制度から負担される。ようは、扶養に入れると思っていました。 なのに、年収107万円と旦那の会社に報告したら、「扶養から外れて下さい」と言われました。 確かに会社の扶養家族認定要件には、給与所得年収103万円以下とあります。でも、扶養家族とは配偶者を除いた家族をさすのではないのですか? 配偶者は130万円未満なら扶養でいられるのではないのですか? 会社にはまだ返答していませんが急かされています。 どなたか詳しい方、回答お願いします。

  • 扶養控除額38万円

    いろいろ調べてみたのですがイマイチわからないので質問させてください。 扶養控除額38万というのはどういったお金なのでしょうか? 例えば額面年収500万円でそのうち税金が100万円(手取り400万円)の人がいたとして、 その人が結婚して、配偶者を扶養にしたとき、税金100万円のうち、 38万円が控除されて、手取りが500-(100-38)=438万円になるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 扶養を外れると損でしょうか。

    今までは、扶養内で年収90万円くらいで働いてきました。 でも、どうしてもやりたいフルタイムの仕事が見つかり、 転職しようか迷っています。 フルタイムの仕事は、月収153,000円くらいで手取りは12~13万になるとのことです。 また、学校関係の仕事なので長期休暇中は無給となり、 年収は、150万円くらいになるかと思います。 保険は、雇用・労災・健康・厚生です。 主人の年収は660万くらい(手取りは30万前後です)で、 扶養に入っていると会社の福利厚生で毎月家賃補助が3万円、家族手当が5千円出ます。 福利厚生の面だけでも、年間45万円のマイナスになります。 税金は配偶者特別控除の対象にもならないので、主人の税金負担が どれくらい増えてしまうのか心配です。今は手取りで月収30万前後ですが、 扶養を外れた場合、手取りはどれくらいになるのでしょうか。 自分で、情報収集して計算してみたのですが、よくわかりません… よく、扶養を外れるなら月収15万くらいはないと損すると聞きます。 どうしてもやりたい仕事なのですが、金銭面で不安があります。 どなたかお力をお貸し下さい。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう