• ベストアンサー

103万を超えると扶養から外れなければいけないの?

年収130万円未満なら、健康保険と年金保険料は旦那が加入している社会保険制度から負担される。ようは、扶養に入れると思っていました。 なのに、年収107万円と旦那の会社に報告したら、「扶養から外れて下さい」と言われました。 確かに会社の扶養家族認定要件には、給与所得年収103万円以下とあります。でも、扶養家族とは配偶者を除いた家族をさすのではないのですか? 配偶者は130万円未満なら扶養でいられるのではないのですか? 会社にはまだ返答していませんが急かされています。 どなたか詳しい方、回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>年収130万円未満なら、健康保険と年金保険料は旦那が… 社保は税金と違って全国共通した基準があるわけではありません。 細かい部分はそれぞれの会社、健保組合によって違いますが、よほどへそ曲がりな会社、健保組合でない限り、そのとおりのはずです。 >会社に報告したら、「扶養から外れて下さい」と言われました… 何の扶養を外せと言われたですか。 1. 税法 2. 社保 3. 給与 (家族手当) それぞれ別物で認定要件も異なり、相互に連動するものではありません。 少なくとも 2.社保ではないでしょう。 >扶養家族とは配偶者を除いた家族をさすのではないのですか… 103万だとか 107万だとかで問題視するなら、1.税法の話かと思いますが、税法に「扶養家族」という言葉はありません。 あなたが親や祖父母と暮らしているなら「控除対象扶養者」(扶養控除) であり、たしかに配偶者は除外されます。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm 一方、夫婦間には「控除対象配偶者」(配偶者控除) があります。 「配偶者控除」は、配偶者の「所得」が 38 (給与収入のみなら 103) 万円以下であることが条件です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm 38万円を超え 76 (同 141) 万円以下なら「配偶者特別控除」です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm >配偶者は130万円未満なら… 130万という数字は税法に関係なく、103万を超え 141万までなら「配偶者特別控除」の範囲です。 >会社にはまだ返答していませんが… 無知な事務員さんに当たってしまいましたね。 何でもかんでも扶養、扶養って十把一絡げにするなと言ってやりましょう。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

kukuran
質問者

お礼

迅速に詳しく説明していただきありがとうございます。 事務員さんは熟知しているものと思っていましたが、違うのですね。 教えていただいた事を力に、会社の事務員さんと話して来ます。 ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 扶養を抜けたほうがよい?

    こんにちは。質問させてください。 H19.3に会社を退職し、現在サラリーマンの夫の扶養に入っております。 まず、いろいろ調べたわたしの認識ですが・・・。 A.私の年収が103万円以下の場合は所得税は課税されない。 B.私の年収が103万円を超えると配偶者控除がなくなり、配偶者特別控除に切り替わる。 配偶者特別控除が受けられるのは141万円以内(未満?)。 C.私の年収が130万円未満の場合は、「健康保険の被扶養者(扶養家族)」になれる。 ただし、年収が130万円を超えると、国民健康保険に加入することになる。(健康保険の扶養から抜けなければならない。) D.私の年収が130万円未満の場合は、「厚生年金の被扶養配偶者(扶養家族)」になれる。 ただし、年収が130万円を超えると、国民年金の保険料を納めることになる。(国民年金の3号被保険者を抜けなければならない。) E.自分で健康保険と厚生年金に加入することになると(それぞれ130万円を超えてしまった場合)、160万円程度まで年収を増やさないと、結局、保険や年金で30万円程度引かれて、基準の130万円を下回ってしまい損をする。(扶養を外れるなら160万以上は確実に稼がないと損。) 以上の認識に、誤りはないでしょうか? これらを踏まえた上でアドバイスをいただきたいのですが・・・。 (1)ここでいう年収には何が含まれますか? a.1~3月までの給与所得(支給額ですか?それとも税金が引かれたあとの手取りですか?) b.退職金 c.失業保険 d.今後、バイトやパートをしたときの収入(雇用保険などがある正社員、派遣社員として働く場合は確実に扶養を外れて働くつもりなのでこの場合含みません。) 以上4点ほどが収入として思い当たるのですが、これらすべて含まれますか?(「収入」に含まれないものもありますか?) もしくはこれ以外にも「収入」として考えられるものはありますか? (気になるのは出産のときに戻ってくるお金や、入院保険などで金額が戻ってくる場合です。) (2)損をしないためには130万円未満というのが1つの基準になるようですが、B.の配偶者特別控除を踏まえて考えると、私の年収が141万円以下までなら、配偶者特別控除によってトントンくらいにはなるのでしょうか? ひとまず、上記の件でアドバイスどうぞよろしくお願い致します。

  • 両親を扶養に入れることはできますか?

    私は、同一県内ですが両親と離れて独身寮に入って暮らしています。 そこで、両親が私の社会保険の扶養に入れるかどうか教えてください。。 1.実家がJRで1時間程度のところにあり、月に2度程度帰っていますので、住民票は変更せず両親が住んでいる住所そのままにしています。 2.両親へは少額ですが、月に2~3万円程度の仕送りをしています。 3.両親の年間所得はそれぞれ給与所得が"\0"で年金所得が110万円程度です。 4.両親の年齢は58と59歳です。 5.私の年収は250円程度です。 書籍を調べると... (1)扶養家族が被保険者と同居(同一世帯)の場合 扶養家族の年収が130万円未満(60歳以上または障害者の場合は180万円未満)で、かつ、被保険者の年収の2分の1未満であること。ただし、扶養家族の年収が被保険者の年収の2分の1以上であっても、その額が130万円未満(60歳以上または障害者の場合は180万円未満)で被保険者の年収を上回らない場合は、総合的に判断して被保険者がその世帯の生計維持の中心的役割を果たしていると認められれば良いことになっています。 (2)扶養家族が被保険者と同居(同一世帯)でない場合 扶養家族の年収が130万円未満(60歳以上または障害者の場合は180万円未満)で、かつ、被保険者からの仕送り額(援助額)より少ないこと。 となっています。 実際読んでみると"同居(同一世帯)"の定義が分からなくなってきました。 また、両親を扶養に入れた場合のデメリットがあれば教えていただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 妹を扶養家族に

    妹(成年・年収103万円未満)と同居して、扶養家族に入れたいと思います。 この場合、所得税法上の扶養家族に入れることができるのでしょうか? 住民票も同じにしなければいけないのでしょうか? また、健康保険・厚生年金法の扶養家族申請と同様の要件があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 扶養家族について

    扶養: 扶養とは、家族などを養うことをいう。扶養家族というと、所得税や社会保険上の家族と認められる親族のことをいう。所得税で扶養家族とは、配偶者や子など生計を同じくしている人のことで、扶養控除の対象として税額を軽減している。社会保険での扶養家族は、健康保険などで配偶者や子も病気やケガをした際には保険が適用されるようになっている。年金でも扶養家族だった配偶者の分も年金が支給されるようになっている。サラリーマンの妻などの所得税上の扶養家族は、パートなどからの年収が約130万円を超えると扶養を外れることになる。 1.年金でも扶養家族だった配偶者の分も年金が支給されるようになっている。   この意味がまったく分かりません。どういうことなのでしょう? 2.サラリーマンの妻などの所得税上の扶養家族は、パートなどからの年収が約130万円を超えると扶養を外れることになる。   扶養を外れると、何かあるのでしょうか??短所と長所とかあるんですか?

  • 扶養に入ったんですが

    37歳主婦です。 先月の末に退職をしました。年収120万ぐらいかと思い、しばらく仕事もしないつもりでしたので旦那(第一披保険者)の会社に扶養控除等(異動)申告書を記入し扶養に入ったのと、あと社保から国保にかえました。 ですが、会社から送られてきた源泉徴収には1,754,621円と書いてありびっくりしました。 この場合すぐまた旦那の会社に申告して扶養からはずれないといけないんでしょうか? そして来年また改めて扶養の申告をしたほうがいいんでしょうか? 旦那の会社から年末調整の紙が2枚きてまして、扶養控除等(異動)申告書と保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書なんですが、141万円超えているので、どう書いて提出したらいいか分かりません。 すみません良きアドバイスをお願い致します

  • 扶養家族にするための条件

    友人からの相談です。 同居の母親(50代パート勤務)を税扶養にする場合の条件を教えてください。 なお父親は既に他界してます。 税扶養は所得38万円以下と聞いてます。これは給与所得者の場合、給与所得控除(65万円)を差し引いた後の所得額ということですよね。 ※年収103万-給与所得控除65万=38万 さて友人の母親は軽い障害を持ってます。正式に障害者認定されてるので障害者控除(27万円)が適用されるそうですが、この母親の年収がいくらまでなら税扶養にできるのでしょうか? 障害者控除(27万円)を考えると、年収130万円(103万+27万円)までは税扶養にすることができるのでしょうか? またこの母親は現在パート勤務で会社の健康保険に加入してるそうです。 給料は月に9万円程度ですので年収は130万円以内に納まりそうです。その場合健康保険の扶養にもしたほうが良いのでしょうか?このまま母親の会社の健康保険を使うか、友人の健康保険上の扶養にするか、どちらが得なんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 扶養に入る場合での注意

    すみません、似た質問がいくつかありましたが 良く分からなかったので教えてください。 入社4年目の20代既婚者です。 今月一杯(2009年3月)で会社を退職することとなりました。 退職理由は会社都合になります。 離職票が手元に着次第失業保険の手続きをし3ヶ月間は受けとる予定です。 そこでいくつか質問させてください。 ①失業保険受け取り終了後より旦那の扶養に入ろうと考えています。 その場合2009年1月~3月までの給与が約65万円ありますので 扶養の場合は本年度はいくらまで稼げますでしょうか? ②扶養控除と配偶者特別控除の違いがイマイチ分かりません…。 ネットで調べた所、以下のもの全てに年収の基準があるのかなと思いました。 ・年金=年収130万以下の場合は旦那の厚生年金の被扶養配偶者になれる(国民年金の3号被保険者) ・健康保険=年収130万円未満の場合は健康保険の被扶養者に入れる ・住民税=年収100円未満の場合はかからない ・所得税=年収103万円以下の場合はかからに となっていましたがこちらであっていますでしょうか?? また、これら4項目以外に退職後何か手続きは必要でしょうか?? ③②での項目があっていた場合これら4つを全て控除にする際は 年間の収入を100万円以下にするしかないのでしょうか?? ちなみに年収100万円では生活が厳しいので 出来れば一番お金のかかる年金と健康保険だけを免除にして 住民税と所得税は払う形にして 年収130万円まで稼ごうと考えていますが 損をする事はありますでしょうか?? ちなみに旦那の会社の扶養手当は月1万円(年間)です。 ただ、私自身まだ正社員での雇用を希望していますので 一番いいのは失業手当を受けている間での 就職出来ることが一番いいのですが この不況の中、既婚者であるのと私の経験していた業種が 最近では殆どバイトでまかなえてしまうので 書類選考で落とされることが多く 就職できる見込みが少ないです。 長文で大変申し訳ありませんが宜しくお願い致しますm(_ _)m

  • 退職後の扶養について

    妻が本年12月31日付で勤めている会社を退職する予定です。退職後の仕事が決まっておらず、決まる までの間は夫である私の扶養に入れることを考えています。そこで以下についてどなたかご教示頂けないでしょうか? 【健康保険】 (1)健康保険の扶養家族(被保険者)になるには「年収が130万円未満で、被保険者の年収の2分 の1未満」である事が必要らしいのですが、この「年収」は退職後の来年1年間(1/1~12/31)の 年収という理解で間違いないでしょうか? (2)来年途中に新たな就職先が決定したとすると、その会社で社会保険が完備されていれば そちらの健康保険に加入することになり、私の方の扶養家族からは抜くことになると思います。 このとき、妻の来年の年収が130万円を超えてしまう様な場合、納税額が多くなるなど何か 不都合はあるでしょうか? 【配偶者控除(扶養控除?)】 (1)配偶者控除を受けるには「年収が103万円以下」であることが必要らしいのですが、この 「年収」は退職後の来年1年間(1/1~12/31)の年収という理解で間違いないでしょうか? (2)来年途中に新たな就職先が決定したとすると、私の方の控除対象配偶者からは抜くことに なると思います。このとき、妻の来年の年収が130万円を超えてしまう様な場合、納税額が 多くなるなど何か不都合はあるでしょうか? どなたか詳しい方にアドバイス頂けると幸いです。

  • 配偶者の扶養について

    妻がパート先を変えて今年の年収が110万円見込みとなりました。 パート先からは年収が130万円未満だと扶養は外れない、と言われた ようで、私の年末調整で配偶者の収入見込みを110万円と記載して 提出しました。 すると私の会社から扶養条件を外れているので(年収103万円以上) 扶養家族から外すように指示が来ました。 ネットで調べると ・厚生年金の扶養 ・健康保険の扶養 については年収が130万円未満だと月の勤務日が社員の3/4以下又は 1日の勤務時間が3/4以下なら入れる、とありました。 これから私がやらなければならないことは、 ・私の会社の扶養家族から妻を外す ・厚生年金の然るべき窓口に厚生年金の扶養に入る手続きをする ・健康保険の然るべき窓口に健康保険の扶養に入る手続きをする という事でしょうか。 またそうであれば厚生年金と健康保険の窓口はどこになるのでしょうか。 その他理解が間違っているところの指摘や、今後の手続き等でアドバイスを いただきたく、お願いいたします。

  • 扶養について

    旦那の扶養に入るか検討しています。 自分なりにたくさん調べましたが、 色々混乱しているので 出来れば簡単にわかりやすく教えて頂ければ幸いです。 まず私の現在の状況ですが、 2017年2月末まで育児休暇をとっており育児給付金も貰っていました。 2017年3月から仕事復帰。ただし雇用形態は、社員からアルバイトへ変更。 厚生年金、社会保険はそのまま継続。という現状です。 厚生年金、社会保険でいければ良いなと思っていましたが 将来年金を貰えないかもしれないと不安もあり、 また体力的な面や、実質稼いだ所得から厚生年金の引かれる打撃などもあり 旦那から扶養に入りなよ!と言われています。 分けがわからず、厚生年金社会保険にこだわってましたが あれ?もしかして損してるのかななど考えるようにもなり、現在色々調べてます。 扶養とは、(1)年金(2)社会保険(3)税 の3つの意味があるのですか? 私の疑問を細かいですが、お付き合い下さい。 (1)年金の扶養に関しては、まず私は旦那の扶養になる時点で『国民年金』に切り替わる。 あってますか? (2)私の年金は、旦那の給与からひかれるのか、会社が負担するのか、どちらですか? (3)年金に関しては、特に私がアルバイトで働いた際の上限金額などはありませんか? (4)保険の扶養に関して、私が旦那の扶養になる時点で、私は旦那の社会保険の扶養。私のこのお金の負担は、旦那の給与からひかれるのですか? (5)保険の扶養になるには1年間130万以下(月で約10万8千円)しか所得を得てはだめ。それ以上働いた場合は、自分で『国民健康保険』に加入してね、ということですか? (6)扶養に入ると、私は自分の所得から年金・保険ともにひかれなくなる。旦那の給与への影響はどうなのでしょうか? (7)税について、これが世間で言う103万の壁ですか??103万をこえると、住民税などは私の給与からひかれますということですか?130万まで働く人は、所得税などは自分で払う、保険・年金に関しては旦那や旦那の会社が負担してくれるということですか?この差がいまいち・・・。 (8)また、配偶者控除や、配偶者特別控除の差もわからないし、これが扶養なのですか? (9)最後に。扶養に入った際、私へのメリットはなんとなくわかるのですが、旦那のメリットをわかりやすく教えて頂けるとすごく助かります!夫婦なので、総合メリットが知りたくて・・。 本当に馬鹿な質問をしていると思います。 誰か優しい方、わかりやすく、ばかに教えるものだと思ってお答え頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。