• ベストアンサー

同居の義父母を扶養家族にしたい

同居している義父母を主人の扶養家族に申請したいのですが可能でしょうか? 義父・68歳   ・障害基礎年金-年間792,100円     収入はこれのみ 義母・65歳   ・給与所得(平成18年源泉徴収票より)     支払金額 957,298円     給与所得控除後の金額 307,298円     所得控除の額の合計額 1,220,486円   ・老齢厚生年金-年間636,100円 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nagisaqq
  • ベストアンサー率21% (66/305)
回答No.1

扶養家族の条件は以下の通りです。 <認定条件> 1.その家族は健康保険法に定める被扶養者の範囲であること。 2.被保険者がその家族を扶養せざるを得ない理由があること。 3.被保険者はその家族を経済的に主として扶養している事実があること。(=その家族の生活費を主として負担していること。) 4.被保険者には継続的にその家族を養う経済的扶養能力があること。 5.その家族の年収は被保険者の年収の1/2未満であること。 6.その家族の収入は月額108,334円未満(60歳以上または59歳以下の障害年金受給者は月額150,000円未満)であること。 ご主人の状況が解りませんが、上記の条件を満たしていれば可能だと思います。

takachi29
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 同居している義父母を扶養家族にしたい

    同居している義父母を主人の扶養家族にしたいのですが可能でしょうか?義父母の所得金額は扶養の範囲内なのかどうか知りたいです。細かい条件等は地域の民生委員の証明をいただくので、この場では所得金額に問題があるかどうかを知りたいです。よろしくお願いします。 父 ・68歳   ・障害基礎年金-年間792,100円 母 ・65歳   ・給与所得(平成18年源泉徴収票より)     支払金額 957,298円     給与所得控除後の金額 307,298円     所得控除の額の合計額 1,220,486円   ・老齢基礎年金-年間636,100円

  • 源泉徴収票の控除対象配偶者の有無等の欄について

    義父の確定申告(給与収入と年金の収入があるため)をするにあたり、義父の源泉徴収票を見たところ、摘要の欄に義母の名前が記入され、配偶者の合計所得は0になっているにも関わらず、控除対象配偶者の有無等の欄には、「無」の所に*マークが印刷されています。これは、会社側のミスなのでしょうか?義母の収入は国民年金だけで、年金の源泉徴収票によると支払金額は、50万円ほどです。また、義父の年金は、40万円ほどで、給与所得の支払金額は約230万円、給与所得控除後の金額は、約140万円です。このままこの源泉徴収票を添付し、申告書Aの書類に配偶者控除30万円を記入しても、問題はないのでしょうか。どうぞよろしくお願いします。

  • 源泉徴収票について教えていただきたいのです。

    源泉徴収票について教えていただきたいのです。 夫が経営する会社で、夫の扶養範囲内、月8万円で働いています。 去年の6月から雇用されたので、総所得は48万円ですが、 源泉徴収票の作成法がまったくわかりません。 支払金額、給与所得控除後の金額、所得控除の額の合計額、源泉徴収税額・・ どの様な数字になるのでしょうか。 給与所得控除後の金額は調べたところ、0円になりました。 所得控除の額の合計額は基礎控除の38万円を記入するのでしょうか。 無知ですみません。 社会保険料、厚生年金は、夫が支払っていることになっているのでしょうか。 大変困っています。 教えてください。

  • 扶養家族の所得103万円について

    配偶者や扶養親族の年間所得が103万円以下なら扶養家族になれますが下記の解釈はあっていますか?教えてください。 妻が給与所得者で非課税交通費を除く給料が104万円でしたが、雇用保険加入者で雇用保険料を1万円徴収されています。 妻本人は年末調整で給与所得後の金額=39万円、基礎控除額=38万円、控除社会保険料=1万円で課税給与が0円=所得税0円となりましたが、源泉徴収票には支払金額=104万円と記載されています。 この場合夫の扶養家族になれますか?

  • 親の所得の計算方法を教えてください

    今年の確定申告で両親を扶養に入れ、扶養控除の申告もしようと思っています。源泉徴収票を確認したのですが、合計所得が38万円以下なのか分かりません。 父.75歳 給与所得の源泉徴収 ・支払金額570000円 ・給与所得控除後の金額0円 ・所得控除の額の合計額380000円 ・源泉徴収税額0円 ・社会保険料等の金額0円 公的年金の源泉徴収 ・支払金額495721円 ・社会保険料の額30025円 母.63歳 給与所得の源泉徴収 ・支払金額983430円 ・給与所得控除後の金額333430円 ・所得控除の額の合計額383354円 ・源泉徴収税額0円 ・社会保険料等の金額3354円 宜しくお願いいたします。

  • 市民税の計算

    私の父(会社員で年金ももらってる)の市民税の額が知りたいのですが、どうやって計算したらいいでしょうか。 「給与所得の源泉徴収票」 給料・賞与…3528420円 給与所得控除後の金額…2289600円 所得控除後の合計額…13359469円 源泉徴収額…75200円 社会保険料等の金額…510946円 生命保険料の控除額…50000円 損害保険料の控除額…15000円 長期損害保険料の金額…240000円 扶養家族は妻である母(無職)と私です。 上記の源泉徴収票をもらう前に私の収入を聞かれ、120万と答えたので私は扶養控除になっていませんが、実際に「所得」を出したら38万以下になるようなので、申告に行って私の分も控除にいれてもらわねばと思っています。 「公的年金等の源泉徴収票」(社会保険庁から来た青色のハガキのもの) 支払い金額…386924円 源泉徴収額なし 「公的年金等の源泉徴収票」(信託銀行から来た白い、給与の徴収票に似たもの。こちらは厚生年金基金と書いてある) 法第203条の3第3号適用分…520730円 源泉徴収額…なし 以上の3枚が父の収入です。 横浜市なのですが、「横浜市 市民税」で検索しても計算方法が見つけられませんでした。

  • 子供を扶養に入れる場合

    3月か4月に初めての子供が生まれる予定です。 夫婦共働きで、会社勤め。子供をどちらの扶養に入れるほうがお得かということなんですが、 今はいずれにも扶養家族はいません。 私の源泉徴収票には、支払金額2,781,886円、給与所得控除後の金額1,766,000円、所得控除の額の合計683,351円。源泉徴収額54,100円となっています。 この場合、来年度も全く同じ給与だとしたら、扶養家族がひとり増えた場合、所得控除の額の合計は、基礎控除38万円を上乗せして、1,063,351円。税率5パーで所得税額は35,100円になり、19,000円負担が減る。 いっぽう、旦那の源泉徴収票では、支払金額6,362,651円。給与所得控除後の金額4,548,000円、所得控除の額の合計額1,249,793円。源泉徴収税額232,300円となっています。 この場合、子供を扶養に入れると基礎控除38万円上乗せで、所得控除の額の合計額は1,629,793円。税率10パーと控除額97,500円で、所得税額は194,300円になり、38,000円負担が減るので、旦那の扶養に入れたほうがお得という解釈で合っていますか。 それとも、私の扶養に入れたほうが、所得税以外の、なにかほかの面でお得ということはありますか。

  • 源泉徴収票について

    会社から貰った「給与所得の源泉徴収票」と言うのを見ているのですが 種別:給与・賞与 支払い金額:2,793,310円 給与所得控除後の金額:1,774,400円 所得控除の額の合計額:708,245円 源泉徴収税額:95,900円 と記載されています。 「支払い金額」と言うのが年収と言うのはわかるのですが、 その他が何を言ってるのかわかりません。 給与所得控除後の金額:1,774,400円 所得控除の額の合計額:708,245円 源泉徴収税額:95,900円 この3つを足しても、2,578,545円になり、 年収との誤差が214,765円発生します。 「給与所得控除後の金額」と「所得控除の額の合計額」と「源泉徴収税額」を足しても 年収にはならないのでしょうか?

  • 公的年金のみの医療費控除て??

    こんばんは。教えて下さい。厚生年金(老齢基礎厚生) 96万なので 源泉徴収額は0円です。その他収入は無し。 医療費は、年間約12万です。領収書有りです。 この場合控除額9万を引いた3万が医療費控除の対象て事でしょうが、 元々、源泉徴収額0円でも医療費控除の戻りて有るのでしょうか?? 横浜市内、在住の一人暮らしですが・・・・・

  • 1年前の退職後の確定申告

    こんにちわ、よろしくお願いします。 私の妻の話ですが、1年前(平成15年分)退職時の確定申告ですが。まだやっていません。これからやるつもりですが教えてください。 1月から4月まで働いてその後、国民年金に切り替え失業保険をもらっていました。 給与所得の源泉徴収票 支払い金額     :77.5万円 給与所得控除後の金額:記入なし 所得控除の額の合計額:記入なし 源泉徴収税額    :2.2万円 退職金       :37.9万円 (1)実際には何をやればよいのでしょうか? (2)「退職所得の受給に関する申告書」を出したかどうかわかりません、源泉徴収票は2通あり一時金(厚生年金基金)のはありますが、もう1通の方はありません。(以前にどこかに提出したと思います。)わかる方法はありますか? (3)給与所得の源泉徴収票の源泉徴収税額が戻ってくると聞きましたが全額戻ってくるのでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう