授業以外で力を入れたこと

このQ&Aのポイント
  • 博識な人間になるために雑学の勉強に力を入れました
  • 生活を通して出会う人々とのコミュニケーションを通じて知り得ない情報を収集しました
  • 編入学生なので単位取得と専門分野の勉強に励んでいます
回答を見る
  • ベストアンサー

授業に関する勉強以外で力を入れたこと

履歴書に書く授業に関する勉強以外で力を入れたことに自信がないのでの添削をお願いします。 博識な人間になるために雑学の勉強に力を入れました。将来は消費者が安心して暮らせる社会づくりに貢献できる職場で働きたいと考えており、そのような職場で活躍するには自分自身が社内外から頼られ、信頼される人物でないといけないと考えている。そのためには専門知識以外の知識も身につけなければならないと感じ、2年前から睡眠時間を短くし、さまざまな分野の知識を身に付けた。また、生活を通して出会う人々とのコミュニケーションを介して自分の情報ソースだけでは知り得ない情報を収集し、記憶する癖をつけていった。まだまだ、博識な人間からは程遠く、人生経験も不足しているが、死に物狂いで勉強・経験を積んで信頼される人物になりたい。 といった具合になっています。この自己PRは自己完結になってしまってほかの人よりも弱いと思うのですが、大丈夫でしょうか? 自分はやりたいことが明確になり編入し現大学に在籍しております。編入ですので単位の取得が大変で平日は単位取得とゼミの専門分野の勉強に勤しんでおります。たまに休講や時間があえば社会経験のために参議院本会議や裁判を傍聴しに行きます。 土日は月に1回は社会的責任投資の普及に関するボランティア、消費者団体のボランティアに行き、それ以外の日は自分の都合に合わせやすいように派遣アルバイトをしております。 サークルは前の大学で2年間野球サークルに入っていました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ojisan-man
  • ベストアンサー率35% (823/2336)
回答No.1

毎日忙しくしているようですね。「今時の名ばかり大学生」と違い、目的意識を持って大変充実した日々を送られているようで感心しました。 PR文ですが、このままではあまり真剣に読んでもらえないでしょうね。 例えば、 ・「専門知識」という言葉を強調しているが、本当に他人に自慢できるだけの「専門知識」を身につけているか? 大学でたかだか1~2年本を読んだだけの知識が実社会で役立つ「専門知識」と言えるのか ・どんな職場であれ社内外から頼られ信頼される人物になることは必要 ・睡眠時間を短くしてまで身につけた「さまざまな分野の知識」とは具体的にどんなものか ・「博識な人間=信頼される人間」か などなど、突っ込みどころ満載です。 むしろ後半に書かれたような、 ・やりたいことのためわざわざ編入学したこと ・社会勉強のため国会や裁判の傍聴をしていること ・休日にボランティアをしていること などを書く方がよっぽど説得力があるように思います。 あまり肩肘張らず、自然体であるがままに書いた方が読む者を引き付けますよ。

yyssrt
質問者

お礼

ありがとうございます。 しかし、授業以外と指定されてしまっているので、自分としてはボランティアは研究に入ってしまうので書けません。 社会勉強のための国会や裁判の傍聴はたしかに国会も中継を見ますが、どう書けばいいのか悩んでしまいますね また、投稿した際には是非添削をお願いします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 勉強以外に頑張ったこと

     現在大学3年で、就職を考える時期になってきました。  履歴書を書いたりするのですがその履歴書に、勉強以外に頑張ったこと書く欄があります。  自分はバイトやサークルもしておらず、勉強、趣味、家の家事などをしていました。  そこで質問なのですが、このような場合、上記に書いた勉強、趣味、家の家事を頑張った事として書いてもいいものでしょうか?  また、勉強以外に頑張った事を書く欄に勉強の事を書くのは悪いでしょうか?

  • 授業以外の活動について

    こんにちは 9月からトルコのイスタンブールに留学しているものです。 みなさんは、留学中に授業以外でどのような活動をされていましたか??(クラブ活動、ボランティア等) 勉強ももちろん大切ですが、それ以外の活動によって自分の留学生活をより充実したものにしたいので体験のある方よろしくお願いします! ※具体的にどのような活動をしていたのかまで教えていただけると大変参考になるのでよろしくお願いします。

  • 大学の授業がきつい

    大学1年生です。今の大学にどうしても勉強したいことがあり、猛勉強して入学しましたが、授業が予想以上に厳しく、サークルやバイトもできないような状況です。自分の選んだ道だからと毎日毎日勉強を頑張りましたが、全然ついていけません。同じ授業の人たちも授業は大変だとは言いますが、彼女たちはサークルやバイトをしていても、授業にはちゃんと出席し、予習もちゃんとできています。それに拘わらず、サークルもバイトも我慢している自分はどんなに頑張っても、予習はボロボロで、単位を落としそうな科目もあります。どんどん自分の能力の低さを自覚するようになり、この大学は自分のレベルには合わないのでと思うようになりました。どうしても勉強したかったことも今では苦痛でしかありません。少し前から中退したいとまで思うようになり、自分でもどうすればいいのかわからないです。

  • 編入学後に授業について

    今年ある大学の法学部に編入する予定のものです。 編入後の授業について悩んでいることがあるので質問させてもらいます。 編入するのはもちろん勉強がしたいからであって受けたい講義はたくさんあり意欲もあるのですが、ゼミには興味がありません。今いる大学でもゼミはとっていたのですが、正直時間がもったいないですし少人数なので人間関係がわずらわしく感じます。また、ゼミよりも自分には講義形式や自習で学ぶ方があっているように思います。 また、ゼミや卒論は必修ではないので必ずしも必要とされているわけではありません。編入生は単位認定の関係もあって卒業が4年ギリギリになってしまう可能性もあるので、ゼミの活動に費やす時間を他の授業や自分が興味がある勉強に費やした方がいいのではないかと思います。編入生はただでさえ時間が限られているのだから、ゼミに時間をとらわれてしまうのはもったいなくも感じます。 このような状況でもゼミを履修しないといけないのでしょうか?

  • 勉強の仕方なんですが・・・

    化学科4回生なのですが、自分の研究内容以外のものや他の分野などの幅広い知識をもちたいと思っています。 でも、どのように広げていったらいいのか、どのようなもので勉強したらいいのか、どのような研究が光を浴びているのか、最先端の論文の調べ方などがわかりません。 皆さんがどのようになさっているのか教えていただけませんか? お願いします。

  • 理科教員になるための勉強の仕方について。

    私は某国立大学の化学科の者です。 中学理科教員になるために単位を取得中なのですが、自分の学科では化学が主なので、他の物理や生物、そして地学の勉強をしなければなりません。 講義で他の分野の勉強はできるのですが、コマ数が少なく、それだけでは教員になるための勉強は補えないと思うんです。 自分で勉強するほかに、理科教員になるために勉強できる施設などはあるのでしょうか? ボランティアなども考えてはいるのですが・・・ どう行動し始めたらいいのかわかりません。 同じような境遇にいる方、そこをどのようにしていたかなど、アドバイスをいただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 経営と経済の勉強(理系です)

    いつもお世話になってます。 私は今大学2年でIT(主にプログラミング)の勉強をしています。 将来は独立して会社を持ちたいという夢があります。そのためにまずは社会人になって経験と資金をためた後に起業をしようと考えています。 また、株を今やってまして、経済学の知識もほしいです。 そこで今、大学在学中に経営と経済の勉強をしたいと思っています。 全くこれらの分野に関しては無知なのでどういった勉強が「実際に」役に立つのかなどまったくわかりません。 そこで、勉強にあたってのお勧めの本や経営・経済の分野を教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 音楽系の分野について

    私は今現在、IT系の学校に通っているんですが、どうも自分にはプログラム等の理数系は向いていない事が分かり、編入を考えています。 希望としては、音楽関係の勉強がしたいと思っているのですが、私は楽器経験や音楽についての深い知識が全くありませんので、その分野に、挑戦すること自体、恐れてしまっています。 それと、音楽関係の分野にもサウンドクリエータや音響などの種類があり、良く分かりません。 技術も、知識もない私でも、どのような音楽系の分野ならやっていけるのでしょうか? 相談みたいになってしまいましたが、回答のほう よろしくお願いします。

  • アジア地域研究を続けるか、それとも英語教育学を勉強するべきか?

    今年から、外国語学部に編入するものですが、いままで、わたしは、アジア経済論を勉強してきました。しかし、就職先は塾や予備校といった教育関係の仕事に就こうと思っています。言語学について私は全く知識がありません。編入先の大学はアジア地域研究あるいは言語・英語教育さまざまな分野を勉強できます。このまま専門のアジア経済を引き続き勉強するべきかそれとも言語学を勉強することで、働く際必要な知識を身につけるべきか迷っています。ご意見をいただけたらありがたいです。おねがいします。

  • 大学生活を振り返って。

    こんにちは。今、4年生の大学生で、来年、就職するために、先月まで就職活動を行っていました。そして、今では、ほぼ就職活動を終えたという感じです。 私の今までの大学生活に関する事ですが、私はこの大学生活をほとんど勉学に費やしてきました。私は、大学受験に失敗したために、以前在籍していた大学では、志望大学に入学するため編入を決意しました。 そのため、以前在籍していた大学では編入学に対する勉強や、少しでも編入学入試に対して有利になるように授業や実習を一生懸命行ってきました。 また、現在在籍している大学でも編入学ということもあり、多くの授業や実習に追われてきましたが、自分の学びたかった分野なので、精一杯その分野について学んできたつもりです。 そこで、私の大学生活を振り返って、勉学以外に力を注いだ事といってもなかなか思い当たる出来事がありません。例えば、サークル、アルバイト、ボランティアなどです。 いちをアルバイトも4ヶ月ぐらい行っていましたが、大学生活4年間(48ヶ月)を考えれば微々たる時間でしかありません。しかし、その4ヶ月のアルバイトでも自分の強みを発見できたり、色々な意味で社会勉強を行う事ができました。 サークルにも入りたいと思っていましたが、以前の大学では編入学入試のために勉学に力を入れていたために入りませんでした。今の大学でもほんの1ヶ月程度ですが行っていましたが、実習などと練習時間が重なったために途中からいけなくなりました。 遊びに関してはたまに友達と遊んだりはしていますが、大学生らしく本気で遊んだかというと疑問ですし、恋愛に関しても単なる片思いで終わり、恋人がいた事はありません。 まとめですが、大学生の本分は勉学と言いますが、私のように大学生活に勉学に力を注いで、何を学んだかというと少し疑問に思えてきました。もう少し、大学の勉強以外に多くの社会勉強、遊び、恋人を作るなどの恋愛などを経験できたら良かったなっと思っています。 もう、4年生なので卒論などを本気で行わなければならず、アルバイトやサークルを行うにしてもあと1年しかないのでなかなか見つかりません。 ここで質問ですが、私のような大学生活に大学の勉学に力を注ぎ、アルバイトなどの社会勉強や遊びや恋愛を行っていない人間が、社会で通用するものなのですか? また、社会にでるために、これから遊びや恋愛を経験することはなかなかできないのですか? 長くなりましたが、何とぞよろしくお願いいたします。