不動産業界の事務系仕事とWEB・通販関係のサイト運営、どちらが安定性・将来性があるのか?

このQ&Aのポイント
  • 不動産業界での事務系の仕事と、WEBや通販関係のサイトを運営する仕事、どちらに進むか迷っています。宅建の資格を持っていることから、不動産業界の事務系の仕事には安定感があると考えています。しかし、WEB関係の仕事にも興味がありますが、残業の多さがネックです。30代で結婚しても安定して将来性のある業界に進むべきか迷っています。
  • 不動産業界の事務系の仕事と、WEBや通販関係のサイトを運営する仕事の将来性について悩んでいます。宅建の資格を持っていることから、不動産業界の事務系の仕事に安定感があると考えています。ただし、WEB関係の仕事にも興味がありますが、残業の多さには不安があります。将来に安定感と将来性の両方を求めるなら、どちらの業界に進むべきか迷っています。
  • 不動産業界の事務系の仕事と、WEBや通販関係のサイトを運営する仕事の将来性について迷っています。宅建の資格を持っていることから、不動産業界の事務系の仕事には一定の安定感があると思いますが、WEB関係の仕事にも興味があります。ただし、残業の多さがあり、将来における安定感が不安です。将来性と安定性を比較して、どちらの業界に進むべきか悩んでいます。
回答を見る
  • ベストアンサー

これから安定性・将来性があるのは…?

不動産業界での事務系の仕事と、WEBや通販関係のサイトを運営する仕事、 どちらに進むか迷っています。 宅建は勉強しています。 国家資格なので、持っていると、ある程度安定感があるのではという 安易な理由からです。それと、不動産購入時に、役立つであろうと思ったからです。 WEB関係は、資格(初級)持っていますが、 以前、WEB関係の仕事の面接へ行った時に、残業の多さにびっくりしました。 けれども、サイトを運営する仕事にとても興味はあります。 これから、30代で過ごして、結婚しても安定して将来性のある業界は どちらかといったら、どちらなんでしょうか…。 とても迷っております。 良きアドバイスよろしくお願いいたします。(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gisahann
  • ベストアンサー率37% (973/2616)
回答No.1

業界全体のの需要が多いということと、各企業の競争の熾烈さや社会的な変化が速いとかいうこととは 分けて考える必要があると思います。 あなたの安定はどういう感じなのか?  いずれにしても仕事への変化についてい行けなければ何もなりませんし、残業は自分の成果・会社の成績を上げるために、どこだってサービス化が多くなってきています。 賢明なご判断で給料額もさることながら、将来的には身体を壊さない可能性大も一つの選択肢、 どこの企業も20年も安定継続するところはないと考えます。

naturegreen
質問者

お礼

業界全体のの需要が多いということと、各企業の競争の熾烈さや社会的な変化が速いとかいうこととは 分けて考える必要があると思います。> まさにそうですね。 最近は変化のサイクルが早いですし…。 私の安定性とは、何十年後も自分のスキルが通用するか…? と考えております。 身体を壊さないで働ける競争社会に身を置きたいです。 ご回答ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

その他の回答 (1)

  • jwbdf75
  • ベストアンサー率30% (23/75)
回答No.2

不動産業界は、非常に離職率が高い業界です。 ウェブ業界はよく分かりませんが・・・。 事務系とデザイン系で全く違いますよね。事務系ならば、不動産業界にこだわる必要はないと思います。 宅建持っていると、どうしても営業のほうに回されると思います。 残業ばかりで、体力勝負ですよ。数字が上がらなければ、会社に居づらいし・・・。 甘くないです。 宅建は持っていて、損はないと思うので、目指されるのはいいと思います。

naturegreen
質問者

お礼

不動産業界は、離職率高いんですね…。 ご回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 安定して生きるには?

    安定して生きるには? 私は、北陸信越地方に住む、35歳独身で、1年契約の準社員(パソコンの電話サポートのコールセンターのオペレータ)です。 今の仕事は、約5年続けていますが、好きになれません。 「公共性があり、将来を見通して施策を行う」という性格の仕事に就きたいと思い始め、役所の経験者採用試験を受ける事を考えています。 私は、20代の時、まともな仕事に就けず、フリーターをせざるを得ませんでした。役所の経験者採用試験で売り込めるほどの、立派な職歴がない点が不利だと思いますが、挑戦しようと思っています。 役所の経験者採用試験を受験する以外に、不動産鑑定士等の資格を取ることも検討しましたが、30代後半から不動産鑑定士を取っても、自営も、鑑定事務所への就職もままならない、と聞いたので、役所の経験者採用試験の方にしようと思っています。(なぜ、不動産鑑定士をあげたかと言うと、宅建を持っているからです)  TVで、職安に来ていた年配の方が「60歳を過ぎると、職がない」と言っているのを見たのですが、どうしたら、安定して生きられると思いますか?  上記2つの案に関係ない回答でもよいので、どうか皆さんの意見を教えて下さい。

  • 安定した不動産業は?

    今就職活動中の法学部の学生です。将来的には不動産に関係する仕事で独立したいと思ってます。司法書士や不動産鑑定士などの資格を取って事務所を開設するか、不動産屋さん?として独立して開店するのではどちらが需要があり安定してますか?ちなみに東北の田舎です。 また、資格浪人するのと働きながら資格取得の勉強をするのとどちらが良いですか?

  • 異業種への転職でも、今の業務との関連が必要か。

    今までIT業界でテストの仕事をしてきました。 そこで宅建などの資格を持っていますので、不動産業界の面接を受けました。 面接官から、不動産業界を志望した理由を聞かれたので、 「小さい頃からマンションに住んできて、不動産を身近に感じていた。父はアパートから家賃収入を得ていたこともあり、そういった話を聴いて興味があった。資格の取得も叶えることができたので、不動産への応募を志した」と回答しました。 すると、新卒のときは不動産業界を受けなかったことや、小さい頃から興味があったという割には宅建は最近受かったことを指摘されてしまい、挙句の果てには父が家賃収入を得ていた話は嘘だと思われたようにも感じました。 やはり、異業種の転職を目指すといっても、現職で○○という経験をした結果、△△業界への興味が沸いた、といったストーリーでないと駄目なのでしょうか。 今の仕事は不動産とはほぼ関係ありません。 資格に受かったから、その業界を受けるでは駄目なのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • インテリアコーディネーターは宅建より弱い?

    住宅業界で営業職を志しているものです。 不動産売買にも関心がありますが、一番関心があるのはリフォームです。 しかし30歳、業界経験なし、資格無のため、少なくとも資格を取らないと転職は厳しいように感じます。 本当は建築士を取りたいのですが、学校を出ていないので受験資格がなく、インテリアコーディネーターの資格を取り、幅広く住宅のことを学習してから、建築士資格取得を目指し、リフォームのプロになりたいと考えています。 ところが、不動産売買の営業をやっている知人から、「インテリアコーディネーターでは食べていけないと思う。資格も民間なので、弱い。宅建は国家資格だし、取得すれば不動産業界への転職は有利になる」 とアドバイスをもらい、よく分からなくなってしまいました。 リフォーム営業を志すものとしては、インテリアコーディネーターの資格では弱いのでしょうか? 宅建はそれほど強い資格なのでしょうか? 宅建は、不動産売買というイメージがありますが、リフォーム業界でも有利なのでしょうか? 勉強不足で、長文になってすいませんが、詳しい方、教えてください。宜しくお願いします。

  • 宅建免許のメリット

    宅建免許のメリットについて質問させていただきたいと思います。 現在、私は研究職(教育関係)に就いていますが、 もともと、学ぶこと自体苦痛なほうではないし、 将来、一人でも生きていけるようキャリアアップのために、 ある国家資格の勉強をしてます。 その職に就けるかどうかは別にその資格があれば損することはない、 というものです。(現在の仕事でも必要とされるものなので) 常々、母親には将来的に役立つよう、 合格を目指して試験勉強をしていることは伝えているのですが、 ある日、唐突に「そんなに勉強が好きならば宅建の免許でも取りなさい」 と言ってきたので、理由を尋ねると国家試験のなかでも簡単なほうだし、 免許(宅)を持っていれば人に貸せる??と訳の分からないこと言ってたので、 興味本位で本屋やネットで調べると、 宅建免許を人に貸すなんて項目は一切見かけませんでした。 これは母親が誰かに適当に聞いた話なんだろうなと思い、 「誰が貸せるって言っていたの? 私の仕事と何が関係あるの?」と言って尋ねると怒り出してしまい、 これは単なる思い付きで言ってきたんだろうなと思いました。 あとから、もう一度、よく聞いてみると「不動産屋さんで働けるじゃない?」 と、訳の分からないことを言うんです。 確かに、父方の親戚も母の兄も不動産関係の仕事をしているので、 羽振りがいいときは大金を得れることは知っています。 (ただし売買のときだけ) それに不動産関係の仕事は一歩間違えるとヤクザ沙汰などにも 発展しかねないし、正直、今まで高尚な学問を用いて 仕事してきた私にとって物凄く抵抗があり、 今更、不動産業につくことなど想像すらつきません。 そこで皆さんに質問ですが、不動産業に携わっている、または興味が ない人間が宅建免許を取るメリットはあるんでしょうか? 宅建も国家試験の一種なのできちんとしたものであることは わかっています。 しかし、私とは何の所縁もないので、なぜ、今さら? と考えてしまうのです。 宅建免許をとるメリット、もしくは、母の考え方など、 何となく、理解できる方、ご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 宅建について

    宅建という資格は男性の資格?みたいに思われているのでしょうか? 女性が持っているのは、少し変わってますか? あと宅建を持っていても、その職業についていない方が多いと聞きましたが不動産関係などの仕事は厳しいからなのでしょうか?

  • 不動産の仕事について

    不動産の仕事について 私は現在失業の身であります。 求職活動もしましたが、現在まだ見つかりません。 50代男性です。 アルバイトしか可能性としてないのですが、その アルバイトすらなかなか決まりません。 というか、やりたくもない仕事に無理についても・・・ という気持ちがあります。 また、一生の仕事となるようなことをして行きたいという 気持ちが強いのです。 自分に何があるのかと考えたら、10年程前に取得した 宅建の資格がありました。その時は不動産業がやりたくて 取ったわけではなく、それ以降も関係のない小売販売業を やってきました。 宅建を活かした仕事=不動産業なので、最近、不動産営業の求人に 応募しましたが、採用になりませんでした。 やはり、年齢の壁があった感がします。少しでも仕事のノウハウを 覚えたいと思ったのですが。 採用されたとしてもノルマが課せられ達成できなければすぐに首 という業界だとネットのある掲示板にありました。 まあ、営業の仕事は多かれ少なかれどの仕事も似たようなもので しょうが。 そこで、資金問題も重要ですが、ちょっと抜きにしたとして、 ノウハウ面で自力で手探り状態から、不動産業をやっていけない ものだろうかとも考えるのですが、いかがなものでしょうか? または、そのためにはどうしたらいいでしょうか? また、宅建は不動産業でしか活かせない資格でしょうか? この2点について詳しい方のアドバイスよろしくお願い致します。

  • 宅建主任者の資格を不動産会社に貸すことは合法、非合法?

    宅建主任者の資格を不動産会社に貸すことは合法、非合法? いろいろ過去の質問を見ても合法という答えと名義貸しだから非合法という答えがあります。 実際どっちでしょうか? 私は現在不動産とは関係ない自営業の仕事をしていて宅建資格が遊んでいるので、どこかの不動産会社に就職もしくはバイト?で登録してその不動産会社では仕事をしないもしくは週に2,3回顔を出す程度の仕事がしたいと考えています。 それで月1,2万円になればそれでよいかなぁと思っているのですが、これは合法?非合法? 不動産会社が資格だけをとりあえず貸してほしいという状況下でしかありえませんが、その時私の宅建の資格は専任というわけではないですよね? 常時そこに私が詰めておく必要がないけど宅建の資格がほしいという状況があるのかないのかもどうか教えてください。 また、もしOKならどうやってそのような不動産会社を探せば良いでしょうか? 詳しい方、申し訳ありませんが、教えてください。 ちなみに5年くらい不動産営業はやったことあります。

  • 宅建の資格について

    将来宅建の資格を取って宅建士として働くのを目標としているのですが、 不動産業界未経験なので 1度事務などで不動産業界に入ってから予備知識を付けて、働きながら資格を取得するのか、 業界に入る前に資格を取ってから就職するのか どちらが勉強の効率や就職に有利でしょうか?

  • 宅建と建築士

    カテ違いでしたらすみません。 僕は大学卒業後に不動産会社に就職し、 現在営業の仕事をしながら宅建の資格取得ために独学で勉強しています。 先日、叔父(一級建築士で独立してます)と呑んでた時に 「宅建合格したら将来一緒に仕事もできるな~頑張れよ」と言われました。 僕は、宅建の資格が生かせるのは不動産業だけで建築業界とは似てるようで全く関係がないように感じるのですが、、、 実際手を組んで一緒に仕事をしたりすることってできるんでしょうか? (それとも酔ってたし励ますために適当に言っただけなのか、、、。)

専門家に質問してみよう